クリスマスがテーマの結婚式に◎季節を感じられるケーキとデザートのアイデア**

クリスマスがテーマの結婚式に◎季節を感じられるケーキとデザートのアイデア**

聖夜のとっておきのスイーツといえばクリスマスケーキですよね♪12月に結婚式を挙げる新郎新婦さんは、クリスマスをテーマにすることが多いです。今回はクリスマスケーキについてご紹介していきます。


日本での初めてのクリスマスケーキって?

クリスマスに食べるケーキは、イエスキリストの誕生日をお祝いするバースデーケーキが由来とされています。日本でクリスマスケーキが食べられるようになったのは、お菓子メーカーの不二家がきっかけといわれています*明治43年に初めてクリスマス専用のケーキを発売し、当時はアラザンで装飾されたケーキでしたが、やがて赤いイチゴと白いクリームが飾られていくようになりました。赤いイチゴと白いクリームが日本でおめでたいことを意味する紅白をイメージさせたので、日本中に大きく広まっていったと言われています。

海外のクリスマスケーキは?

フランスのクリスマスケーキは、クリスマスの木を意味するブッシュドノエルです。キリストが生まれたことを祝って、子どもが風邪を引かないように暖炉にくべた薪が由来とされています。ドイツでは、ドライフルーツやナッツ類がたくさん生地の中に入っていて、表面に粉砂糖がかかったシュトーレンです。日持ちするように作られていて当日ではなく、クリスマスを待つ間少しずつスライスして食べます*ドライフルーツやナッツの風味が生地にうつって毎日少しずつ違う味になっていくのがシュトーレンの醍醐味なんです♡また、シュトーレンと似たお菓子としてフランスのベラヴェッカや、イギリスのクリスマスプティングがあります。

アドベントって?

アドベントとは、12/25の4週間前の日曜日からクリスマスイブまでのことを指します。アドベントになると、多くの教会ではアドベントクランツという4本の赤いろうそくが置かれ、日曜日を迎えるごとに1本ずつ灯していきます。また、常緑樹の枝をまとめたアドベントリースも飾られます。常緑樹は生命力を意味し、リースは永遠、そして幸せを願うアイテムです*

そして、各家庭にアドベントカレンダーが飾られます。アドベントカレンダーは、12/1~12/24までのカレンダーで、窓やポケットがついていて1日1回そめくるとイラストや物語、お菓子や人形が出てくるんです*最近えは、子どもだけじゃなく、大人向けのアドベントカレンダーも販売されています。リップやフレグランスの小瓶といったコスメを入れたものや、少し高級なチョコレートや紅茶、ビールなどが入っているものもありますよ!

クリスマスケーキ&スイーツをご紹介♪

雪が積もったようなふんわりとしたクリームのデコレーションに、クリスマスをイメージしたアイシングクッキーがかわいいです♡♡ひと目でクリスマスをイメージしたウェディングケーキだと分かるので、ゲストも楽しんでくれそうですね!

シルバーとゴールドのアラザンで空から舞い降りる雪をイメージしたウェディングケーキです。クリスマスでは、シルバーとゴールドは希望を意味します。たくさんの幸せが降り積もる二人の未来を表しているようですね!

プレゼントボックスをイメージした三段の華やかなウェディングケーキはゴールドがポイントに!白色とゴールドの組み合わせが大人っぽいので、シンプルでもクリスマスをイメージしたいならおすすめのデザインです◎三段それぞれのクリームのデコレーションが違うのも素敵ですね♪♪

アクアブルーのオーナメントを大胆にデコレーションしたウェディングケーキです。インパクト溢れるデザインですが、優しいブルーとホワイトがどこかほんわかするケーキです*

イチゴとホイップクリーム、チョコで出来たキュートなミニサンタさんをデコレーションに♡*。細かいとこをまで凝っていてかわいくて、思わず食べるのをためらってしまいますね!

サンタクロースやクリスマスツリー、星、雪だるまをかたどったアイシングクッキーはプチギフトにもピッタリ◎もちろんデザートビュッフェで提供するスイーツとしても良いですね!柔らかなパステルカラーに、優しいクリスマスを感じます*

色の濃淡が美しいストロベリーとラズベリーのデザートでクリスマス感を♪*ホワイトチョコで作られたの雪の結晶がより冬らしさを引き立てています。室内が温かくなりがちな冬には、こんな冷たいデザートもうれしいですね!

星やトナカイといったクリスマスのモチーフが飾られたおしゃれなグラスデザートは、ビュッフェスタイルで楽しみましょう♪♪いろんな味で楽しませてくれるのはもちろん、見てるだけでも幸せな気分になりますね。



クリスマスは可愛くておいしいスイーツがたくさんあります。クリスマスケーキも何をモチーフにするか、また色はどうするかによってデザインの幅が広がります。ぜひ披露宴や二次会のデザートに取り入れて、ハッピーな一日にして下さいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング