いざという時アタフタしないために!結婚式で起こりうる*ハプニングあるある*を予習しよう◎

いざという時アタフタしないために!結婚式で起こりうる*ハプニングあるある*を予習しよう◎

幸せな結婚式の1日は感動的なシーンはもちろんのこと、反対にトラブルやハプニングが起こってしまうことも考えられます! 事前に結婚式で起こりうるハプニングやトラブルをある程度想定しておけば、心の準備や対策も取れる♪ 今回は、ウェディングプランナーの私からお届けする “結婚式のトラブル・ハプニングあるある”と その対策方法を各シーン別にご紹介します*


幸せな結婚式の1日は
\何事もなく無事に終わりたい/
これは新郎新婦なら誰もが願うこと◎

ですが、たくさんの人が集まって作り上げる結婚式だからこそ
感動的なシーンはもちろんのこと、反対に
トラブルやハプニングが起こってしまうことも考えられます!

事前に結婚式で起こりうるハプニングやトラブルを
ある程度想定しておけば、心の準備や対策も取れる♪

今回は、ウェディングプランナーの私からお届けする
“結婚式のトラブル・ハプニングあるある”と
その対策方法を各シーン別にご紹介します*

■挙式■

【式に間に合わないゲストがいる!】

交通機関の遅れから、寝坊まで理由は様々ですが・・
ゲストから<挙式時間に間に合わない!>と連絡が・・!!

新郎新婦の携帯に連絡が入った場合は
すぐにプランナーさんに伝えましょう◎

その際にどれくらい遅れるのかも、ゲストに確認をして。
少しの遅れなら、プランナーさんが調整をしてくれることも!

挙式中のとっても大切なシーンに、遅刻したゲストを
チャペルの中に案内することは出来ないので
この辺りも式場スタッフが空気を読んでくれるので安心して♪

また、新郎新婦がすでにリハーサルなどに入っている場合は
携帯をチェック出来ないケースも・・。

遅れるかも…など事前に分かっている場合には
ゲストから直接式場に連絡を入れてもらうのが安心です◎

ご祝儀の受け渡しなども、式場スタッフが案内してくれるので
お任せしてOKです★

【リハーサルで上手く歩けなかった!】


ドレスを着て歩く練習をしていなかった!> <
リハーサルが上手くいかなくて、本番前なのに不安でいっぱい・・。

大丈夫、どんな花嫁さんも同じ不安を持っています。

ドレスを気にするがあまり、下を向きすぎてしまうと
さらに裾位置が下がって、スカートを巻き込む結果に・・。

目線を上げて、背筋を伸ばし、身体を起こしましょう!
どうしても上手く歩けない場合は
ブーケを持つ方の手で、キュッとスカートを掴んで上げてみて*

これだけで、魔法がかかったようにキレイに歩けますよ♪

【挙式の動作を忘れてしまった!】

リハーサルで確認した動作が
緊張のあまり飛んでいってしまった!

次はどうするんだっけ・・なんて考えていたら
せっかくの挙式を楽しむことが出来ません> <

そんな時!!
キリスト教式の場合は、チラッと牧師先生に目線をやってみましょう**
優しく次の動作を促してくれるはず♪

人前式の場合は、司会者さんがアナウンスで教えてくれるので大丈夫◎

ゲストは正解を知りません♡堂々としているが勝ちです♡♡

■披露宴■

【ドレスの締め付けがキツい!】

挙式の緊張から解放され
美味しいお料理とお酒、ゲストとの時間を楽しむぞ♪

すでにこの時点で、ドレスを着て約2時間以上が経過しています!

ドレスの締め付けが苦しい・・
気分が悪くなってきた・・

そんな時は、早めに近くのメイクさんや介添スタッフにこっそり相談して◎

ゲストに分からないように、下着を緩めてくれたり
対処してくれます♪

我慢しすぎる必要はありませんよ♡♡

【手作りムービーが流れない!】

披露宴で使用する手作りムービーは
必ず事前に上映確認を行いますが、
新郎新婦の都合で、提出がギリギリになってしまったり
当日の持ち込みだと、動作確認が出来ないことも> <

なるべく避けたいことではありますが
当日になって<流れない!>なんてハプニング、実は少なくありません。

上映確認を行っていないムービーを当日持ち込むときは
必ず一緒にPCを持参しましょう◎

万が一の際に、PCから上映したり
焼きなおすことが出来るからです*

【新郎が飲みすぎないか心配!】

主役の2人は、何かとゲストにお酒を注がれることが多いです!
注がれたお酒は頂かなきゃ!なんて全部飲んでいたら大変なことに。

これから、手紙も挨拶もあるのに・・
と花嫁さんもドキドキそわそわ、心配ですよね> <

(実際に新郎さんが飲みすぎてしまって最後の進行まで出来なかったパーティーも
プランナー人生の中にはありました・・。)

実は、新郎さんの足元にはバケツが用意されていることがほとんど*
これは、飲み切れなかったお酒を溜めるためのものです!

飲まずにテーブル上に置いたままだったら
テーブルがグラスでいっぱいになってしまいますよね!!

それを避ける為に用意してあるので、全部飲む必要はないんです> <
バケツに入れにくい場合は、近くにいる
キャプテンやメイクさんにこっそりお願いしましょう**

【披露宴が押してしまって、遠方ゲストが電車の時間に間に合わない!】

遠方ゲストがいる場合は、その日中に帰るのか
確認を入れておきましょう◎

パーティーが盛り上がりすぎるがゆえに
終了時間が押してしまうことも、当日起こりうるハプニングのひとつ!

ゲストから言い出しにくい場合もあるので
予め新郎新婦で把握し、式場スタッフさんに共有しておくと
何らかの配慮をしてくれますよ♪

【披露宴中に衣装が汚れてしまった/破れてしまった!】

食べ物やお酒をこぼしてしまった!
余興のダンス中や歓談中に、裾を踏んで破れてしまった!

このようなハプニングも、披露宴では起こりえます◎

汚れや破損がひどいとき
会場の提携ショップでレンタルをしている場合は
替えのドレスがあるかを確認してくれます。

持ち込みの場合は、ここがリスク!
購入ドレスは、花嫁さんの許可を得てふき取りなどの処置を行うことが可能ですが
外部からレンタルしている場合は、式場スタッフが応急処置を行うことは
難しいんです・・> <
(これは規約の問題です)

レンタルドレスを持ち込む場合は、
その辺りのリスクを承知の上で、持ち込むようにしましょうね♪

【ゲストへの粗相があった】

決してあってはならないことですが
披露宴は人の手によって作られるもの。

式場スタッフがゲストへ粗相をしてしまうトラブルも
実際にはあり得ます。

粗相があった場合は、披露宴責任者がそのゲストをへとお詫びをし
今後の対応を伝えます。
(クリーニング代や補償代など・・)

そして、ゲストの反応や様子も含め
必ず新郎新婦へも報告を行います。

すでに解決している場合は、新郎新婦からも
お見送り時にそっとそのゲストにお詫びを伝える配慮があると◎

解決していない場合は、
披露宴が終わった後にもフォローを入れておくのが丁寧です。

式場側と話し合い、その方にとって
結婚式が悲しい思い出にならないように
初期対応からアフターフォローまで、しっかりとケアをしましょう◎

いかがでしたでしょうか??
これ以外にも、たくさんのハプニングが起こりうるのが結婚式*

色々あったけど、いい思い出だよね♡
と思えるように、出来ることは事前に対処しておきましょう♪

あとは、結婚式のプロにお任せして◎
何があったとしても、式場スタッフが全力で
アナタを助けてくれますよ♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング