ゲスト参加型のロマンチックな演出♡キャンドルを使ってゲストにメッセージを**

ゲスト参加型のロマンチックな演出♡キャンドルを使ってゲストにメッセージを**

ゲスト参加型のロマンチックな演出をご紹介♡ キャンドルを使ってゲストにメッセージを送りましょう♪


クレールストーリアとは?

キャンドルを使って、感謝を伝えるとてもロマンチックな演出のこと*メッセージキャンドルとも呼ばれます。クレールストーリアというちょっと聞き慣れない名前は、フランス語とイタリア語を組み合わせているそうです。クレールとはフランス語で「明るい」、ストーリアはイタリア語で「物語」、それぞれを合わせると「明るい物語」という意味になります。感謝の気持ちを伝えるという温かい物語、また二人の明るい未来を願う、前向きなメッセージがクレールストーリアにたくさん詰まっているのです♡♡

やり方は、クレールストーリア専用キャンドルをゲストテーブルに置いておき、披露宴のお開き前やキャンドルサービスなどの演出で火を灯した後にフタをします。もちろん行うタイミングや演出方法は自由です◎ゲストが一斉にキャンドルにフタをすると真っ暗になりますが、ほのかな明かりと共にメッセージがふわっと浮かび上がります。その瞬間はとっても感動的♪♪また、「フタをする」ということで、新郎新婦さんからの想いや願いを封じ込めるという意味合いもあるそうですよ!

どんなキャンドルを使うの?

クレールストーリアは、ガラスケースに半透明のジェルが入った専用のものを使い、キャンドルのフタにはゲストへ向けたメッセージを書いておきます。そのキャンドルに火をつけてフタをすると、フタにメッセージが浮かび上がるんです*ちなみに、いろんなカラーのキャンドルがあるので、ゲストのイメージカラーや、結婚式のテーマカラーに合わせて選んでみましょう。クレールストーリアは、熱に反応してフタに書かれたメッセージが浮かび上がるため、キャンドルの火が消えるとメッセージも消えますが、再び火を点けるとまた見ることが出来ます◎ゲストにはプチギフトとして持って帰ってもらうと、思い出の品になりますよ*

どうやって用意をする?

ネットショップで購入したり、演出として取り扱っているなら結婚式場で用意したりすることができます。ショップや結婚式場によって異なりますが、1個1,000~1,500円程度で販売されています*キャンドルサービスの相場は3~5万円程度なので、ゲストの人数によってはキャンドルサービスを行うよりもお手頃な価格で行うことができるんです!

取り扱いには注意を!

キャンドルの火はどんなに小さくても危険なものです。クレールストーリアを行う時は、会場が薄暗くなっていることもあり、手元が見えないことで危険なことがたくさんあります。例えば服を焦がしてしまったり、溶けたロウがこぼれて床を汚してしまったり、あるいは火傷をしてしまったり…ゲストによってはお酒を飲んでいることもあり、手元から滑ってしまうこともあります。大きなトラブルにならないように出来る限り注意して行いましょう!また、キャンドルリレーの時に火を使わないLEDキャンドルを代用するのも1つの方法です。息を吹き込む時に反応するセンサーがついているので、ろうそくと同じような感覚で扱うことが出来ます◎

クレールストーリアをやってみるとどう?

ゲスト同士で火をリレーしていけば、言葉を交わさなくても繋がりが感じられます♡火に気を付けてゆっくりと灯します*

フタをする直前の火が閉じ込められていく瞬間は神秘的です♡♡キャンドルだけの光で包まれる会場はとっても美しいです。フタをした後にゆっくりとメッセージが浮かび上がります。

熱によってだんだんと文字が浮かび上がります。じんわりと現れる文字は、何が出てくるのかな?と興味が湧きますね♪*

添えるのはメッセージだけでなく、イラストもOK◎メッセージが思いつかない場合は、絵で想いを伝えましょう♡♡小さなイラストでも嬉しい気持ちになりますよ。

他にもある! キャンドルを使った演出

キャンドルリレー

新郎新婦さんが火のついたキャンドルをゲストが持つキャンドルへと灯した火を繋いでいく演出です。最後に新郎新婦さんがメインキャンドルを灯します。ほのかな明かりと共に、祝福の想いを繋いでいくという意味が込められているんです!欧米では昔からキャンドルの火は、「闇を照らして悪霊を払う天使を呼んでくれる聖なるもの」「キャンドルの数だけ天使が舞い降り、幸せになれる」として扱われてきました。また、キャンドル明かりを最後に吹き消すことで願いが叶うと言われています。

ユニティキャンドル

欧米では定番のセレモニーで、キリスト教式の結婚式で行われる伝統的な演出です。細いキャンドルを2本、太いキャンドルを1本用意し、三又の燭台に立てます。細いキャンドルを両家、太いキャンドルを2つの家族が合わさった新しい家庭に見立てて、両サイドのキャンドルは両家の母親が火を灯します。そして、新郎新婦さんがそれぞれの家のキャンドルを持って、中央のキャンドルに火を灯します。これは、2つの家が1つになるという象徴的な演出なんです♡*

ブローアウトセレモニー

披露宴の締めくくりにキャンドルの明かりだけを灯し、ゲストが一斉にその火を吹き消す演出です。火を吹き消すことは、「幸せをキャンドルの中に閉じ込める」という意味が込められています*キャンドルを消して会場を暗くした後にエンドロールを上映することで、セレモニーをより思い出深いものにできますよ♪♪

タイムカプセルキャンドル

ゲストに二人へのメッセージを書いてもらい、専用のカプセルに込めてメインキャンドルの中に入れます。新郎新婦さんがお互いへのメッセージを書くとのもおすすめです◎メッセージを入れたら熱で溶けるパウダーを入れて、火を灯すことでメッセージがキャンドルの中に閉じ込められます。そして、結婚記念日などの特別な日に火を灯し続けると、閉じ込めたメッセージが出てくる仕組みになっています。どんなメッセージが見られるのか結婚式後も楽しみになる演出です*



いかがでしたか?キャンドルを使った演出は、その場があたたかい雰囲気になり、心も温めてくれます♡*ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。


結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生の大切な節目であり、これまで支えてくれた両親への感謝を伝える特別な機会でもあります*普段はなかなか言葉にできない「ありがとう」の気持ちを結婚式でしっかりと伝えたいですよね。そこで今回は、結婚式で両親に喜んでもらえる「おもてなし」の方法をご紹介します。両親にとっても思い出に残る一日となるよう、心を込めた演出を考えてみましょう♡


【洋楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【洋楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生の中でも特別な瞬間のひとつであり、その瞬間を彩るBGMは重要な役割を果たします。BGMは結婚式の雰囲気を作り、ゲストの心を温かくするために欠かせません!!結婚式のBGM選びは、結婚式のテーマや雰囲気に合わせて選ぶことが大切◎今回の記事では、結婚式のBGMとしておすすめの楽曲をいくつかご紹介していきます♪*。


ゲストにも楽しんでもらいたい♡結婚式でゲスト参加型のおすすめ演出♪

ゲストにも楽しんでもらいたい♡結婚式でゲスト参加型のおすすめ演出♪

結婚式は、人生で一度きりの特別な瞬間♡そんな大切な日をもっと思い出深いものにしたいならゲスト参加型の演出を取り入れるのがおすすめ**積極的に参加してもらうことで結婚式全体の雰囲気も和やかになり、より一層楽しい時間が過ごせるはず♪今回の記事では結婚式で取り入れたいゲスト参加型の演出をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

結婚式は新郎新婦さんにとって人生で最も特別でかけがえのない瞬間のひとつでもありますよね**そんな大切な日をただのセレモニーで終わらせるのはもったいない!!心を込めた演出を取り入れることでゲスト全員が思わず感動して涙をし、ほっこりするようなそんな感動的な結婚式を作りあげることができます。今回の記事では、二人の新たな人生のスタートを温かく祝福し、ゲストと一緒に喜びを共感できるようなすてきな演出アイデアをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪♪



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング