コレ知ってた?定番じゃない素材を使った結婚指輪もおしゃれで個性的♪♪

コレ知ってた?定番じゃない素材を使った結婚指輪もおしゃれで個性的♪♪

最近ではいろんなデザインの結婚指輪があるので、どれを選ぼうか悩んでしまいますね。「二人だけの結婚指輪が欲しい」「特別感あふれる結婚指輪が欲しい」と思っている人も多いでしょう*そこで今回は定番ではなく、個性あふれる素材が使用された結婚指輪を紹介していきます!他の人があまり使っていない素材は特別感があり、またデザインを自由に変えられる素材もあるので二人だけの結婚指輪も叶いますよ♡結婚指輪選びで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!


定番の素材はプラチナとゴールド

結婚指輪と言って思い浮かべるのはプラチナやゴールドの指輪ではないでしょうか?プラチナは希少価値が高く、その輝きは結婚する二人にぴったりですよね!また、ゴールドは他の素材を組み合わせることでピンクゴールドやイエローゴールドなどさまざまな色に変化します。結婚指輪にプラチナやゴールドを選んでいる人が多いので、シンプルなデザインだと他の人たちと被ってしまうことも。。。せっかくならデザインや素材に特別感がほしいですよね♪♪

特別感が欲しいならこんな素材を選ぼう

最近ではプラチナやゴールドの定番の素材だけではなく、いろんな素材で結婚指輪が作られています。他のカップルがまだ選んでいない素材を選ぶことで結婚指輪が被ることも少なく、二人ならではの特別な結婚指輪が仕上がりますよ♡では、具体的にどのような素材があるのか順番に見ていきましょう!結婚指輪にも個性を出したい、特別感が欲しいと思っている人は、ぜひチェックしてくださいね*

赤銅

赤銅の特徴はなんといっても時間が経つごとに色が変化していくところです。色褪せたり、黒ずむなどマイナスな変化ではなく、革素材と同じように味が出てきます。時間とともに色が変化していく姿は、一緒に過ごしてきた時間を表しているようです。それに伴い、どんどん指輪に愛着が湧いてくるでしょう♡赤銅は発色処理を加えることで黒みがかったり、赤銅の成分によって色が変わるのもポイントです◎ちなみにプラチナなどの素材と組み合わせることも可能なので、定番素材も外せないという人におすすめです。

ハフニウム

ハフニウムは希少価値が高く、プラチナの次に白く光り輝く素材と言われています。プラチナよりも強度が高いので、日常生活の中でぶつけたり落としたりしても問題ありません。また、細かい傷もつきにくいので、メンテナンスがあまり必要ないのも嬉しいポイントです*さらに、ハフニウムは金属アレルギーを引き起こしにくい素材でもあります。金属アレルギーで悩んでいる人にはぴったりですね*

タングステン

タングステンは白銀色で、まるで鏡のような見た目が特徴です。ダイヤモンドにも匹敵するほどの強度があるので、仕事をしながらでも安心してつけられます。傷がつきにくく破損しにくい分、指から抜けなくなったときの対処法が少し大変です。妊娠中や出産後すぐは体型が変化しやすい時期でもあるので、外してネおくといいかもしれませんね◎

木材

結婚指輪に木材なんて不安に思うかもしれませんが、問題ありません◎木材は加工がしやすいので、二人だけのオリジナルの結婚指輪が出来上がります♪木材は使う木の種類によって色や木目が変わります。カラーバリエーションも豊富です。木目調の温かみのある雰囲気は、ずっと見ていたくなるほどです♡ただし、金属より変色や変形がしやすいので、注意が必要です。

ニオブ

あまり聞いたことのない素材かもしれませんが、ニオブを使った結婚指輪もあります。ニオブはプラチナより少し暗めの白銀色の素材で、変色や変質に強い特徴を持っています*温泉や食器洗い、海水浴で身に付けたままでも変色しにくいので安心ですね◎さらに、ニオブは金属アレルギーを引き起こしにくい素材なので、安全につけられるのもポイントです。

まとめ

今回は定番素材ではなく、珍しい素材を使った結婚指輪をご紹介しました。赤銅やハフニウムなど聞き慣れない素材ですが、たくさんの素材が結婚指輪に使われているんです◎金属アレルギーを引き起こしにくい素材もあるので、アレルギーが気になる人は調べてみましょう!結婚指輪は一生身に付けるものなのでパートナーと話し合って、自分たちならではの結婚指輪を見つけてみてください*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング