お見送りナシが主流!?コロナ禍で人気を高めている*席札プチギフト*アイディアをご紹介♪

お見送りナシが主流!?コロナ禍で人気を高めている*席札プチギフト*アイディアをご紹介♪

Withコロナでの結婚式は、密を避け、ソーシャルディスタンスを保つなどの、いろんな感染防止対策をしなければいけません。ただ、結婚披露宴ではなにかとゲストとのかかわりや接触があるので、対策とはいってもなかなか難しいものですよね。そんな感染防止対策の1つとして、最近では『プチギフトの手渡し』、『披露宴後のお見送り』などの演出を省く新郎新婦が増えてきているようです*そこで今回の記事ではお見送りがなくても、ゲストに楽しんでもらえるオススメのプチギフトアイディアをご紹介していきます♡♡ぜひ参考にしてくださいね!!


お見送りナシの結婚式ってアリなの??

結婚披露宴が終わると、新郎新婦がゲストをお見送りしながらプチギフトを渡すというのは、もはや定番の演出でもありますよね!!コロナウイルス感染症が流行する前までは、ほとんどの新郎新婦さんたちがお見送りの演出を取り入れてきました*
ただ、最近では感染防止対策ということでお見送りをせずに、違った形でプチギフトを贈る人も増えてきているようです**『お見送りをしないなら、プチギフトって必要ないんじゃない?』と思う人もいるかもしれませんが、プチギフトがないのはやっぱりなんだか物足りないものですよね*もしかするとゲストの中にも『プチギフトはないのかな?』と感じてしまう人もいるかもしれません。たしかにプチギフトは絶対に用意しなければいけないものではありませんが、せっかく来てくれるゲストのためにも、用意しておく方がいいかもしれませんね♪

お見送りナシなら席札プチギフトがオススメ◎

コロナウイルスの感染防止対策としてお見送りナシの結婚披露宴にするなら、『プチギフトはあらかじめゲストの座る席に用意しておく』という方法がオススメ♡♡事前に席に置いておくことによって、密を避けることができるだけでなく、スムーズに退場することができるから◎
ゲストにとっては『コロナ対策なんだろうな』としっかりと伝わるはずですが、それでも心配な人はあらかじめ『密を避けるため、お見送りは控えさせていただきます』といったアナウンスをいれるといいかもしれませんね**では、実際にどんな席札プチギフトアイディアがあるのかをチェックしていきましょう♪*。

席札プチギフトアイディアをチェック!

Instagramで見つけた『巾着席札』がとっても可愛い♡♡結婚式では席札にできるだけでなく、結婚式が終わったあとは日常使いできる優秀アイテムなんだとか!!ゲストの名前が入っていて、特別感のあるプチギフトですよね**ホワイトカラーの巾着の文字部分をゴールドにすることによって、グンとオシャレ度がアップ♪*。ゲストをオシャレな空間におもてなしすることができます♡♡

人気の席札タグ♡♡ゲストの名前が入ったアイテムは席札として使えるし、プチギフトとして持ち帰ってもらえるのでオススメ。レザータイプだから、高級感もあってステキですよね*ほかにもミラーやお箸などに名入れして席札代わりにするというアイディアも◎

世界に1つだけのマグカップもステキ◎プチギフトの費用相場よりは少しお高めになってしまいますが、ぜったいに喜ばれるはず!!男性ゲストと女性ゲストでマグカップのカラーなどを変えてもいいかもしれませんね**

ゲストの名前が刺繍されたハンカチもオシャレで可愛いですよ♡♡日常使い出来るアイテムはゲストからの反応も良いはず!!

ドリンクのプチギフト付きの席札♡♡アルコールを飲んだあとのお口直しにぴったりなこちらのリンゴジュースは、洗練されたデザインで飲むのがもったいなく感じちゃいますよね*価格も500円前後なのでコストを抑えたい人にもぴったり◎

Withコロナでの結婚式だからこそ用意したいアルコール消毒液*アイテムにネーム入りのタグをつけたら席札の完成♡ほかにもマスクやマスクケースをプチギフトとして贈るケースが増えてきているみたいですよ。ゲストへの配慮も感じることができてステキなおもてなしになるはずです♪

ソックスを贈るという珍しいアイディアも♡♡エスコートカードではなく、エスコートソックスにしてウェルカムスペースをオシャレな空間に◎

プチギフトとしても人気のあるチョコレートがついた席札♡♡プチギフトと席札の両方を用意するのが大変!!という人には、ちょっとしたお菓子をプチギフトにしちゃうアイディアもオススメです♪*。チョコレート以外にもクッキーやキャンディーも人気がありますよ◎

お見送りナシでも大丈夫♡ゲストに喜んでもらえる結婚式にしよう!

いかがでしたか??コロナウイルス感染症のことを考えると、新郎新婦もゲストもどうしても敏感になってしまうもの。マスクをしたり、ソーシャルディスタンスを保ったりしなければいけませんが、ほんのすこしのアイディアで感染対策ですら楽しい空間にできて、ゲストにも喜んでもらえることができます。ゲストに喜んでもらえるようにステキなアレンジをして、素敵な結婚式をつくりあげてくださいね!!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング