ヘアメイクさんのセンスが光る★素材別【リボン】を使ったアレンジテクニック♡

ヘアメイクさんのセンスが光る★素材別【リボン】を使ったアレンジテクニック♡

最近のトレンドでもある*リボン*を使ったブライダルヘア♡ ただ結ぶだけじゃなくって、ヘアメイクさんのセンスが輝く*リボンアレンジ*にも注目が集まっています♡♡ 今回は素材別【リボン】を使ったアレンジテクニックをご紹介していきます◎


センスが光る★素材別【リボン】を使ったアレンジ

最近のトレンドでもある*リボン*を使ったブライダルヘア♡
結んだり、編み込んだりと様々な取り入れ方があります**

ブライダルヘアに使用する*リボン*は
手芸量販店などでGET出来て、お値段もお手頃♡♡

アクセサリーを買うほどハードルも高くなく、
セミロングからロングヘアの花嫁さんまで、みんなが可愛くなれるところも魅力のひとつ◎

数年前にトレンドとなった“チュールのリボン”
ボリュームのある大きめのリボンを結ぶキュートなスタイルが流行りましたよね♡

そこから、ブライダルヘアに*リボン*を使うことが広まり
現在はチュール以外の素材のリボンが旬に♡♡
ドレスやロケーションに合わせて、リボンの素材も選んでみたいです♪

また最近はただ結ぶだけじゃなくって、
ヘアメイクさんのセンスが輝く*リボンアレンジ*にも注目が集まっています♡♡

今回は素材別【リボン】を使ったアレンジテクニックをご紹介していきます◎

【レースリボン】

白いレースのリボンをカッティングし、そのまま結ぶだけの簡単アイデア!なのにオシャレ♡♡

ボリュームがある訳ではないですが
レースの繊細で上品な雰囲気が、花嫁姿を一層高めてくれます♪


ウェディングドレスの肩紐とお揃いのレースリボンを長めに垂らしたアレンジ**
全身で表現したホワイトの世界観が素敵です♡

リボン結びではなく、1回結びにすることで
可愛らしすぎず、ナチュラルな雰囲気になりますね!

布リボンの上に、レースリボンをプラス+
ポニーテールの毛先と一緒に長く垂れることで、ローポニーだって華やかに♡♡

リボンのダブル使い・・花嫁さんとヘアメイクさんのアイデアがとっても素敵です◇

ハーフアップの結び目にも、レースリボンをオン♪
レディな雰囲気とリボンがマッチしていますね♡♡

透け感のあるハイゲージのリボンは、存在感があって素敵*
クラシカルなドレスとも相性が良さそうです◎

こちらもハイセンスなアレンジ**
レースのリボンをカチューシャみたいに頭に巻いて、後ろはクロスに♡

同じレースリボンでも、アレンジの方法によって色んなテイストになるのも魅力のひとつ◎

ヘアメイクさんと相談しながら、オシャレに取り入れたいですね♪

【オーガンジーリボン】

チュール程固すぎない、ふわっとした透け感のある素材**
軽いので風や動きになびくところも可愛い♡♡

他のアクセサリーとのバランスを取って、さりげない存在感が欲しいときに♪


ウェディングドレスにさりげなーく色をプラスしたいときには
オーガンジーリボンの出番♡

この透け感が絶妙にオシャレです◇


ボブやセミロングの花嫁さんは、結んだ毛先にグルグルと巻き付けるだけでオシャレ見え♡
重たくなりすぎないので、髪の長さが短い方にもおススメです★

他の素材のリボンとダブル使いすると、さりげないアクセントに♡
特に薄くて柔らかい色がおススメです*

【ベロアリボン】

これからの秋冬シーズンに大活躍★
シックな色のベロアリボンで、大人可愛いの完成♡♡

年代問わず楽しめるアレンジです**

ベロアリボンで一番人気の色はダントツ”黒”♡♡
シックな雰囲気が、花嫁姿のアクセントに♪

お団子ヘアのうなじに垂れるリボンからは、女性らしい色気を感じます♡♡

紐を使った”ほうきヘア”の紐を、ベロアのリボンに変えてみて♪
トレンドへアをさらにアップデート♡♡

隙間を開けずにグルグル巻いていくのが、ポイントです◎

編みおろしヘアには、毛先にちょこんとベロアリボンを結んでみて*
より柔らかな印象にしたいときは、ブラウンやベージュなどの色がGOOD◎

ガーリー度がUPします♡♡

タイトお団子には、太めのベロアリボンをチョイス♪

リボン結びだと可愛くなりすぎてしまうので、片結びにして大人っぽさをキープ♡
グレーピンクの色味とのバランスが絶妙です*

ベロアリボンを大人っぽく使いたいときは、”細め”がキブン♡♡
ハーフアップにだって使えます♪

ガーリーなヘアスタイルに、太めのリボンを合わせると
可愛くなりすぎてしまう恐れがあるので、ここはバランスを取って細いリボンをチョイスしてみましょう♡♡

【シルクリボン】

ペーパーアイテムのDIYでもトレンドになっているのが”シルクリボン”
とろっとツヤっとした、なんとも言えない上品な質感がオシャレ♡♡

もちろんヘアアクセサリーとしても使えます♪

玉ねぎヘアにぐるぐると結んだオシャレヘアを発見♪
このリボンの取り入れ方は、ヘアメイクさんならではのアイデアです◇

爽やかなミントグリーンのリボンはブーケとお揃いにしても◎♡
大好きな色を使ってみましょう♡

ゆるゆるアレンジの仕上げには、リボンをふんわり結んで*
ウェディングドレスの”白”とも相性の良い、ネイビーのリボンがオシャレ◇

挙式後、披露宴入場前のヘアチェンジにも是非♡♡

シルクリボンのツヤを活かして明るめカラーを選ぶと、更に存在感が出ます♡♡
花嫁さんらしく”白”を選ぶのも素敵ですね*

照明に当たるとその質感がさらに活きるので、披露宴へアにもおススメです★

背中の大きく開いたドレスには、背中まで長く垂れるリボンを合わせたい♪

バックデザインを強調させるために、わざと外側ではなく内側でリボン結びをした辺りに
ヘアメイクさんのセンスを感じます♡♡

プロのヘアメイクさんのセンスが光る
リボンを使ったアレンジテクニックをご紹介しました◎

素材や結び方によって雰囲気が変わるリボンアレンジ**
そこまで金額が高くない分、何種類か購入して
リハーサルメイクで試しながら、自分に合うものを探すことだって出来る♡

ヘアメイクさんと相談しながら、ぴったりのリボンアレンジを見つけてください♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング