【コロナ渦でのアルコール提供みんなどうしてる?】卒花さんの選択・工夫例をご紹介◎

【コロナ渦でのアルコール提供みんなどうしてる?】卒花さんの選択・工夫例をご紹介◎

まだまだ猛威を振るう「コロナウィルス」 地域によっては、「緊急事態宣言」や「まん延防止措置」が適応されていて アルコール提供自粛の要請により披露宴でお酒が提供出来ない、という事態が続いています・・・今回は、コロナ渦の結婚式を経験した卒花さんに聞いた、「お酒の提供について」の葛藤・選択・工夫例をご紹介していきます。


コロナ渦の結婚式を経験した卒花さんに聞きました。

まだまだ猛威を振るう「コロナウィルス」
地域によっては、「緊急事態宣言」や「まん延防止措置」が適応されていて
アルコール提供自粛の要請により
披露宴でお酒が提供出来ない、という事態が続いています・・・

お酒を飲むことで気分がよくなり
感染防止対策が疎かになってしまったり、
お喋りの声が大きくなって、飛沫感染のリスクが高まることは
ニュースでも度々目にしますよね。

感染防止対策の一環として
結婚式でのアルコールの提供を「自ら控えた」という選択をした
カップルもいるほど・・。

“お酒を出したくても出せない”という状況の中
結婚式を延期した方もいれば、アルコール提供なしで決行したという方も。

2人の選択はそれぞれでした…

今回は、コロナ渦の結婚式を経験した卒花さんに聞いた
「お酒の提供について」の葛藤・選択・工夫例をご紹介していきます。


アルコール提供の可否については、各市町村によって基準が異なります。

・緊急事態宣言中は酒類提供を停止
・20時までアルコールが提供出来る
・90分以内、50人以下であれば可  など・・・。

式場もガイドラインに従って
出来る範囲で結婚式の運営を続けています。

ですが、ゲストへのおもてなしの大部分ともなる
【アルコール提供の自粛】となると
結婚式の決行を迷うカップルも多くいらっしゃいます。

・お酒の提供が出来ないなら、結婚式を延期した。

ノンアルコールで結婚式を決行した。

違う形でおもてなしをした。

など、卒花さんの苦渋の決断と想いがここに現れました。

【結婚式を延期した】

アルコール提供が出来ずに【延期】を決断したというカップル。
その理由は・・

・通常通りゲストからご祝儀を頂くのに、十分なおもてなしをお返し出来ないから

・お酒好きのゲストが多く、残念な思いをさせてしまうから

・自分たちの気持ちが上がらない、お祝いの席にお酒がないのは少し寂しい

一番多く挙がった意見として
いつも通りの金額のご祝儀を頂くのに、
ゲストへのおもてなしの質が下がってしまうことに申し訳なさを感じる・・。
という意見*

「おもてなし」も「ご祝儀」も
双方の気持ちが込められているものだからこそ、
甘えたくもなりますが・・

「何のために結婚式をするのか」という原点に立ち返ったときに
延期や中止の決断を泣く泣くされるカップルもいらっしゃいました。

【ノンアルコールでも楽しんでもらえるよう工夫した】


アルコールの提供が出来なくても、”結婚式を決行した”という花嫁さん。

ゲストからの
「ノンアルコールでも、2人を祝福する気持ちは変わらないよ」
という言葉に勇気をもらい、結婚式を決行することを決めた
なんてエピソードも。

2人の結婚を心から祝福してくれる人だけを招待する結婚式だからこそ
申し訳ない気持ちもあるけれど・・
アルコールがなくても自信を持って結婚式をすることが出来たなんて方も。

ノンアルコールでも楽しんでもらえるようにした工夫例は

・ソフトドリンクの種類を豊富にした

・お料理に合わせてペアリング演出を取り入れた

・オリジナルノンアルカクテルを用意した

・ノンアルコールドリンクを取り入れた

<ペアリング演出>とは
スタッフさん(ソムリエさん)がお料理に合わせて
ノンアルコールドリンクを出してくれる演出**

通常であれば、ゲストは好きなタイミングで好きなドリンクを頼みますが
お料理に合ったものを、コースのタイミングで持ってきてくれるので
更にお料理が楽しめそうです♪

また、ノンアルコールドリンクにはビールやカクテルだけでなく
ワイン・日本酒などもあるので、お酒じゃないけどお酒の味を楽しめた!
という感想もありました◎

また、女性には見た目がかわいくてオシャレな
オリジナルノンアルコールドリンクが人気★

結婚式のテーマカラーや、花嫁さんのお色直し衣装
季節のテーマに合わせて
気分のアガるドリンクを考えてみるのもアリですね!

新郎新婦からの気持ちが、ゲストにも伝わります♪

【違う形でおもてなしをした】

アルコールが提供出来ないことは、仕方がない。
それなら他でカバーして、ゲストへおもてなしをしよう!
という前向きな意見も溢れました*

例えば、ドリンクプランがソフトドリンクのみになり
予算が抑えられたので、お料理や引き出物をグレードアップした!
という方も。

浮いたお金を、自分たちではなく
ゲストに返る何かに使ったという方が多くいらっしゃいました**

また、アルコールが提供出来ない代わりに

【プチギフトとしてお酒をお渡しした】

【ビール券を引き出物に追加した】

など、申し訳ない気持ちと来てくれてありがとうの気持ちを
お酒ギフトに乗せて贈った、という意見もありました > <


【ノンアルコールの結婚式】って、
実は悪いことだけではありません!!

アルコールなしの結婚式を体験した卒花さんからは
こんな意見も!!

・お酒がなくても、全然盛り上がった!
・酔っぱらって大騒ぎするシーンがなかったので、終始和やかな雰囲気だった!
・新郎はお酒が弱いので…潰れずに済んだ!
・ゲストが車で来れた!
・安心して参加出来た、というゲストの声が多かった!

などなど◎

お酒の提供を自粛することは
ゲストに安心感を与えることにも繋がるんですね。


コロナ渦でのアルコール提供問題について
卒花さんの意見も交えてご紹介していきました◎

いつも通りの結婚式が難しくなった今
新郎新婦のゲストに対する*おもてなしの気持ち*が
より問われるようになってきました。

アルコール提供については
賛否両論、いろんな意見があると思いますが
今一度「結婚式をする意味」に立ち返って
2人で後悔のない選択をしてみてくださいね。

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング