定番アイテムはもう飽きた!!結婚祝いや両親贈呈品にもぴったりのお酒ギフトをご紹介♡

定番アイテムはもう飽きた!!結婚祝いや両親贈呈品にもぴったりのお酒ギフトをご紹介♡

結婚祝いや引っ越し祝いなどといったお祝いや、なにかに対するお礼としてお酒を贈る人もいますよね*お酒はお祝いなどの贈り物としてとっても人気のあるアイテムではありますが、『どんなお酒が喜ばれるのかな?』と悩む人も珍しくはありません。そこで今回の記事ではオススメのお酒ギフトをご紹介♪*なにを贈ろうか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!!


両親贈呈品や贈り物にお酒がオススメの理由

両親贈呈品でどんなアイテムを贈るのか悩んでいる人もいますよね*もし、ふたりのご両親がお酒好きという人におすすめなのがお酒!!とはいえ、『消耗品はちょっと・・・』『形に残るものを贈りたい』という人もいるかもしれません。その場合はお酒の瓶にはメッセージなどを刻したり、メッセージカードを添えたりするといいですよ♪*。

実はお酒は結婚などのお祝いの場にぴったりなアイテムなんです♡結納の場などでよくみられる角樽には『一生連れ添っていこう』という意味もあり、実は縁起物とされているんですよ!!結婚や婚約にぴったりな伝統的アイテムを贈ってみてはいかがでしょうか*

両親贈呈品にぴったりのお酒ギフト*1番人気はやっぱりワイン!!

お祝いのギフトとしてだけでなく、両親贈呈品としても人気のあるお酒*お酒の中でもやっぱりワインは人気が高いようです。お酒好きさんに喜ばれるのはもちろんのことですが、『みんなで一緒に楽しむことができるから』という理由からよく選ばれているみたい♪*。1人の時間を楽しんだり、ホームパーティーなどでお酒をみんなで楽しんだり、いろんな楽しみ方ができるのがワインの良いところ♡

オススメのワインギフト

ワインを贈りたいと思っていても、『白ワインがいいのかな?』『赤ワインがいいのかな?』『どんなワインがいいのかな?』などと、何を贈っていいのか分からない人もいますよね!!そこでオススメなのがコチラ♡こちらのワインが喜ばれる理由は、なんといっても『グラス1杯分のワイン』を楽しむことができるということ。たくさんの種類をちょっとずつ楽しむことができるんです♪見た目もオシャレなのでギフトにもぴったりだし、気軽にフランスワインを堪能できるのでお祝い事にもおすすめ**ワイン初心者という人だけでなく、普段からワインを飲んでいて飲み慣れている人へ贈っても喜んでもらえること間違いなしのアイテムですよ♡*

お酒といっしょにおつまみも・・・と考えている人には、こんなギフトもおすすめです**山形県産デラウェアやナイアカガラなどを陶製の瓶『アンフォラ』で熟成させたというオレンジワイン♪鮮やかなオレンジ色の果実風味のワインは、普段あまりワインを飲まない・・・という人でも飲みやすいワインになっています*そんなワインのお供にぴったりなのがウインナーと生ハムがセットになっているから、どんな人に贈っても喜ばれるはず。ほかにもチーズやチョコレートなど、あま~いデザートとも相性抜群!!結婚祝いや誕生日祝い、ご両親の還暦祝いなどにぴったりなギフトになっています◎

両親贈呈品にぴったりのお酒ギフト*目上の人への贈り物には焼酎を

ご両親や会社の上司など、目上の人に贈りたいのがコチラ!!ロックで飲むと美味しいように造られた日本酒です*シンプルなデザインなのに、どこかお洒落で面白いパッケージ♪贈り物にぴったりです◎

両親贈呈品にぴったりなのがコチラ!!グラスやおつまみなどがセットになったアイテムです**木箱に入っていて高級感もあるので、ご両親への贈り物以外にも目上の方など、大切な人へのギフトにおすすめです。仕切りは取り外しができるから、なにを詰めるのかは自由♪*。相手に合ったモノをカスタマイズして贈ってみてはいかがでしょうか♡

両親贈呈品にぴったりのお酒ギフト*『メッセージ入りボトル』もステキ♪

お酒の中ではワインが1番人気ではありますが、両親贈呈品で贈る場合などはメッセージ入りのお酒を贈るのもオススメです*メッセージカードを添えるのもステキですが、お酒のボトル自体にメッセージを入れたり、ボトル箱に彫刻したり、いろんな方法でメッセージを入れることができます**

オススメのメッセージ入りお酒

『記念に残るようなアイテムを贈りたい!』という人にはこんなアイテムはいかが??写真と名前を入れることが出来て、あけるのがもったいない♡中身は南九州産さつまいも『コガネセンガン』を主原料とした本格イモ焼酎!!お酒好きなお父さんや義父さんにぴったり**

お礼のギフトにもおすすめ♡特別感のあるお酒を贈ろう!!

以上、両親贈呈品やちょっとしたお礼のギフト、贈り物にぴったりのお酒ギフトをご紹介してきました*たくさんのお礼のアイテムがありますが、『ありきたりなアイテムはいや!』『特別感のあるギフトを贈りたい!』という人にはお酒がぴったり♡♡『ありがとう』や『おめでとう』の気持ちを込めて、すてきなお酒ギフトを贈ってくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング