【完全解説版】”エンドロール”のBGMやテロップ、メッセージ、指示書の準備How to◎

【完全解説版】”エンドロール”のBGMやテロップ、メッセージ、指示書の準備How to◎

楽しかった1日を新郎新婦とゲスト全員で振り返り、来てくれてありがとうの気持ちを改めて伝える為の感動演出**『エンドロール』**披露宴に『エンドロール』を取り入れるために、必要なことや準備物、テロップやメッセージコメントなど・・・これを読むだけでまるっと分かる★『エンドロール』の準備How toをお伝えしていきます◎


感動演出**『エンドロール』


結婚式で人気の演出
『エンドロール』

結婚式の締めくくりに上映する
エンディングムービーのこと◎

楽しかった1日を新郎新婦とゲスト全員で振り返り
来てくれてありがとうの気持ちを改めて伝える為の感動演出**

映画の最後に流れる『エンドロール』
本編の最後に役者やスタッフの名前を列記するものを真似ていて

幸せな結婚式の1日を作り上げるために
協力してくれたゲストを”キャスト”とし
名前を列記するテロップを付けるのが定番となっています**


そんな結婚式の素敵演出『エンドロール』

友達の結婚式に参列するたびに
いつか自分の結婚式でもやりたいなぁ・・♡♡
なんて憧れ演出でもありますよね♪

ここからは、披露宴に『エンドロール』を取り入れるために
必要なことや準備物、テロップやメッセージコメントなど・・

これを読むだけでまるっと分かる★
『エンドロール』の準備How toをお伝えしていきます◎

STEP1:エンドロールの手配方法について考えよう

エンドロールの手配方法は3つ◎

■会場で注文する

■自作する

■外注する

まず初めに確認しておきたいのが、
エンドロールに

【当日の映像を使用するかどうか】

当日の1日の様子をビデオカメラで撮影し
その映像をエンドロールとしてダイジェスト上映する場合は
プロに頼む必要が出てきます。

式場で頼むのが1番安心ですが・・
外注する場合は、ビデオカメラマンの持ち込みが許されるのかどうか
スタッフが当日編集をするスペースが確保出来るかどうかの確認を。

当日の映像をダイジェスト上映する場合は、
即編集という特別な技術が必要になるので
費用は約20万~40万ほどと少々高額に。

後は、撮影するシーン(挙式のみ、お色直しまで、手紙までなど)によって
価格が異なります◎

自作をする場合は、
思い出の写真や前撮り写真を使って、フォトスライド風に**

最低でも30枚程の写真があると◎

iMovieやLightMVなど
テロップを作成出来る無料ソフトがあるので使ってみて♪

BGM1曲分3~4分程度でまとめるのが丁度イイ◎

STEP2:テロップを作成しよう

まずは、ゲストの名前が入る【テロップ】の部分から
作成してみましょう!

作成パターンは2つ*

①----------------------
○○様
○○様
○○様
メッセージ
---------------------

②-----------------------
○○様
メッセージ

○○様
メッセージ
-----------------------

①はグループごとにひとくくりにし、
メッセージもグループに向けたものに。

②は、一人ひとりにコメントを載せるパターン。

ゲスト人数が50名以下の場合は②でもOK!
50名を超えると、かなり長くなってしまうので①がおススメ◇

②の場合、それぞれのコメントが重複しないように注意!

またグループや人によって
メッセージの長さに差が出ないよう気を付けてみてくださいね**

続いて名前の順番について◎
基本マナーは以下の通りです▽▽

【新郎側→新婦側】
【主賓→会社関係→友人→親族→家族】
仕事関係ゲスト【上司→先輩→同期→後輩】
友人【大学→高校→中学→幼馴染】
親戚【父方(祖父母→叔父叔母→従兄弟)→母方(祖父母→叔父叔母→従兄弟)】
家族【兄弟姉妹→親】

同じグループ内では、あいうえお順にしておくのが◎

STEP3:始まりと終わりのメッセージを考えよう

エンドロールの構成は大まかに説明するとこんな感じ◎

冒頭メッセージ

ゲストの名前テロップ

締めくくりメッセージ

【冒頭メッセージ例】

---------------------------
本日は私たち二人の結婚式にお越しいただき
ありがとうございました
人生最高の思い出となるこの日を皆様と迎えられたこと
心より感謝申し上げます
----------------------------

などなど、
まずは冒頭部分で今日1日の感謝の気持ちを伝えるところからスタート★

最後のメッセージと重複するので、あえて冒頭メッセージは割愛し
「Thank you」や「Special Thanks」などの一言にするのも◎

【締めくくりメッセージ例】

---------------------------------
本日はご多用の中ご出席くださり
誠にありがとうございました
未熟な二人ではございますが
これから二人で力を合わせて幸せな家庭を築いていきます
--------------------------------

二人の感謝の気持ちをたっぷり込めましょう♪
忌み言葉や句読点を使っていないかどうかもチェックして!

STEP4:BGMを決めましょう


エンドロールの感動度を左右するのがBGM選び**

まずは、イメージとして

【感動系】【明るい系】

どちらの雰囲気で披露宴を締めくくりたいのか
イメージしてみて◎

しっとりと感動的な雰囲気で締めたい場合は
バラード系をチョイス!

しんみりはしたくない!明るい気持ちで、結びを迎えたい場合は
ポップスやテンポの良い曲がぴったり★

また、エンドロールのBGMは
歌詞にも注目◎

愛する人を想う歌詞、明るく前向きな歌詞は
さらにじーんとゲストの心に響くかも♡

全員が手を止めて、じっくりと見るエンドロールだからこそ
BGMにはこだわってみて♪

STEP5:エンドロールの指示書を作ろう

【指示書】

といっても、エンドロール用になると
フォト指示書とは少し異なります◎

当日の限られたパーティー時間の中で編集まで行うので
細かい指定は正直難しい・・> <

エンドロールの指示書に必要なのは▽▽

・二人のシーンを多めに
・ゲストの姿を多めに
・曲や歌詞に合うように、笑顔のカット多めで

などなど、この程度の指示であれば対応可能♪

素人が指示を出しすぎると、逆に不自然な仕上がりになるので
ここはプロの力を信じて、ある程度は任せてみて**

イメージが付きにくい場合は
先輩花嫁さんのエンドロールを参考にしてみるのもアリ♡

STEP6:上映するタイミングを決めよう

基本的にエンドロールを上映するタイミングは、

【新郎謝辞後】

ここで選べるタイミングとは

①【退場前に上映】 ②【退場後に上映】

①の場合、新郎新婦もゲストと一緒にエンドロールを見ることが出来ます◎
両家両親も一緒に並んで立っている状態なので、
両親は一度お席にご案内するのが良さそうです**

②の場合は、ゲストだけでエンドロールを見て頂きます。
エンドロール上映中に、二人は送賓の準備をするので
エンドロール上映後は、ゲストをお待たせせずに送賓へと案内が出来ます♪

二人だけ先に退場し、両親だけ中でエンドロールをご覧頂くことも可能◎

どのパターンが一番ベストなのか、考えてみて♡

エンドロールムービーを結婚式に取り入れる際の
全ポイントをお伝え致しました♪

「いい1日だったなぁ・・」
なんて、改めてゲストにそう感じさせる感動演出**

終わりよければすべて良し◎
アナタの工夫次第で、素敵な雰囲気で結婚式の結びを迎えることが出来る♡
「エンドロール」是非取り入れてみてくださいねっ♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング