定番のプチギフトじゃない!ゲストに喜んでもらえるおすすめのプチギフト**

定番のプチギフトじゃない!ゲストに喜んでもらえるおすすめのプチギフト**

チョコレートやクッキーが定番のプチギフト*ゲストに結婚式に参加してくれた感謝を伝えるために、少しこだわったプチギフトをプレゼントしたいと思っているカップルもいるのではないでしょうか?そこで今回は定番ではないけれど、ゲストに喜んでもらえるおすすめのプチギフトを紹介していきます。プチギフトをこれから選ぶ人はぜひチェックしてみてください!


プチギフトは披露宴のお開き後にゲストをお見送りする時に配る小さな贈り物です。ゲスト一人一人と顔を合わせながら渡すプレゼントなので、少しでも喜んでもらえる物を選びたいと思う人は多いですよね。ちなみに、プチギフトの定番はチョコレートやクッキーが多いです。ゲストも気軽に食べられてまた、比較的金額も安いので多くのカップルに選ばれているんです*

定番のプチギフトは被りがち

プチギフトといえどもゲストに感謝を伝えるための大切なアイテムです。プチギフトにチョコレートやクッキーなどの定番なものを選ぶと、他のカップルと被ってしまうかもしれません。。。もし、自分たちらしいプチギフトでゲストをおもてなししたいなら、少し変わったものを選んでみてはいかがでしょうか?

ゲストに感謝を伝えよう!おすすめのプチギフト*

ではここからは早速、厳選したおすすめのプチゲストを紹介していきますね!使えるアイテムから気軽に食べられるお菓子まで紹介するので、ぜひチェックしてみてください♪

イニシャルが刺繍されているハンカチタオルです。ゲストの名前のイニシャルを選ぶことで、特別感を感じてもらえますよ♡ただし、招待する人数が多いと準備が大変になるので、少人数婚のカップルにおすすめです!また、大人数での結婚式でもイニシャルタオルを渡したいならテーブルコーディネートに取り入れてショープレの上に置いておきましょう*

見た目が華やかでかわいらしいバラの形をしたアロマのキャンドルです。ピンクは女性用に、水色は男性用にと色で分けるとGOOD◎バラは愛情が伝わる花でもあるので、結婚式の場にもぴったりですよ!

かわいらしいクマの形をしたアロマストーンです。動物がモチーフだとだとかわいすぎるのではないかと思いがちですが、シンプルな色合いなので男性ゲストにもプレゼントしやすいです*自宅でアロマの香りを楽しんでもらいましょう♪

はちみつが入った見た目もかわいい石鹸です。一見お菓子かと思いがちですが、実は石鹸というユニークなプチギフトなんです*ハニーレモンの優しい甘さが癒されますよ♪また、はちみつが入っているので美肌効果も期待できます。女性ゲストに喜ばれるプチギフトかもしれませんね。

ゲストが食べやすくてかわいらしいキャンディーです。定番のチョコレートやクッキーも良いですが、キャンディーも老若男女にも喜ばれますよ*自分たちの結婚式のテーマに合わせたデザインのキャンディーを、ゲストにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?自分たちのアイデアが詰まったキャンディーを見た瞬間にゲストもびっくりするかもしれませんね!

上品で高級感のある抹茶のプチギフトです。最近では抹茶味のフレーバーがたくさんあるので、年配のゲストの方にも喜ばれやすいですよ*お茶として飲む抹茶だけじゃなく、上品な抹茶を使ったクッキーやチョコレートなどもきっと喜ばれるはず!普段はあまり飲む機会がない少し高級な抹茶をプレゼントしてみるのもおすすめです。

おまんじゅうといえば年配のゲストが喜びそうなイメージですが、意外と若い世代のゲストにも喜ばれやすいです◎サンキュータグがあるのとないのでは印象が変わって見えるので、ゲストに感謝を伝えたいならオリジナルデザインで用意してみては?◎

まとめ

今回はゲストが喜ぶおすすめのプチギフトをご紹介しましたが、いかがでしたか?プチギフトはお開き後にゲストをお見送りするための大切なアイテムです。小さな贈り物だからこそ選ぶのに迷ってしまうかもしれませんが、今回紹介したアイテムをぜひ参考にしてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング