ドレスを着こなすのに欠かせないアイテム◎ブライダルインナーの選び方を知っておこう**

ドレスを着こなすのに欠かせないアイテム◎ブライダルインナーの選び方を知っておこう**

ブライダルインナーは、花嫁さんのドレス姿を美しく魅せるウェディングドレス専用の下着のことです。デコルテやウエストを絞り、ドレスを着ても美しい身体のシルエットを作り出すことが出来ます。また、ドレスは使われている布の重さからドレス自体の重みで形が崩れてしまうので、ボーン素材が入っていると形を支える役割をしてくれるんです*


値段はどのくらい?

一般的に3~4万円ほどと少し高値ですが、普段のインナーに比べると補正力は抜群なんです◎より自分の身体にジャストフィットさせたいならオーダーメイドにしましょう。また、当日にいきなりつけると普段通りの動きが出来なくなってしまう可能性があるため、結婚式前に必ず一度は身につけておく必要があります。ちなみにブライダルインナーは、レンタルもありますが、ラインナップが限られるので自分に合ったサイズが見つからないことも。。。出来ればインターネット通販や下着・ブライダルインナー専門店、衣装店やドレスショップなどで購入するのがおすすめです*

ブライダルインナーにはどんな種類があるの?

ブラジャー

一般的に店頭で売られているブラジャーと違い、ほとんどが肩紐のストラップがありません。また、アンダー部分は少し長めに作られています。カップ下が長めに作られたロングブラジャーは、背中や脇にかけての段差を抑え、バストを中心へと包み込み形を良くしてくれるんです*ドレスの重みで胸が苦しくならないように前部分にはボーンが入っています。また、ホックの位置も低めで、背中からインナーが見える心配がほとんどありません。背中が大きく開いたドレスでは、更にホックの位置を低くしたバックレスブラジャーというものがあります*

ウエストニッパー

コルセットとも呼ばれ、お腹や腰を引き締めえより美しいウエストラインを作り出してくれます◎ブライダルインナーとしてはもちろん、産後の体型補正にも使えるんですよ!ブラジャーとウエストニッパーは組み合わせて使われることが多いです。

ビスチェ

ブラジャーとウエストニッパーが一体化したお腹まで包んでくれる下着のことです。バストとウエストの補正が一枚でできるので、何枚もつけることなく身体のラインをきゅっと引き締めてくれます◎ブラジャーとウエストニッパーの組み合わせよりも、締め付け感が少ないのがポイントです*デコルテが広めに作られているので、ネックエスが映え、デコルテも美しく見せることができますよ♪

ガードル

下半身のラインを作る下着のことで、お腹を引き締めえお尻を持ち上げてくれます。ロングガードルなら太腿までを引き締めてくれるので、とっても安心◎身体の線が出やすいマーメイドタイプのドレスに特におすすめです。色もベージュだと、肌の色と馴染みやすいのでおすすめです。。

ペチコート、タップパンツ

ペチコートやタップパンツは引き締め補正の効果はありませんが、ドレスとの摩擦が少なくなり、ボリュームがあるドレスでも歩きやすくなります。また、お色直しで着替える時にショーツが見えないようエチケットとして着用するインナーでもあるんです*Aラインのドレスなど、下半身を引き締めなくともシルエットに問題がない場合は、ガードルでもペチコートでも好きなものを選びましょう!

ガーターベルト

ストッキングが落ちないよう止めるベルトのことです。ガーターリボンは靴下止めとして使います。ちなみに、シリコンストッパーがついたストッキングであればガーターベルトを使う必要はありません!

マタニティ用ブライダルインナー

マタニティウェディングなら専用のインナーをつけましょう*普通のブライダルインナーよりも締め付けが緩やかで、母体の健康をサポートしてくれます。また、サイズが変わりやすいお腹や胸を支えてくれたり、ビスチェの両サイドが編み上げになっていたりとサイズ変化が自由自在なんです◎他にもお腹部分がゆるやかなブラキャミソールなどがありますよ!

ブライダルインナーを選ぶ時は?

普段の下着サイズよりもワンサイズ大きいものを買うのが良いです◎なぜなら、ブライダルインナーはホールド力が強いので、いつもと同じサイズだときつく締められて苦しいと感じることがあります。ブライダルインナーのサイズ選びは自分では分かりづらいので、専門店などで測ってもらうのがおすすめです。

脇のお肉や、バストの中央がはみ出しているのはもってのほか!身体のラインをきれいに見せたいからと締め付けの強いものを選んでも、苦しくて結婚式当日を楽しめなければ本末転倒です。。。

また、ブライダルインナーを選ぶのは、ドレスが決まってからです。ドレスの生地が薄い場合は、インナーの線が見えてしまうこともあります。その場合は、胸からお腹にかけて一体になったビスチェを選ぶなど工夫して選びましょう*ちなみに、背中がどれくらい見えるのかも大事です◎インナーが見えては台無しなので、バックに響きにくいものを選ぶと良いですよ!

ブライダルインナーは身体のラインを補正し、ドレス姿を美しく魅せてくれます。スタイルが良くなると、自信が湧いてきますよね♪自分達が主役の一大イベントなので、最高の一日になるように自信を持って華やかに過ごしましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎



最新の投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング