自己満結婚式にしたくない!皆に楽しんでもらえる結婚式にするためのアイディアをご紹介♡

自己満結婚式にしたくない!皆に楽しんでもらえる結婚式にするためのアイディアをご紹介♡

結婚式の主役といえば新郎新婦ではありますが、新郎新婦のふたりだけが楽しめる結婚式にするのはちょっと・・・。どうせならゲストにも楽しんでもらえるような最高の結婚式にしたいものですよね!!ゲスト全員が楽しめるようなステキな結婚式にするためには、演出を工夫するのはもちろんですが、アイテム選びや演出も大切♡♡そこで今回の記事では、みんなに楽しんでもらえる結婚式にするためのオススメアイテムやアイディアをご紹介していきます♪*。ぜひチェックしてみてくださいね!


ゲストの満足度が結婚式にするためのキホン♡

ゲストが楽しめる結婚式にするためにはいろんな工夫をする必要がありますが、まずはその中でも基本中の基本をご紹介していきます**

ゲスト目線で考えてみる

まず、ゲスト目線で考えてみることが大切!!たとえば式場までのアクセス、お酒などのドリンクの種類が豊富であること、料理の内容が魅力的なモノであること、おもわずテンションが上がってしまう引き出物など、なにをするにもまずはゲスト目線で考えてみるようにしましょう**ほかにも子連れゲストがいる場合は授乳室や離乳食の手配、子どもが喜ぶようなおもちゃの用意などもすると◎子どもの月齢などを聞いておくといいかもしれませんね*

アメニティーグッズを豊富に用意する

挙式だけでなく披露宴もするとなると、かなりの長丁場になってしまいます。髪の毛が乱れたり、化粧が崩れてしまったりするかもしれないので、トイレには綿棒や油トリガミ、ヘアケア用品などのアメニティーグッズを用意しておくと喜ばれます*男性ゲスト向けに口臭ケア用品などもあるといいかもしれませんね♪*。アメニティーグッズは豊富に用意しておくと◎新婦のお気に入りのコスメなどを用意したり、ヘアピン・Uピンなど種類を豊富にしたりしておもてなしをすると良いでしょう**

お色直しの回数を減らす

『お色直しの回数が多い=ゲストとの時間が少ない』ということになります。最近ではゲストとの時間を大切に考える人も多いようで、お色直しを1回に、もしくはしないという選択肢をする人もいるようですよ*挙式披露宴ではゲスト全員とゆっくりと会話を楽しむことが難しいこともあるので、多くても2回程度に収めておくといいかもしれません。

ゲスト参加型演出を取り入れる

ゲストが楽しめる結婚式にするためには、『ゲスト参加型演出』は必須♡お色直しで着る新婦のドレス色当てゲームや、親しい友人にサンクスバイトをする、ビンゴゲーム、じゃんけん大会など、ゲストも一緒に参加することができる演出を取り入れましょう◎

【テーマ別】ゲストから愛される結婚式にする工夫♡

ゲストに楽しんでもらえる結婚式にするために、結婚式のテーマ別おすすめアイディアをご紹介していきます♪*。

『かわいい』『ラブリー』がテーマの結婚式

ハートやピンクなどが結婚式テーマの場合は、ピンクが多めに取り入れられてキュートな雰囲気になる傾向に。そんな『カワイイ』が結婚式テーマの人にはこんなアイテムがおすすめ♡

見た目も可愛いハートドロップス♡『かわいいアイテムを使ったゲスト参加型の演出がしたい!』という人にオススメ◎結婚式が終わったらインテリアにもなるのが嬉しい♪*。

風船を使った演出や空間作りもおすすめ◎バルーンリリースをするときは風船のカラーをピンクや赤にしたり、ハートの形で統一したりしても可愛いですよね**もちろん装飾としても◎ウェルカムスペースに飾ったり、高砂の隣に飾ったりと風船は結婚式の人気アイテム♡

ふわふわチュールを使って高砂を可愛く♡♡ライトや風船も使うことによって、さらに可愛く仕上げることができます*写真映えすることによって、ゲストにとっても楽しい写真タイムを過ごすことができますよ◎

『カジュアル』『アットホーム』がテーマの結婚式

新郎新婦とゲストとの距離が近く、アットホームな結婚式にしたい人という人には、ゲスト参加型の演出やゲストへのサプライズ演出を取り入れるのが◎結婚式だけど、ゆっくり寛げるような空間作りを意識してみるといいかもしれません**

ゲスト参加型の演出といえばBINGO♡♡豪華な景品以外にも参加賞などもあるといいかも◎

歓談や写真タイムを通常より多めに時間確保しておくのもオススメ◎ゲストと過ごす時間が多いことによって、ゲストとの会話を楽しむことが出来ますよ**

フォトシュシュもおすすめ♡携帯で撮った写真をその場でシュッとしてスクリーンに映し出す人気の演出です**その場で撮った写真以外にも、昔の思い出の写真をシュッとして『懐かしい~!』とはしゃいでしまいそう♡

ゲストから愛される結婚式にしよう♡♡

以上、ゲスト全員に楽しんでもらえる結婚式にするためのアイディアをご紹介してきました**結婚式の主役は新郎新婦ではありますが、最近では『ゲストへの感謝の気持ちを伝える場』として結婚式を開催する人も多いようです。ゲストへの気遣いを忘れずに、全員に楽しんでもらえる結婚式にしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング