*年齢別*ゲストに喜んでもらえる結婚式引き出物アイテムをご紹介♡

*年齢別*ゲストに喜んでもらえる結婚式引き出物アイテムをご紹介♡

結婚式に出席するゲストにとっての楽しみの1つでもある引き出物。ウキウキするあまり、二次会までの待ち時や帰り道であけちゃう・・・なんてゲストもいるくらい、引き出物はゲストにとってのお楽しみアイテム♪*。新郎新婦の予算にもよるとは思いますが、出来る限りゲストに喜んでもらえるようなアイテムをチョイスしたいですよね!!そこで今回の記事では引き出物選びの方法からオススメの引き出物アイテムをご紹介**これから結婚式準備に取り掛かる人はぜひチェックしてみてくださいね♡


引き出物ってなに?まずは由来を解説!

引き出物とは、結婚式に出席してくれたゲストに対するお礼の品物のこと。
もともとは宴の席で『お土産の馬を引き出して見せた』ということが由来と言われます。
すこし前までは『披露宴の料理の一部を手土産として持ち帰る』ことが引き出物とされてきましたが、衛生面的にも料理を持ち帰るのは抵抗がある人が増え、料理とは別に引き出物と呼ばれる品物を贈る人が増えたとされているそうですよ**

引き出物のキホン

引き出物っていくつ用意したらいいの?

引き出物は『メインとなる品物』と『引菓子』、『縁起物』の3品を用意するのが一般的。
ただ地域によって違うこともあるので何個用意したらいいのか分からないときは、まずプランナーさんやご両親に確認したほうが◎ご年配の方の中には『偶数は縁起が悪いから避けたほうが良い』という考えの人もいるので、そういったゲストがいる場合は個数を増やすなどの配慮するようにしましょう。

引き出物の費用相場は?

引き出物の費用相場はいただくご祝儀を事前に想定して手配するのが一般的。基本的にはメインとなる引き出物はいただくご祝儀の1/10程度と言われていて、それプラス引菓子、縁起物を約1,000円前後で用意します。たとえば、友人の引き出物を用意する場合はご祝儀を3万円と想定して、メインとなる引き出物が3,000円、引菓子と縁起物を各1,000円で用意することになります。

*年齢別*ゲスト受け抜群♡おすすめの引き出物アイテム

10~20代

20代頃にもなると周りにも結婚する人が増え、引き出物が被ってしまうこともしばしば・・・。そこで10~30代のゲストには自分でどんなアイテムにするのか選べるカタログギフトが◎ディズニーがテーマの結婚式や若い女性向けの引き出物であればディズニーのカタログギフトなどが◎

20代半ば以降のゲストの方には体験型カタログギフトもオススメです。普段いけないようなエステサロンやアフタヌーンティーなどもあるので女性受け抜群◎

男性には体験型カタログギフトではなく、グルメが盛りだくさんのカタログギフトがおすすめ!!自分では買わないようなちょっとお高くて美味しいものが載ったものが◎お肉やご当地グルメが掲載されたもの以外にも、お酒のカタログギフトもいいかもしれませんね♪

30代~

30~40代にもなると既婚者の方やお子様がいるゲストも多いと思うので、ご家族にも喜んでもらえるようなアイテムがオススメ◎もちろん万人受けするカタログギフトも良いのですが高級な食器やカラトリー、肌触り抜群のタオルも人気が高いですよ*
食器に関しては、かえって迷惑になってしまうこともあるのでご家族の家族構成や趣味などを把握しておいたほうがいいかもしれません。

選ぶのが難しい人はカタログギフトでも◎厳選された商品だけが掲載されたものや何かに特化したものを選んでみるといいですよ**

50代~

50代以降の方にはカタチに残るものではなく食べ物などの消えものがオススメです。
というのも、ご年配の方や会社の上司などへの贈り物で相手の好みではないモノを送ってしまうと、かえって失礼にあたってしまうことも・・・。そういった失敗を避けるためにも高級な食材などを贈ったほうが無難だといえます。会社の上司や目上の方には高級なレトルト食品やアルコールが掲載されたカタログギフトも◎

ご年配の方にはカタログギフトでもいいですが、カタログギフトに抵抗のある人もいるようです。そういった人のことも考えて、日常使いのできるタオルなどにしても良いかもしれません*

ゲストに合ったステキな引き出物を贈ろう!

今回の記事では年齢別に見たオススメの引き出物ギフトをご紹介してきました。年齢によって好みや趣味が違ってくるので、ゲスト全員が同じ引出物にならないように『贈り分け』をすると良いかもしれません*20~30代にもなると結婚式に出席する回数も増えてきて、『またこの引き出物か~・・・』とガッカリしてしまうことも珍しくはありません。なるべくゲストがガッカリしないように相手に合った引き出物を選ぶようにしてくださいね**ご年配の方の中にはしきたりなどに細かい人もいるので、『何を贈ったらいいのか分からない』と迷ったときはご両親やプランナーさんに相談してみてもいいかもしれませんよ♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 披露宴 引き出物

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング