*年齢別*ゲストに喜んでもらえる結婚式引き出物アイテムをご紹介♡

*年齢別*ゲストに喜んでもらえる結婚式引き出物アイテムをご紹介♡

結婚式に出席するゲストにとっての楽しみの1つでもある引き出物。ウキウキするあまり、二次会までの待ち時や帰り道であけちゃう・・・なんてゲストもいるくらい、引き出物はゲストにとってのお楽しみアイテム♪*。新郎新婦の予算にもよるとは思いますが、出来る限りゲストに喜んでもらえるようなアイテムをチョイスしたいですよね!!そこで今回の記事では引き出物選びの方法からオススメの引き出物アイテムをご紹介**これから結婚式準備に取り掛かる人はぜひチェックしてみてくださいね♡


引き出物ってなに?まずは由来を解説!

引き出物とは、結婚式に出席してくれたゲストに対するお礼の品物のこと。
もともとは宴の席で『お土産の馬を引き出して見せた』ということが由来と言われます。
すこし前までは『披露宴の料理の一部を手土産として持ち帰る』ことが引き出物とされてきましたが、衛生面的にも料理を持ち帰るのは抵抗がある人が増え、料理とは別に引き出物と呼ばれる品物を贈る人が増えたとされているそうですよ**

引き出物のキホン

引き出物っていくつ用意したらいいの?

引き出物は『メインとなる品物』と『引菓子』、『縁起物』の3品を用意するのが一般的。
ただ地域によって違うこともあるので何個用意したらいいのか分からないときは、まずプランナーさんやご両親に確認したほうが◎ご年配の方の中には『偶数は縁起が悪いから避けたほうが良い』という考えの人もいるので、そういったゲストがいる場合は個数を増やすなどの配慮するようにしましょう。

引き出物の費用相場は?

引き出物の費用相場はいただくご祝儀を事前に想定して手配するのが一般的。基本的にはメインとなる引き出物はいただくご祝儀の1/10程度と言われていて、それプラス引菓子、縁起物を約1,000円前後で用意します。たとえば、友人の引き出物を用意する場合はご祝儀を3万円と想定して、メインとなる引き出物が3,000円、引菓子と縁起物を各1,000円で用意することになります。

*年齢別*ゲスト受け抜群♡おすすめの引き出物アイテム

10~20代

20代頃にもなると周りにも結婚する人が増え、引き出物が被ってしまうこともしばしば・・・。そこで10~30代のゲストには自分でどんなアイテムにするのか選べるカタログギフトが◎ディズニーがテーマの結婚式や若い女性向けの引き出物であればディズニーのカタログギフトなどが◎

20代半ば以降のゲストの方には体験型カタログギフトもオススメです。普段いけないようなエステサロンやアフタヌーンティーなどもあるので女性受け抜群◎

男性には体験型カタログギフトではなく、グルメが盛りだくさんのカタログギフトがおすすめ!!自分では買わないようなちょっとお高くて美味しいものが載ったものが◎お肉やご当地グルメが掲載されたもの以外にも、お酒のカタログギフトもいいかもしれませんね♪

30代~

30~40代にもなると既婚者の方やお子様がいるゲストも多いと思うので、ご家族にも喜んでもらえるようなアイテムがオススメ◎もちろん万人受けするカタログギフトも良いのですが高級な食器やカラトリー、肌触り抜群のタオルも人気が高いですよ*
食器に関しては、かえって迷惑になってしまうこともあるのでご家族の家族構成や趣味などを把握しておいたほうがいいかもしれません。

選ぶのが難しい人はカタログギフトでも◎厳選された商品だけが掲載されたものや何かに特化したものを選んでみるといいですよ**

50代~

50代以降の方にはカタチに残るものではなく食べ物などの消えものがオススメです。
というのも、ご年配の方や会社の上司などへの贈り物で相手の好みではないモノを送ってしまうと、かえって失礼にあたってしまうことも・・・。そういった失敗を避けるためにも高級な食材などを贈ったほうが無難だといえます。会社の上司や目上の方には高級なレトルト食品やアルコールが掲載されたカタログギフトも◎

ご年配の方にはカタログギフトでもいいですが、カタログギフトに抵抗のある人もいるようです。そういった人のことも考えて、日常使いのできるタオルなどにしても良いかもしれません*

ゲストに合ったステキな引き出物を贈ろう!

今回の記事では年齢別に見たオススメの引き出物ギフトをご紹介してきました。年齢によって好みや趣味が違ってくるので、ゲスト全員が同じ引出物にならないように『贈り分け』をすると良いかもしれません*20~30代にもなると結婚式に出席する回数も増えてきて、『またこの引き出物か~・・・』とガッカリしてしまうことも珍しくはありません。なるべくゲストがガッカリしないように相手に合った引き出物を選ぶようにしてくださいね**ご年配の方の中にはしきたりなどに細かい人もいるので、『何を贈ったらいいのか分からない』と迷ったときはご両親やプランナーさんに相談してみてもいいかもしれませんよ♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 披露宴 引き出物

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング