スマホでムービーは作れる!?忙しくてもスマホで簡単にオープニングムービーを作る方法♡

スマホでムービーは作れる!?忙しくてもスマホで簡単にオープニングムービーを作る方法♡

プロフィールムービーは自作する人がほとんどですよね。 しかしこの制作作業はとっても大変!テーマを決めて、写真を決めて、音楽を決めて、ソフトで編集をしなければなりません。編集に慣れている人であればすぐ作れますが、慣れていない人も多いはず。また仕事や家事で忙しく、ゆっくり制作する時間がない!という人も多いのではないでしょうか。最近はスマホのアプリも便利になってきていて、スマホでもクオリティの高いムービーを作ることが可能です◎この記事では、忙しい人でも隙間時間で作れてしまうスマホでできるムービー制作についてご紹介します♪


ムービーを作る際に必要になるもの*

まずムービーを作る基本となるものを用意していきましょう*

テーマ決め

どのような動画にするかYouTubeなどにアップされているものを参考にして決めていきましょう。またBGMを1曲にするか、2曲で使い分けるかなども含めて考えておくと良いです。

写真決め

赤ちゃんの頃から大人になるまでの写真を集めます。
多めに用意しておくのがベター◎紙の写真は早めにデータ化しておきましょう。

BGM決め

BGMを決めていきましょう♪
2人の幼少期〜大人になるまでで1曲、2人の出会いからもう1曲と使い分ける人も多いです◎

ソフト決め

上記の3つを決めたら編集するソフトを必要になります*
通常はパソコンで行いますが、最近のスマホのアプリがすごい!ということで、オススメのアプリを紹介していきます◎

スマホでオススメのムービー制作アプリ◎

iMovie

定番の編集アプリです◎
iPhone であればこのアプリは1番使いやすいでしょう*パソコンもアップル製品であれば連携して使うことができるため、隙間時間にスマホで編集を行い、時間がある時にパソコンで編集するということができます。無料でも十分な編集エフェクト機能が揃えられています*

filmorago

パソコン上で人気のソフトがスマホのアプリにも登場しました!
フィルモアはエフェクトが可愛いため、ウエディングにぴったりです◎無料もありますが、フィルモアのロゴが入るため有料版がオススメです*

レコフォト

レコフォトは上記と少し変わっていて、動画の編集をアプリで完成させると、レコフォトにDVDを注文することができます◎多少価格が上がりますが、DVDプレーヤーに書き換える作業は初めてだと手間のかかる作業なので、不安に感じる人にオススメです*また価格の中に楽曲の著作権料も含まれているので、気にせずに結婚式で流すことができます♡

スマホで作業をする際の注意点*

プロのような動画作成は難しい

有料版でもスマホのアプリ内で行うので、エフェクトには限りがあります。
最近のアプリはエフェクトが多く、十分クオリティの高いものを作ることができますが、プロのようにとまではいかないので前もって覚えておきましょう!プロのように作りたい場合は、パソコンで有料のソフトを入れて作りましょう◎

DVDに書き起こす作業を忘れないように!

スマホでもパソコンでも動画編集を終えたら、DVDに焼く必要がありますよね。
ここで躓く人が多いんです!DVDはただ焼けば良いのではありません。完成した動画ファイルをDVDに焼けば、DVDプレーヤーで再生できると思っている人が多いですが、実はただ動画ファイルをDVDに落とし込んでも再生されないのです。これは規格の問題で、DVDプレーヤーで再生されるように動画ファイルの形式を変える必要があります。この動画ファイルの形式を変換するためには「DVD作成ソフト」をダウンロードする必要があります。Windowsをお使いの方であれば、「WindowsDVDメーカー」、その他は「DVDFlick」などがあるので、そちらを使いましょう*ソフトを開き、DVD–Rを挿れたらDVDプレーヤーで観られるようにワンクリックでD書き換えてくれます*

確認作業はパソコンでしよう!

動画が完成したら必ずパソコンで最終チェックをしましょう◎
スマホは画面が小さいので、できるだけ大きな画面で、文字入れが変ではないかなどの確認を*特に文字は位置や色彩で見えにくくなっていることがあるので気をつけましょう!プロフィールムービーはゲストに見てもらうものなので、見やすさが大切です*

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
共働きカップルで動画編集の時間がない!という人が多いと思います*スマホであれば、通勤時間や休憩時間にササっと作成することができます◎休日にパソコンでまとめて作ってしまえば短時間で作ることも可能です♡ぜひトライしてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング