【材料は全て100均で♡】その手軽さと可愛いさが秘密♡『クレイケーキ』のDIYアイデア**

【材料は全て100均で♡】その手軽さと可愛いさが秘密♡『クレイケーキ』のDIYアイデア**

粘土で出来たフェイクケーキ、『クレイケーキ』** 本物のケーキではないので、ウェルカムスペースや結婚式が終わった後も 新居にずっと飾っておくことが出来る優れもの♡♡ウェルカムスペースでは、ひときわ存在感を放つメインアイテムのひとつです♪


『クレイケーキ』って知ってる??

『クレイケーキ』は粘土で出来たフェイクケーキのこと**
本物のケーキではないので、ウェルカムスペースや結婚式が終わった後も
新居にずっと飾っておくことが出来る優れもの♡♡

ウェルカムスペースでは、ひときわ存在感を放つ
メインアイテムのひとつです♪

意外と簡単にDIYが出来ちゃうので、
テーマや雰囲気に合わせて作ってみるのもアリ!


ケーキの土台を作ってしまえば
後はアナタのセンス次第♪

ケーキトッパーやフルーツを飾っても良し◎
ドラフラワーを散りばめても良し◎

可愛くなる要素は無限大♡♡

ウェルカムスペースの主役に大抜擢★
『クレイケーキ』のアイデアをご紹介していきます◎


まずは『クレイケーキ』DIYの方法をチェック♪
手軽に揃う材料で出来るから、挑戦しやすいのかも・・♡♡


--------------------------------------

【材料】

・ペーパーボックス(丸)
・紙粘土
・木工用ボンド
・ヘラもしくはケーキ用パテ
・装飾用の飾り
・接着剤もしくはグルーガン





---------------------------------------

ペーパーボックスは、ケーキの土台になるものなので
一段で背の高いものだと、オシャレに仕上がるし

大小のペーパーボックスを積み重ねると
2段の可愛いケーキに仕上がります◎

材料は100均で揃うものばかりなので
節約にもなって一石二鳥!!

<可愛い♡>と<コスパ◎>が両立するアイテムは
取り入れて損はありません♡♡

【作り方】

①ペーパーボックスの周りにたっぷりのボンドを塗り、手で紙粘土を伸ばして
表面に粘土を貼り付けていく。
均一になるように丁寧に伸ばしていくのが、
最終的に美しく仕上げるためのポイント◎

②土台に伸ばした粘土の上に、さらに粘土を重ねていきます。
ヘラやケーキ用のパテに紙粘土を取って
本当にケーキにクリームを塗るみたいにして重ねていくのがポイント!
縦筋を入れたり、凹凸を出したりするとよりリアルです★

③最後に装飾を飾っていきます。
トッパーや茎のあるフラワーを使う場合は、粘土が乾く前に挿して固定するか
予め粘土を塗る前に、箱に挿した状態で作業に入ると安定しますよ◎

ドライフラワーやフルーツの装飾を固定するときは
グルーガンが使いやすくておススメ♪

作り方手順はこれだけ♡♡
思ったよりも簡単でびっくりです!!

それでは、ここからは
実際に【クレイケーキ】のアイデアをチェック★

装飾のデザインや、クリーム(粘土)の塗り方まで
参考になるアイデアがいっぱい♪♪

皆さんの\作りたい!/を刺激するものばかりです♡♡

ウェディングといえば、やっぱり白は欠かせない♡♡
ホワイトベースのドライフラワーを飾って
ウェディング感をアップ◇

土台にリボンを巻いたアイデアが可愛い**
この世界観をベースに、他のウェルカムグッズを集めたくなります◎



3段ケーキは、更に存在感アップ★
多少、クリーム(粘土)を塗るのが上手く行かなくても
お花でいっぱいにして、気に入らない部分は隠してしまえば問題なし!!

失敗しても、絶対に可愛いので安心して♪

クリーム(粘土)のスジがとってもリアル!!
本物のケーキにクリームを塗るみたいに
ヘラを使って伸ばしていくとGOOD◎

粘土が固まってしまうと作業がしづらいので
素早く大胆に作業を進めるのがポイントです♪

1段目と2段目の間にお花を飾ると
*花かんむり*みたいで可愛い♡♡

こちらは少し難易度高め!
ネイキッドケーキのアイデアです♪

ペーパーボックスの表面が剝き出しになるので
ボックスの色に注意**

ケーキのスポンジみたいな色を選ぶとよりリアルです★
またぴったりの色がなければ、自分で色付けしてもOK◎

そこにうすーく伸ばしたクリームと
上から垂れるようなクリームを表現するのですが

実際に、粘土はクリームみたいに柔らかくないので・・
ここはヘラではなく指を使って形を作るのがおススメです**

一段でも可愛いのが『クレイケーキ』

リボンやお花の飾りなどは
自分でDIYするには少しハードルが高いから・・・
凝ったデザインがいいときは、プロの手を借りるのもひとつです◎

結婚式が終わった後も
新居で長く楽しめるので、
オーダーして損はありません♪♪

キャラクターものも、ウェルカムスペースには人気です♡♡

好きなキャラクターのマスコットを乗せるだけの
簡単DIY◇

ウェルカムドールの役目を託すのも
いいかもしれません♪

たくさんのトッパーを差して、POP&キュートに仕上げた作品◎

まだケーキが食べられない赤ちゃんのお誕生日のお祝いにも
『クレイケーキ』が使われたりもします♪

小さめのサイズで作ってあげるのも
可愛いですね♡♡

まるで花嫁さんみたい!?
ドレスを着た『クレイケーキ』を発見しました♪

小さいサイズでいくつか作って、
ドレス色当てクイズに使うのもアリ♡

フリルの部分は粘土で作っても良し◎
布やチュール、リボンを使っても良し◎

白いオーガンジーのリボンを飾った
こちらも花嫁さんみたいなケーキ**

このデザインを「白」で作ると、
よりウェディングらしさがUPするかも♡♡

カップケーキ風の『クレイケーキ』も
作り方の手順は同じ♪

花びらや側面のクリームのデザインを作るときは
ホイップクリームを絞るときに使う「絞り器」に粘土を入れて絞ると
上手くいきますよ**

本当にケーキを作っているみたいですね♡

置くだけで絶対可愛い♡
ウェルカムスペースの主役『クレイケーキ』のアイデアを
ご紹介しました◎

材料は全て100均で揃う!
その手軽さも人気の秘密なのかもしれません♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング