国内でも自然豊かな北海道♡*北海道ウェディングの魅力って?

国内でも自然豊かな北海道♡*北海道ウェディングの魅力って?

今は大変な状況なので、まだまだ自由に海外に行くことができない状態が続いています。きっと海外ウェディングに憧れているカップルもたくさんいるでしょう*実は日本国内でも海外に負けないほどの華やかな結婚式を挙げることができるんです◎その中でも人気が高い土地が「北海道」なんです♡そこで今回は北海道ウェディングの魅力をたっぷりご紹介していきます。


北海道ウェディングの魅力

それでは北海道で結婚式を挙げる魅力をたっぷりご紹介していきましょう。この魅力を知ればあなたも北海道で結婚式を挙げたくなるかもしれませんね♪

雄大な自然

北海道といえばなんといっても雄大な自然が特徴です。雪景色やラベンダー畑など四季折々の景色を楽しめる地域でもあります。自然がとても豊かなのでフォトウェディングも楽しむことができますよ◎自然の中で写真を撮ればまるで花や草木たちが二人の結婚をお祝いしているかのような素敵な写真が撮れるんです♪そんな幻想的な写真が撮れるのは日本の自然ならでは!もちろん海外の自然もとても素敵ですが、日本だって負けていません。また、自然が一望できる会場も揃っているので、ゲストにとっても思い出に残ること間違いなし!自然溢れる非日常感の中でゲストと一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪

食べ物がおいしい

北海道は国内旅行のスポットとしても有名ですね!観光スポットがたくさんあるだけではなく、ラーメンや海鮮、ジンギスカンなどおいしい食べ物が揃っているのも北海道の特徴です。地元の食べ物がおいしいので、北海道の食材を使った料理でゲストにおもてなしすることができるんです◎北海道は食材の宝庫でもありますからね!北海道ならではのおいしい食材でおもてなしできるので、ゲストも喜んでくれるでしょう♪プチギフトにおすすめのスイーツなどもあるので、意外と選ぶのに迷いがちなプチギフトも決まりやすいですよ。

新婚旅行を兼ねられる

今はまだ海外に行くのが難しい時代なので、北海道で新婚旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか?札幌や函館など北海道には観光スポットがたくさんあります。北海道はとても広いので1日や2日で回れるものではありません。新婚旅行でいろんな観光スポットを周ったり、自然を楽しんだり、おいしい食べ物も存分に食べたりできるので思い出に残ること間違いありません◎なかなか北海道に旅行する機会がないゲストにも、プチ旅行を楽しんでもらえるのでおすすめですよ♪

北海道ならではの結婚式ができる

北海道と言えば牧場をイメージする人も多いのではないでしょうか?牧場は、色んな地域にありますが、北海道にある牧場はとても広いんです。牧場でも許可さえ取れば結婚式やフォトウェディングができるんです◎牧場で結婚式できるなんて面白いですよね!周りのカップルがあまり行っていない結婚式スタイルなので、一味違うユニークな結婚式をしたいカップルにもおすすめです◎

北海道ウェディングの注意点

北海道で結婚式を挙げる時は、いくつかの注意点があります。魅力と注意点を知った上で北海道ウェディングを行うか検討してみてくださいね!

交通費が高くかかる

アクセスによっては交通費が高くついてしまう場合があります。北海道での結婚式にゲストを招待するなら交通費をどちらが負担するか決めなければいけません。基本的に交通費と宿泊費を合わせたお車代をゲストに渡すのが一般的です。もし、お車代を出すのが難しいのであればご祝儀を受け取らないのがマナーです。季節によっても交通費の相場は変わってくるので、二人で話し合ってゲストの交通費はどうするか決めましょう◎

人が多い

北海道は人気の旅行場所でもあるので、観光スポットには大勢の観光客がいる可能性が高いです。特に気にしたいのがフォトウェディングの場合です。場所によっては配慮して貸し切りにしてくれたり、1カ所だけを貸し切りにしてくれたりする場合もあります。けれども、中には自分たちで交渉しなければいけない場合も…。北海道でフォトウェディングをする時は、場所を借りる交渉は自分たちでするのか、またフォトウェディングの会社がしてくれるのかを事前にチェックしておきましょう。また、時期によっては貸し切りにできない場合もあるので、その場合の撮影はどうするのかについても話し合っておくといいですね。

まとめ

今回は、自然豊かな北海道ウェディングの魅力をたっぷりご紹介しました!海外に負けず劣らずの観光スポットがあり、また食材もおいしいのがポイントです◎また、二人だけで特別な結婚式がしたい場合も、ゲストを雄大な自然とおいしい食材でおもてなししたい場合も、北海道での結婚式はおすすめです*新婚旅行も兼ねられるので魅力たっぷりの北海道ウェディング、ぜひいかがでしょうか?♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング