結婚式での最初のおもてなしウェルカムドリンク♡*どんなドリンクを用意する?

結婚式での最初のおもてなしウェルカムドリンク♡*どんなドリンクを用意する?

ウェルカムドリンクとは、結婚式が始まる前の待ち時間にゲストをもてなすドリンクのことです*ウェルカムボードが結婚式で最初に目にする演出ならば、ウェルカムドリンクは会場に来た最初のおもてなしです。


始まる前にウェルカムドリンクを

ウェルカムドリンクは、なくても進行に問題はありませんが、新郎新婦さんを待つ間の余しがちな待ち時間を快適に過ごしてもらえます*また、おもてなしの面だけでなく、夏でも冬でも喉は乾きます。ゲストの中には結婚式ということで緊張されている方もいるかもしれません。そんな時に心を解す飲み物があれば良いですよね!特に、暑い季節と寒い季節でのドリンク提供はあるととっても嬉しいものです。

ウェルカムドリンクの提供方法は?

一般的には挙式が始まる30分前から、または挙式と披露宴の間に提供します。ウェルカムスペースにあらかじめ置いたり、待合室に運んだりすることもあります。また、提供の仕方は大きく2種類あります。1つは、ゲストそれぞれが好きなドリンクを注文してスタッフに用意してもらうオーダー制です。もう1つは、ドリンクバーを用意してゲスト各々に注いでもらうセルフサービスです。どちらの場合もグラスを少し上等なものにして高級感を演出しましょう♪♪フルーツを飾ったり、カラフルな見た目のドリンクを用意したりして、おしゃれな見た目に仕上げるのもおすすめです。ただし、小さなお子様ゲストがいると洋服にジュースをこぼしてしまう可能性があります。そうならないようにお子様ゲスト向けにはパックジュースを用意しておくと良いですね◎

どんな飲み物を提供する?

アルコールが得意なゲストもいれば、苦手なゲストもいるので、飲み物の種類はアルコールとノンアルコール両方を揃えましょう♪アルコールは、度数があまり高くないものを用意するのが良いです。披露宴でもワインなどを提供するので、始まる前に酔いが回りすぎてしまうと楽しんでもらえません。もし、午前中からの挙式であれば、ウーロン茶やオレンジジュース、コーヒー、紅茶、ジンジャーエールなどのソフトドリンクのみ用意するのもおすすめです。夏は氷で冷やしておき、冬場はホットワインやホットジンジャーを用意して温まってもらうのも良いでしょう*

ウェルカムドリンクの費用は、ゲスト一人あたりおよそ500円~2,000円ほどです。シャンパンといった高いお酒を提供すると高くなる場合もあります。さらに、ドリンクと一緒にマカロンやクッキーなどのお菓子をつけるとさらに値段が上がります。ノンアルコールは、アルコールよりも手頃な値段になる場合があるので、お酒は披露宴のみにしてもらうのもおすすめです◎

ドリンクの持ち込みはできるの?

結婚式場の多くがドリンクの持ち込みを禁止しています。コースに含まれていないという点だけでなく、衛生管理の問題もあります。可能な場合でも持ち込み料がかかることがあるので、打ち合わせの時に確認をしましょう!もし持ち込みが可能であれば、お開き式後に二日酔い防止のドリンクを配るのも良いですね*

真似したい!おしゃれなウェルカムドリンク

爽やかな赤色ソーダにいちごを添えたとってもかわいいウェルカムドリンクです。ソーダをシャンパンなどに変えればお酒を飲むゲストにも喜んでもらえます◎見た目がとても可愛らしいので、女性ゲストが注目すること間違いなし!

グラスの柄に飾られた蝶ネクタイと縁のハットが可愛らしいカクテルです。チャップリンの有名な「小さな放浪者」をイメージして作られています。見た目が可愛いだけでなく、シックな色の組み合わせで大人の雰囲気を感じさせます*クリーミーな色合いは、どことなく寒い日のドリンクに良さそうですね!

コロンっと丸いマルティネリのボトルに、鮮やかなイエローのリボンを飾ったかわいいグラスです。ゲストには好きなドリンクを選んで飲んでもらいましょう!ストローのライムグリーンは爽やかさがありますね!春から夏にかけての季節にぴったりのアイデアです。

エスコートカードを結んだボトルは、演出面だけでなく、好きな時に好きな量を飲んでもらえます。画像はお酒のボトルだけじゃなく、ノンアルコールのビンに貼っても素敵ですね!

グラスにバラを飾ってドリンクにもエディブルフラワーを浮かべたとてもおしゃれなウェディングケーキです。季節に合わせてビオラやヒマワリなどに変えるとまた違った可愛らしさになります。

ガーデンウェディングに、ミントとライムを入れたモヒートを提供しませんか?*すがすがしい香りで、気分まで爽やかになりそうです♡モヒートはライムと炭酸水、ラムを混ぜたものです。ラムは強いお酒ですが、炭酸水の量を多くすればアルコールも気になりません。炭酸水のみに変えればノンアルコールとしても提供できますよ♪



ウェルカムドリンクは結婚式での最初のおもてなしです*予算と相談しつつ、おいしさとおしゃれな見た目になるように工夫して用意してみましょう♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング