迷ったらポイントを参考に◎両親贈呈品は何にする?*

迷ったらポイントを参考に◎両親贈呈品は何にする?*

披露宴において感動の演出の1つが両親へプレゼントを贈るシーン*気持ちが高まって新郎新婦さんが両親と抱き合って涙している姿は、思わずゲストも感動してしまう瞬間です。両親へ感謝の気持ちを形として伝えられる場面でもあります◎素敵なプレゼントを贈りたいと思っていても何を贈ればいいか分からないと悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回はお世話になった両親に贈る最高のプレゼントを選ぶ時のポイントをご紹介していきます*とっておきのプレゼントで両親を喜ばせましょう♡


両親贈呈品って?

両親への贈呈品とは、花嫁の手紙を読み終えた後に両親へ贈る記念品のことです。定番は、花束やウエイトベア、食器などです。両親へのプレゼントは披露宴の進行でも感動のシーンなので、ゲストも思わず涙が溢れます。また、これまでの感謝を伝える大切なシーンでもあるので、プレゼント選びは失敗したくないもの!親にとっては自分の子どもが選んだ物であれば何を贈っても喜ぶと思いますが、せっかくなら心から喜んでもらえるものをプレゼントしたいですよね*

両親贈呈品の選び方

それでは、記念品選びに迷っている人のためにも選ぶ時のポイントをご紹介していきます!今までの感謝を伝えるためにもとっておきのプレゼントを選びましょう*

特別感がある物を

結婚式は親元から離れて自分たちで新しい家庭を築いていくというけじめの場でもあります。誕生日や母の日などに贈るプレゼントではなく、いつも以上に特別感のあるものを選ぶといいでしょう◎両親は、「寂しいけれど、愛する子どもの門出を喜びたい」と思うことがほとんどだと思うので、その気持ちを汲み取って考えてみては?♡例えば、両親の名前が彫刻されているアイテムや家族写真を組み込んだアイテムなど。特別感が溢れているので、見た瞬間に感動してしまうかもしれません*また、自分自身が生まれたときのお酒やワインをプレゼントするのもいいですね!また定番ですが、自分が生まれたときの重さを感じられるウエイトベアもおすすめです◎

生活に役立つ物を

生活に役立つ便利グッズや家電などをプレゼントするのもいいでしょう◎家庭に役立つアイテムだとすぐに使ってもらえて何より生活の負担を軽くすることができます。両親の助けになれるアイテムを選ぶことで、これまでの感謝も上手く伝わるでしょう*例えばロボット掃除機や具材を入れるだけで料理が完成する圧力鍋、身体が楽になるマッサージ機などもおすすめです!両親の暮らし方や悩みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか?♡

思い出になる物を

両親に素敵な思い出を作ってほしいなら、旅行券や体験ギフトを贈るといいでしょう*ギフトカードやカタログなど一見味気ないように感じるかもしれませんが、めったに行けない場所に行けたり、貴重な体験ができたりするので、両親も喜んでくれますよ♪♪せっかくなら両親が旅行や体験で撮った写真をアルバムにしてあげるのもGOOD◎最近ではスマホで簡単にアルバムが作れて費用もそんなにかからないので負担は少ないです*

好きな物を選んでもらう

商品券やギフトカードであれば両親が自由に好きな物を購入することができます。家電を買ったり、旅行したりと自由に使えるので、プレゼント選びに失敗することもありません!もらう立場からすると自由に使えるギフトカードなどは、やはりもらうと嬉しいものです◎とはいっても、ギフトカードだけでは少し味気ないと感じるなら、ちょっとしたプレゼントと一緒に贈るといいでしょう♪

両親の趣味や好みの物を

両親の趣味や好みの物を用意するのもおすすめです◎例えば釣りが好きなら釣りのアイテム、お酒が好きならグラスとおつまみセット、美容が好きならコスメや美顔器など。自分が好きな物であればきっと心から喜んでくれますよ♪自分が好きな物でもあり、また愛する我が子からのプレゼントでもあるので、ずっと大切に使ってくれるでしょう♡

まとめ

今回は意外と悩んでしまう両親贈呈品の選び方をご紹介していきました。何よりも大切なのはやはり「気持ち」です!これまでの感謝の気持ちや大好きだという気持ちを込めてプレゼントを贈りましょう♡感謝と愛の気持ちが伝わることで心から喜んでくれますよ*自分たちならではのとっておきのプレゼントで、喜んでもらいましょう♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング