ゲスト参加型のロマンチックな演出♡キャンドルを使ってゲストにメッセージを**

ゲスト参加型のロマンチックな演出♡キャンドルを使ってゲストにメッセージを**

ゲスト参加型のロマンチックな演出をご紹介♡ キャンドルを使ってゲストにメッセージを送りましょう♪


クレールストーリアとは?

キャンドルを使って、感謝を伝えるとてもロマンチックな演出のこと*メッセージキャンドルとも呼ばれます。クレールストーリアというちょっと聞き慣れない名前は、フランス語とイタリア語を組み合わせているそうです。クレールとはフランス語で「明るい」、ストーリアはイタリア語で「物語」、それぞれを合わせると「明るい物語」という意味になります。感謝の気持ちを伝えるという温かい物語、また二人の明るい未来を願う、前向きなメッセージがクレールストーリアにたくさん詰まっているのです♡♡

やり方は、クレールストーリア専用キャンドルをゲストテーブルに置いておき、披露宴のお開き前やキャンドルサービスなどの演出で火を灯した後にフタをします。もちろん行うタイミングや演出方法は自由です◎ゲストが一斉にキャンドルにフタをすると真っ暗になりますが、ほのかな明かりと共にメッセージがふわっと浮かび上がります。その瞬間はとっても感動的♪♪また、「フタをする」ということで、新郎新婦さんからの想いや願いを封じ込めるという意味合いもあるそうですよ!

どんなキャンドルを使うの?

クレールストーリアは、ガラスケースに半透明のジェルが入った専用のものを使い、キャンドルのフタにはゲストへ向けたメッセージを書いておきます。そのキャンドルに火をつけてフタをすると、フタにメッセージが浮かび上がるんです*ちなみに、いろんなカラーのキャンドルがあるので、ゲストのイメージカラーや、結婚式のテーマカラーに合わせて選んでみましょう。クレールストーリアは、熱に反応してフタに書かれたメッセージが浮かび上がるため、キャンドルの火が消えるとメッセージも消えますが、再び火を点けるとまた見ることが出来ます◎ゲストにはプチギフトとして持って帰ってもらうと、思い出の品になりますよ*

どうやって用意をする?

ネットショップで購入したり、演出として取り扱っているなら結婚式場で用意したりすることができます。ショップや結婚式場によって異なりますが、1個1,000~1,500円程度で販売されています*キャンドルサービスの相場は3~5万円程度なので、ゲストの人数によってはキャンドルサービスを行うよりもお手頃な価格で行うことができるんです!

取り扱いには注意を!

キャンドルの火はどんなに小さくても危険なものです。クレールストーリアを行う時は、会場が薄暗くなっていることもあり、手元が見えないことで危険なことがたくさんあります。例えば服を焦がしてしまったり、溶けたロウがこぼれて床を汚してしまったり、あるいは火傷をしてしまったり…ゲストによってはお酒を飲んでいることもあり、手元から滑ってしまうこともあります。大きなトラブルにならないように出来る限り注意して行いましょう!また、キャンドルリレーの時に火を使わないLEDキャンドルを代用するのも1つの方法です。息を吹き込む時に反応するセンサーがついているので、ろうそくと同じような感覚で扱うことが出来ます◎

クレールストーリアをやってみるとどう?

ゲスト同士で火をリレーしていけば、言葉を交わさなくても繋がりが感じられます♡火に気を付けてゆっくりと灯します*

フタをする直前の火が閉じ込められていく瞬間は神秘的です♡♡キャンドルだけの光で包まれる会場はとっても美しいです。フタをした後にゆっくりとメッセージが浮かび上がります。

熱によってだんだんと文字が浮かび上がります。じんわりと現れる文字は、何が出てくるのかな?と興味が湧きますね♪*

添えるのはメッセージだけでなく、イラストもOK◎メッセージが思いつかない場合は、絵で想いを伝えましょう♡♡小さなイラストでも嬉しい気持ちになりますよ。

他にもある! キャンドルを使った演出

キャンドルリレー

新郎新婦さんが火のついたキャンドルをゲストが持つキャンドルへと灯した火を繋いでいく演出です。最後に新郎新婦さんがメインキャンドルを灯します。ほのかな明かりと共に、祝福の想いを繋いでいくという意味が込められているんです!欧米では昔からキャンドルの火は、「闇を照らして悪霊を払う天使を呼んでくれる聖なるもの」「キャンドルの数だけ天使が舞い降り、幸せになれる」として扱われてきました。また、キャンドル明かりを最後に吹き消すことで願いが叶うと言われています。

ユニティキャンドル

欧米では定番のセレモニーで、キリスト教式の結婚式で行われる伝統的な演出です。細いキャンドルを2本、太いキャンドルを1本用意し、三又の燭台に立てます。細いキャンドルを両家、太いキャンドルを2つの家族が合わさった新しい家庭に見立てて、両サイドのキャンドルは両家の母親が火を灯します。そして、新郎新婦さんがそれぞれの家のキャンドルを持って、中央のキャンドルに火を灯します。これは、2つの家が1つになるという象徴的な演出なんです♡*

ブローアウトセレモニー

披露宴の締めくくりにキャンドルの明かりだけを灯し、ゲストが一斉にその火を吹き消す演出です。火を吹き消すことは、「幸せをキャンドルの中に閉じ込める」という意味が込められています*キャンドルを消して会場を暗くした後にエンドロールを上映することで、セレモニーをより思い出深いものにできますよ♪♪

タイムカプセルキャンドル

ゲストに二人へのメッセージを書いてもらい、専用のカプセルに込めてメインキャンドルの中に入れます。新郎新婦さんがお互いへのメッセージを書くとのもおすすめです◎メッセージを入れたら熱で溶けるパウダーを入れて、火を灯すことでメッセージがキャンドルの中に閉じ込められます。そして、結婚記念日などの特別な日に火を灯し続けると、閉じ込めたメッセージが出てくる仕組みになっています。どんなメッセージが見られるのか結婚式後も楽しみになる演出です*



いかがでしたか?キャンドルを使った演出は、その場があたたかい雰囲気になり、心も温めてくれます♡*ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング