定番アイテムにこだわらない!縁起物にはおしゃれなアイテムを**

定番アイテムにこだわらない!縁起物にはおしゃれなアイテムを**

結婚式の当日に、ゲストに持ち帰ってもらう引き出物*引き出物の中身は、メインの引き出物と引き菓子、そして縁起物を入れることが多いですよね。縁起物をいっても何を選んだら良いか悩む花嫁さんも多いと思います。。。


縁起物は何を選ぶ?

縁起物とはその名の通り、「縁起が良い」とされる物のことです。代表的な物は、かつお節です。かつお節は、切り口が松の年輪に似ていることや、雄節と雌節を合わせると夫婦一対となる姿が夫婦円満を意味していることから縁起が良いといわれています。また、「よろこぶ」とかけた昆布や、冬に負けない梅の華の強さに長寿の意味を込めた梅干しなどが定番です◎

最近のトレンドは?

最近では、かつお節や昆布などの縁起物はあまり喜ばれないからと縁起物の代わりにおしゃれなアイテムを選ぶ花嫁さんが増えています*職場関係や年配のゲストにはかつお節などの縁起物を、女性ゲストには雑貨を、と贈り分けをするケースが多いようです。ちなみに、引き出物に縁起物を入れなければいけないというルールやマナーはありませんが、縁起を担いだ物を贈るのがおすすめです◎紅白カラーのアイテムや縁起の良いモチーフなどこだわって選んでみましょう*

見た目もおしゃれな縁起物*

野菜がたくさん入ったスープは、レンジで温めるだけで食べられる嬉しいアイテム**お子さんがいるゲストも1人暮らしのゲストにもおすすめです◎見た目のカラフルさで引き出物全体の高級感もありますよ!

DEAN & DELUCAの商品は、引き出物やプチギフトで人気のアイテムです。自分でもなかなか買わないようなおしゃれなジャムだと朝食もおいしく味わってもらえそう…♡結婚式当日の時期に合わせて季節の食材を使ったアイテムを縁起物として取り入れてみては?*

紅茶は、長寿の意味があることから、結婚式では縁起物として選ばれっています。ちょっと高級な紅茶があるとおうち時間も楽しんでもらえそう◎ぜひ数種類をまとめたセットで贈りましょう♪*

コーヒー好きのゲストにはコーヒーセットはいかがでしょうか?♡手軽に飲むことができるドリップパックがおすすめです◎また、好みもあるので、スタンダードな物を選ぶのがベスト*

何枚あっても困らないタオルは、縁起物の代わりとしておすすめのアイテムです。特にフェイスタオルは1番使えるサイズ感◎おしゃれなパッケージデザインも贈り物として選ぶポイントですよね。

ジャムやドレッシングがセットになったギフトはお得感満載◎色んな味を楽しむことができ、家族が多い家庭にもピッタリです。珍しい味に新たな発見ができて楽しんでもらえそう♪♪

太くて長いことから長寿を意味する物としてラーメンもおすすめです◎男性ゲストへはラーメンを選ぶ花嫁さんも多いそうです*一見ラーメンとは思えないようなおしゃれなパッケージだと女性ウケも抜群♡*

身近な食べ物でもあるうどんも紅白カラーで結婚式仕様に♪*そんなうどんも縁起物としてよく選ばれています。自分好みのだしで手軽に食べられるのも良いですよね。

今ではいろんな種類があるご飯にかけるシリーズを縁起物に**新郎新婦さんそれぞれの地元にちなんだ名産を使った物だとよりゲストに喜ばれそうです◎また、ひと手間アレンジを加えてよりおいしく食べられるのも魅力ですよね。

縁起物といえば富士山もそのひとつ*富士山をモチーフにかわいらしくデザインされた箸置きは、食卓を華やかにしてくれます。



引き出物は地域によって2品や3品と用意する数が違います。その中でも縁起物を重要視することもあるので、前もって両親やプランナーさんへ相談しましょう◎友人ゲストにはちょっとおしゃれなアイテムを選ぶことが多いようですよ!ぜひゲストの顔を思い浮かべながら選んでみてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング