花嫁コーディネートに欠かせない!手元を華やかにするブライダルネイル**

花嫁コーディネートに欠かせない!手元を華やかにするブライダルネイル**

ブライダルネイルとは、花嫁コーディネートには欠かせないですよね!ブライダル用と言っても衣装やヘアスタイルと合わせるのが良いですが、普段のネイルと特別変わったことはほとんどありません!結婚式当日にベストな状態を作り出すためにも事前から入念な準備が必要なものです*今回はブライダルネイルの基礎知識についてご紹介します。


ブライダルネイルの種類

ジェルネイル

自分の爪に専用のジェルを乗せてUVライトで固める方法のことです。専用の道具を使って行うので、ネイルサロンで施術してもらう必要があります*ジェルネイルのメリットはとても自然できれいに仕上がるところです。また、樹脂を使うので透明度が高く表面がつやつやになるので、パーツやホログラムを乗せることもできます。デザインを加えても美しく仕上がり、2~4週間と長く持ちます。
デメリットは、ジェルネイルを取る時にネイルサロンへ行かなければならないことです。結婚式後すぐに仕事がある人には向いていません。さらに、ジェルネイルをすると爪の傷みが大きくなってしまいます。強引に自分で剥がしてしまうと更に傷んでしまうので、外す場合は必ずネイルサロンに行きましょう*

スカルプチュア

溶かしたアクリルを爪の上で固めて人工の爪を作る方法のことです。ジェルネイルとは違い、長さや形を自由に調整することができます◎また、1cm以上長くしたり、先端が四角いものや先にいくほど細長い形のネイルを作ったりすることができます。スカルプチュアは、非常に硬く簡単には取れません。持ちはジェルネイルとほとんど変わらず、2~3週間です。デメリットは料金が高く、施術に時間かかることです。さらにジェルネイルと同じく、外す場合はネイルサロンで行かなければなりません。

チップ

合成樹脂などで出来た人工爪をテープや接着剤でつける方法のことです。既にデザインされたチップを購入したり、自分でデザインを作ったり、いろんなカスタマイズができます◎メリットは自分で簡単に付けることができ、早ければ10分で装着できます。ドレスの色に合わせて付け替えることも魅力的です。
デメリットはジェルネイルやスカルプチュアと比べ、外れやすいことです。接着力の高いグルーを使うなど対策が必要です。手を洗うとより取れやすくなるので、水道水で流すなどはあまりせず、手を拭く場合はウェットティッシュを使うのがおすすめです◎また、汚れが溜まりやすいので1日使ったら外す必要があります。オーダーメイドの場合は、自分の爪にぴったりと調節するので、取れやすさを軽減させることができますよ!

マニキュア

爪にカラー液を塗る方法で、ネイルポリッシュやネイルカラーなどとも呼ばれます。自分の爪をある程度伸ばしておくときれいに仕上がります*自分で塗るのはもちろんサロンで施術してもらうとより美しい仕上がりになります。メリットはカラーが豊富で色を落とすのに時間がかからないことです。マニキュアが手に入る場所も多く、100円ショップから高級デパートまで幅広く売られています。気分やシチュエーションで気軽にカラーを変えることができるので、挙式当日に別の色にしたい、という時もすぐに変えることができます。また、ベースコートとトップコートがあれば自分でできるのもメリットです。
デメリットは、塗ると乾くのに時間がかかることです。また、ストーンなどのパーツが付きにくいので、シンプルなデザインに限られます。剥がれやすいのも難点で、1~2日すれば剥がれてしまうことがあります。

当日までにきれいなブライダルネイルにするには?

きれいなネイルにするには、指先の手入れをしておくのがとても大切です◎例えば、ハンドクリームでこまめに手を保湿したり、紫外線対策をしたりしてかさつきがないように心がけましょう!また、手を洗ったら水分をしっかり拭きとるのもポイントです。長い間使ったハンドタオルはがさがさして肌のダメージになるので、柔らかいガーゼタオルで拭きましょう。また、食器用洗剤やせっけんを敏感肌用や無添加のものに変えるのもおすすめです◎さらに爪を切る時は、爪切りではなくヤスリで行うのが正しいです。ヤスリを使うことで爪の表面が剥がれてしまうことを防ぐことができます。お手入れだけでなく、サロンの予約も気を付けましょう!予約をする時は早めに問い合わせるのが大切です。利用したい日に必ずしも空いているとは限らないので、最低でも1か月は前に予約しておきましょう*

おすすめのブライダルネイルのデザイン

白をベースに、濃いピンクやかすみ草の押し花をデザインした可愛らしいチップです。ゴールドが高級感を演出していますね♪

こっくりとした深みのある赤色が特徴のネイルチップです。ぷっくりとしたお花やニュアンスデザイン、ミラーネイルが目を惹きます。温かみのある色合いが手に馴染むので、秋冬婚におすすめのデザインです*

クリスタルの蝶や3Dのお花、ビジューといったキラキラとした輝きが注目度抜群!さらにクリスタルピクシーという極小のスワロフスキーストーンをちりばめた贅沢なデザインです*パステルピンクでまるで手元に春が来たようですね♪

爽やかな季節を思わせる色合いです*カラードレスに合わせてブライダルネイルを選ぶ花嫁さんも多いですよ!カラフルで明るい印象だけじゃなく、上品さを引き立てます。

バーガンディーとモスグリーン、ゴールドの3色でデザインされた和の雰囲気のネイルチップです。鮮やかな和装にも負けないくらい印象的に手元を彩ってくれますよ♪

深海を思わせる深みのあるネイビーがメインのデザインです。ゴールドの鎖やホログラムが、海の泡や一筋の光をイメージさせます*透け感があるので重くならず、シックなドレスや披露宴に似合いますよ*

親指に浮世絵が表面に描かれたインパクト抜群のネイルです。テーブルラウンドや、プチギフトを渡す時にゲストとの会話のきっかけになりそうですね!

右はシンプルなイエロー、左はグリーンがベースのニュアンスデザインです*爽やかな色の組み合わせでガーデンウェディングや、飾らない雰囲気のレストランウェディングにおすすめです◎



いかがでしたか?
ブライダルネイルはデザインが豊富なので、選んだドレスやヘアスタイルにぴったりと似合うものを見つけて下さいね!


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング