和装でウェディングケーキ演出ならケーキのデザインにもこだわりを♡♡

和装でウェディングケーキ演出ならケーキのデザインにもこだわりを♡♡

和装姿でウェディングケーキ入刀♡♡お色直しのタイミングなどによっては、ウェディングドレスではなく和装でのケーキ入刀もありますが、せっかくならウェディングケーキも和装に合わせたデザインでご用意しませんか♡♡


披露宴の演出のひとつウェディングケーキ入刀♡♡
お写真撮影などのタイミングで披露宴のなかでも大きなポイントですよね*ウェディングケーキ入刀は披露宴入場後すぐのこともあれば、お色直し後のこともあります!お色直しが和装の場合は、和装姿に合わせたウェディングケーキをデザインするのも素敵♡♡

お二人はもちろん、ウェディングケーキも左右様々な角度から、そしてウェディングケーキとお二人の手元や正面からなど様々な角度からお写真を撮られるので、こだわりポイントを押さえて素敵な思い出を残しましょう◎

【和装姿に合うウェディングケーキ~2段以上編~】

ウェディングケーキといえば高さのあるデザインがいい♡♡
そんな花嫁さんも多いはずです*2段以上のデザインで和装に合わせやすいスタイルのデザインをご紹介◎


ひとつめのウェディングケーキは三段を活かしたデザイン♡♡
1段目と3段目には金箔でデコレーション*2段目には水引デザインで和の雰囲気をぐっとアップ◎もちろんお名前のチョコレートプレートも【寿】で統一感を*

【和】といえば間違いなしの〔抹茶〕のホイップクリームでデコレーション*
デコレーションはあえてシンプルにまとめておくことで、新郎新婦の華やかさを更に際立たせてくれる存在感◎ウェディングケーキらしさのある高さもポイントの一つですよね♡

ホワイトベースのデザインでよく見るとお花のデコレーションで敷き詰められたデザインに
真っ赤なリボンがとっても素敵なウェディングケーキ♡♡和装に【赤×白】の組み合わせは間違いなしですよね*

ちなみに高さなら2段でも表現は可能♡♡
イミテーションケーキ(本物のケーキに見えるように作られた入刀用のケーキ)であれば、1段の高さもしっかり出せるので2段でも3段ぐらいの高さになるんです♡♡

【和装姿に合うウェディングケーキ~1段編~】

ウェディングケーキは1段で用意するのも素敵なんですよ♡♡
デコレーションの範囲が広がることでオリジナルのデザインが実施できるのは1段のスクエアケーキの最大の魅力♡♡「おふたりらしさ×和装」に合わせたデザインで、ゲストの注目を集めましょ◎

和装に合わせたおめでたいデザイン♡としてケーキをそのまま鯛にしてしまうアイディアはいかがでしょうか*これも1段ならではのアイディアですよね♪鯛のうろこをいちごで表現している、とってもあまーい鯛の完成です**

同じくそのまま全体を使ったアイデア♡♡
こちらは人気の高い【だるま型】です*「だるまを切る」のはあまり縁起としてよくないと捉える方も多いので、だるま型のウェディングケーキは「目入れ」をお二人で」する演出が人気です。チョコペンや筆などを持ち、だるまの目を書き入れる演出が人気♡♡SNSでは目にすることも多いですが、ゲストの皆さんのほとんどはあまり見慣れない演出で、きっと完成を楽しみにシャッターを押してくださいますよ*

【和装姿に合うウェディングケーキ~アイデア編~】

アイデア次第でウェディングケーキの雰囲気は、ガラっと変わるものです♡♡

人気の和菓子「どら焼き」入刀はいかがでしょうか*特大サイズのどら焼きって夢みたいですよね♡♡

パンケーキが好き!でも和装に合わせたい!そんなわがままだってもちろん叶えましょう♡♡
デコレーションを栗などの和っぽいものにすれば、こんなに和装に合わせたくなるデコレーションに♪諦めてしまう前に、パティシエさんに一度相談するのが大事ですよ♡♡

いかがでしょうか♡♡
先輩花嫁さんたちの様々なアイデアを参考にして、お二人らしい和装姿に合う素敵なウェディングケーキを準備してみてくださいね◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング