伝統的な白無垢に合わせる綿帽子**中の髪型は何にする?♡

伝統的な白無垢に合わせる綿帽子**中の髪型は何にする?♡

真っ白で大きな綿帽子を身に着けた花嫁さんは、奥ゆかしくて凛として見えるので、憧れちゃいますよね♡白無垢にしか合わせられない綿帽子は、花嫁さんだけの唯一無二のもの*綿帽子はもともと外出時のほこり除けや防寒具として使われていたそうですよ。そんな綿帽子ですが、中の髪型はどうしたら良いのか気になりませんか?


綿帽子の中はかつら?日本髪?

綿帽子は前が短く、後ろが長い袋状になっています。文金高島田のかつらに綿帽子をかぶることで形が整って立体的になります。最近では文金高島田のかつらだけじゃなく、洋髪や地毛で結った新日本髪に綿帽子をかぶる花嫁さんも*かつら以外の時は、綿帽子キーパーという器具を使って綿帽子の高さを出して形を整えます。かつらとは違って綿帽子キーパーを使うと、綿帽子を脱いでそのまま披露宴に出ることができるので、ゲストを待たせることなく、スムーズに過ごすことができるんです◎

綿帽子にはかつら、日本髪、洋髪のどれを合わせる?

【かつら】

最も格式高く、昔の結婚式ならではのヘアスタイルです。日本の伝統的な婚礼衣装を着るなら、その衣装に映える文金高島田のかつらを被りたいと思う花嫁さんも多いハズ!かつらをすることなんて、この先の人生で一生無い機会かもしれないので、思い出に残ること間違いなし!

文金高島田かつらは和のイメージが強くなり、自分に似合わないんじゃないかと不安になりますよね。また、重さで頭が痛くなるのは避けたいという意見も。。。最近では、負担が少なくなるように軽量化されたものが増えています。髪の毛の色も真っ黒だけじゃなく、茶色がかったかつらもあるので、一度検討してみても良いかもしれませんね♪*

【新日本髪】

おでこの生え際などがかつらよりも自然になることから、地毛で結う新日本髪も最近注目されています**サイドやトップのボリュームもお好みで調整できるのは魅力的ですよね♪♪簪やお花をつけて華やかにしたり、シンプルな簪や髪飾りをつけたりと和のヘアスタイルでも個性を光らせることができます◎

地毛の量や長さによってはかつらのようなボリュームが出ます◎とっておきの簪を身に着けて綿帽子の中も華やかに…♡♡簪は伝統的な髪飾りなので、日本髪と合わせると正統派の花嫁姿になれちゃいます。

【洋髪】

綿帽子を身につける花嫁さんに最も人気のヘアスタイルです。挙式後は綿帽子を外して少し整えるだけで、そのまま披露宴に向かうことができます◎好きな色のお花をつけると綿帽子の隙間から見えてさりげないかわいさがありますよ♪♪

自分好みのヘアスタイルをしたいなら洋髪がおすすめです◎また、かつらのように重さを感じることもなく、自然なので似合わないこともありません!洋髪ならアレンジも豊富なので、自分らしさを表現することができ、またお気に入りのヘッドドレスを楽しむこともできます。

一言で洋髪をいってもアレンジの種類はたくさん!きっちり感を出したいなら、スッキリとまとめたシニヨンがおすすめです◎一方、キュートに仕上げたいなら、カールをつけてふんわりとさせるとGOOD!前髪も綿帽子とのバランスが大切になるので、ヘアメイクさんと相談しましょう*



いかがでしたか?
年々人気が高まる和装ですが、家族婚が広まっていることもあり、ますます選ばれることが多くなりそうです。その中でも一度は挑戦してみたいのは綿帽子ではないでしょうか?*綿帽子に合わせるヘアスタイルはさまざまなので、正統派スタイルもおしゃれなスタイルもきっとステキです♡ぜひ参考にしてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング