【大人花嫁さんにも人気】クラシカルなウェディングドレスってどんなデザイン?*

【大人花嫁さんにも人気】クラシカルなウェディングドレスってどんなデザイン?*

アンティークな雰囲気やレトロ感溢れるクラシカルウェディング*クラシカルウェディングにぴったりのドレスはまるでロイヤルウェディングのような上品さがある一着です。そんなクラシカルウェディングに合うドレスは、どこに注目してドレス選びをしたら良いのでしょうか?♡


クラシカルな雰囲気が叶うドレスのデザイン

【ロングスリーブ】

ロングスリーブはイギリス王室のキャサリン妃が結婚式で着た種類です。レースが多く使われているので、優雅な雰囲気を演出してくれます◎また、袖が長いため体型カバーにもなり、露出度を控えめにしたいという花嫁さんにぴったりです。m/p/CI-T4qeHBxb/

総レースのドレスは上品さがありつつも軽やかな雰囲気に♪さらにハイネックのデザインだとよりクラシカルな花嫁姿を演出してくれます。キャサリン妃のロイヤルウェディングのように伝統とモダンを掛け合わせたスタイルが叶いますよ◎

ロングスリーブドレスに合わせるヘアスタイルは、アップヘアでスッキリと◎露出度が抑えられている分、ヘアスタイルをまとめることで重くなりすぎず、エレガントな印象になります。また、ロングスリーブドレスは年配ゲストにも好印象なのもポイントです。

【ハイネック】

ハイネックは首を隠すスタイルで上品さや知的な雰囲気を演出してくれます。清楚な花嫁姿になれるので、クラシカルウェディングにはピッタリ◎フレンチスリーブだと、少しカジュアルな印象になりますが、幼い顔立ちの花嫁さんでも着こなしやすいです♪

珍しいハイネックデザインだと個性的な花嫁姿に**手元が華奢に見えるパゴダスリーブは、エレガントさ抜群です。繊細なレースデザインで女性らしさとより色濃く演出してくれます◎

【ロールカラー】

ロールカラーは肩を大きく出したデザインのことです。クラシカルウェディングといえばロールカラーのドレスを思い浮かべる人も多いと思います♡上品な雰囲気の中にも大人のかわいらしさがあるのが魅力的♪また、デコルテを大きく見せることで小顔効果も期待できちゃいます◎

首や肩などデコルテ部分をきれいに見せてくれるロールカラーは、襟元を折り返したようなデザインが特徴的です。Aラインのシルエットと組み合わせることで、王道のクラシカルな雰囲気に…♡♡

【スレンダーライン】

スレンダーラインは、腰から裾にかけてスカートが流れる身体にフィットしたシルエットです。ボリュームが控えめで全体的にスッキリと見えるので、大人っぽい上品さが際立ちます。刺繍デザインやくるみボタンなどレトロ感を彷彿させるデザインを選んでみましょう*

ドレスの素材にもこだわる

【ミカドシルク】

クラシカルドレスの大きな特徴は、高級感が漂う上質な素材です。デザインがシンプルだからこそ、使われる素材が大切なんです◎生地が厚いサテンやシルクを使ったドレスは、格式高いスタイルになります。例えば、光沢感があるミカドシルクは高級感を、またシルクオーガンジーやシルクシフォンなどは女性らしい柔らかさを演出してくれますよ♪

スタイリッシュさを求めるなら、ケミカルレースやコードレースなどの素材もクラシカルな雰囲気を演出してくれます◎ヴィンテージ感が強めのデザインだとレトロな印象に…*ボンネを合わせたヘアスタイルとコーディネートしたいですね♪



いかがでしたか?
贅沢なミカドサテンや繊細なレースがあしらわれたデザインは、花嫁さんの美しさをより引き立ててくれます◎格式のある結婚式場でも堂々としたオーラを放つクラシカルなウェディングドレスをぜひ試着してみてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング