引き出物の1つ◇引菓子は何を選んだら喜んでもらえる?*

引き出物の1つ◇引菓子は何を選んだら喜んでもらえる?*

結婚式の引き出物に欠かせない引き菓子。*引き菓子には、メインの引き出物とは違う意味が込められているのです。引き菓子を楽しみにしているゲストもいるからこそ、手を抜いて選ぶわけにはいきませんよね!そこで今回は、引き菓子の相場やどのようなお菓子が選ばれるのかご紹介させていただきます。


引菓子は必要なもの?

引き菓子を引き出物の中の1つと考えていた方も多いでしょう。引き菓子には引き出物とは別の意味が込められていて、基本的には結婚式に来てくれたゲストの家族へのお土産という意味があります。引き出物は結婚式に来てくれたゲストのため、そして引き菓子は参加してくれたゲストの家族のためということになります*

引き菓子は欠かせないアイテム

結婚式に来てくれたゲストへの引き出物の中で、引き菓子は欠かせない大切なウェディングアイテムです。最低でもメインの引き出物と引き菓子はセットにして渡すことが多いです*ちなみに、メインの引き出物を豪華にして、引き菓子をなしにするのはマナー違反なので注意してくださいね!引き出物の中に引き菓子を入れるのを忘れないようにしましょう。

どんな引き菓子か楽しみにしているゲストも

結婚式に来てくれたゲストは、楽しみにして参加しています。二人の晴れ姿はもちろん、披露宴の料理を楽しみに来ているゲストもいます*引き出物や引き菓子を楽しみにしているゲストも意外とたくさんいるんです◎引き菓子はちょっとしたおやつにもなるので、楽しみにしている女性ゲストも多いとか!楽しみにしているゲストがいるなら選び方もこだわらないといけませんね*

引き菓子の相場は?

引き菓子の相場は1,000円~2,000円程度です。ただし、地域によって相場が違うので、事前に確認しておきましょう!都道府県の中でも新潟県は、引き菓子の相場が約2,500円と言われています。2,500円相当だと普段買わないような高級なお菓子が食べられそうですよね!地域の相場に縛られすぎる必要はありませんが、あくまで参考程度に調べておくと良いでしょう◎

ゲストが喜ぶ引菓子は?

ゲストが楽しみにしているなら、どんなお菓子を選べばいいのか迷ってしまいますよね。次にゲストに喜んでもらえるおすすめの引き菓子を紹介します!

定番はバウムクーヘン

バウムクーヘンは、引菓子の定番です。年輪のように見える見た目から、お祝い事にぴったりなんです◎結婚式では、「何重にも重なった年輪のようにいつまでも夫婦仲良く一緒に過ごしていく」という意味が込められているんです♡そんな素敵な意味が込められているなんて、まさに結婚式にぴったりですよね!また、バウムクーヘンは繁栄と長寿のモチーフでもあります。賞味期限も長いので、焦ることなく食べられるのもポイントです◎

手軽に渡しやすい飴

引き菓子に飴を選んでいる新郎新婦さんも多いです。飴は見た目が華やかで手軽に食べられることからゲストにも喜ばれているのだとか!小さなお子さんや年配のゲストでも、ちょっと小腹が空いた時に食べられるので、喜んでもらいやすいんです。一言に飴といってもいろんなデザインやフレーバーがあるので、自分たちにぴったりの飴が見つかるはず♡

個包装の焼き菓子

個包装の焼き菓子もゲストに喜んでもらいやすいです。フィナンシェやマドレーヌ、カップケーキなど、数種類が入ったセットであればより気に入ってもらえるでしょう*焼き菓子は見た目もおしゃれで小分けになっているので、家族でシェアして食べやすいのが人気の理由です。賞味期限も比較的長いので、小腹が空いたときのおやつにもぴったりですよね!

有名店のお菓子

誰もが聞いたことのある有名店のお菓子は、一度は気になったことがあるはず!とはいってもなかなか自分のために買おうとはならないことが多いですよね。そんな有名店のお菓子を引き菓子に選ぶと特別感があってゲストも気分が上がります♪ただし、賞味期限が短い生菓子やケーキなどはゲストにとって迷惑になる可能性があるので避けておきましょう!

まとめ

引き菓子は欠かすことのできない大切なアイテムです。どのお菓子にしようか迷った時は、定番のバウムクーヘンや個包装の焼き菓子がおすすめです*小さなお子さんから年配のゲストにも喜ばれやすいので、選ぶ時の参考にしてみてください!ゲストの家族にも美味しく食べてもらえるように、引き菓子にもこだわってみましょう♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング