ゆるふわvsタイトめ◇和装に合わせるシニヨンヘアはどっちがお好み?**

ゆるふわvsタイトめ◇和装に合わせるシニヨンヘアはどっちがお好み?**

和装スタイルのヘアスタイルで人気のシニヨンスタイル♡♡ゆるふわとタイトめどっちも可愛いから悩みますよね…*


*ゆるふわシニヨン

シニヨンヘアは洋装だけじゃなく、和装でもとっても人気のヘアアレンジです**ゆるふわにしてボリュームを出すことで、ハイライトが引き立ちます。また、ヘッドパーツとのふわふわ感とも相性抜群♪♪

ゆるふわにアレンジすることで、ほどよい抜け感もあり、おしゃれな和装スタイルに**編み込みやねじりを加えたり、トップをふんわりさせたりすることで女性らしい柔らかさを演出することができます◎白無垢に合わせて白いお花をつけると大人っぽくなります。

下めにボリュームを出したルーズなシニヨンは、和装ヘアにもおすすめです◎正統派のかっちりとした白無垢姿がおしゃれで今っぽく仕上がります。ヘッドパーツは、白無垢に使われている赤色を合わせると統一感のあるコーディネートに♪♪

シニヨンのふわふわ感に沿ってヘッドパーツを*小花なので、主張しすぎることなくゆるふわ感を崩しません!色打掛に使われている色を使うとバランス感もステキです。

シニヨンヘアは、ほどよいふんわり感で上品に♪*シニヨン部分を編み込みなどのアレンジをすることで、後ろ姿もとってもステキに仕上がります。白無垢に合わせてヘッドパーツは落ち着いた色味を選ぶと優しい落ち着いた雰囲気に…♡♡

*タイトめシニヨン

ツヤのあるタイトなシニヨンスタイルに大ぶり胡蝶蘭をつけた王道ヘアスタイル♡*顔周りをスッキリとさせることで、大人花嫁さんにピッタリ◎ボリュームあるシニヨンも優しい和の雰囲気がありますね。

和装にピッタリの王道シニヨンはつるんと仕上げ♪*ボリュームもありつつ、髪の毛の流れが美しいヘアスタイルです。上品な雰囲気で花嫁姿も大人っぽくなります♡♡

つるんとしたタイトなシニヨンはトップにボリュームを持たせるのがポイント◎和装に似合うはんなり感と華やかさがあってとってもステキ♪♪合わせるヘッドパーツやピンポンマムや玉かんざしで色打掛によく似合います。

かわいいよりもきれいめなスタイルがお好みならタイトなシニヨンヘアがおすすめです◎シニヨンは下めの位置でつるんと仕上げて大人っぽく…♪♪ドライフラワーや生花よりも、水引などの和風な素材を使ったヘッドパーツで古典的なかわいさを演出してみては?♡

大きめにつくったシニヨンはタイトなツヤ感がポイント◎べっ甲のかんざしを添えて落ち着きがある中でも華やかなヘアスタイルに** トコトン和にこだわったヘアスタイルが洗練された花嫁姿を演出してくれます。

*ゆるふわ×タイトなシニヨン

シニヨン部分はふんわり、トップはつるんとタイトに仕上げたヘアスタイルも人気です**全体的にふわふわさせるのはちょっと…という花嫁さんはこのヘアスタイルを検討してみては?◎シニヨンをドライフラワーやかんざしで華やかにしましょう♪♪

サイドから中央にかけてひとアレンジを加えたヘアスタイルは、ふんわり感も忘れずに◎花嫁さんの顔立ちや雰囲気によってはゆるふわ、タイトめなど似合うスタイルが違います。タイトめなシニヨンをベースにバランスを見てルーズにしてもらうとGOOD◎

後れ毛がポイントにシニヨンヘア**正面から見るとゆるふわなスタイルですが、後ろはタイトめな仕上がりに◎タイトなつるっとシニヨンは和の雰囲気がありますが、苦手な花嫁さんもいると思います。。。顔周りに後れ毛を出したり、サイドをゆるめにねじったりすることで挑戦しやすくなりますよ♪*



いかがでしたか?*
和装姿に似合うシニヨンヘアはまだまだ人気が高まりそうです◎どんな雰囲気になりたいか、また前髪をどうするかも大事なポイントです。ヘアメイクさんと相談して決めてみてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング