古くからの結婚式スタイル**神前式を挙げる会場の選び方◇

古くからの結婚式スタイル**神前式を挙げる会場の選び方◇

式場選びをしている花嫁さんの中には神前式を考えている方も多いのではないでしょうか?神前式は日本ならではの文化を感じられ、趣き深い結婚式スタイルでもあります。せっかくの結婚式だからこそ、後悔しないように会場を選びたいところ!そこで今回は、神前式の会場の選び方をご紹介します。


神前式って?

神前式は日本の伝統的な挙式スタイルです。古来より受け継がれているスタイルで、チャペル挙式に次いで人気があります*神前式は、神社や神殿などの神前で執り行われるもので、最近ではホテルなどに併設されている神殿で神前式を行うこともあります。もちろんホテルや結婚式場に併設されている神殿には神様が祀られていて、ゲストの移動の負担も減ります。また、神前式では基本的に私語は禁止とされています。挙式では会場が厳粛な雰囲気に包まれ、静かに厳かに結婚式を挙げられるのが大きな特徴です*

神前式の会場の選び方

一生に一度の晴れ舞台なので、会場選びは失敗したくないもの!ここからは神前式を挙げる会場の選び方についてご紹介します。

神殿が併設されている会場を選ぶ

最近ではホテルなどにも神殿が併設されている会場もあります。併設されている神殿には神様がしっかりと祀られているので、二人の結婚式を見守ってくれるでしょう*

併設されている神殿を選ぶことで得られるメリットが2つあります。1つは、ゲストの負担を減らすことができることです。一般的な神社での結婚式は、披露宴会場に移動しなければいけません。神前式ということで中には和装で参列しているゲストもいるでしょう。和装は動きづらいので、移動が負担になってしまうかもしれません。。。しかし、ホテルなどの神殿と披露宴会場が一緒の会場であれば、移動の負担を軽減することができます◎もう1つは、お得なセットプランがある可能性があることです。神社と披露宴会場を別々にするとそれぞれに対して費用がかかるので、もしかしたら高くついてしまうかもしれません。ホテルなどのプランを利用することでお得に申し込める場合もあるのです!挙式と披露宴を別々で申し込む手間も省けるので、これぞまさに一石二鳥です◎

実績がある神社を選ぶ

中には結婚式のプランがある神社もたくさんあります。結婚式プランを用意している場合は、これまでの実績が豊富なので安心して結婚式が執り行えるでしょう*スムーズに挙式も進められて、スタッフさんの連携も取れているので安心です♪ただし、神社によっては何十年、何百年の歴史があるからこそ建物自体が古いこともあります。建物が古いとバリアフリーにも対応していないこともあるので、高齢のゲストや足の不自由なゲストを招待する場合は、綿密にプランナーさんと相談しておくことが大切です◎高齢や足が不自由なゲストのサポート体制をしっかり確認しておきましょう!

宗派で選ぶ

神前式だけに言えることではありませんが、お互いの家がどの宗派に属しているかを確認しておきましょう。もし、属している宗派がある場合は両親とも相談することが大切です◎信仰が深い家庭だと属している宗派の会場を選ばなければいけない可能性もあります。宗教に関しては後々大きなトラブルにもなりかねないので、事前の確認が大切です◎

結婚式場やホテルが提携している神社を選ぶ

神殿が併設されている会場もありますが、近くの神社と提携しているところもあります。提携している神社であればお得なプランが利用できることも◎また、神社と披露宴会場があまり離れていないことがほとんどなので、ゲストに移動の負担をかけることもないでしょう。タクシーや和装のレンタルなどもしっかりとサポートしてくれるので、安心して結婚式ができますよ♪♪

まとめ

今回は神前式の会場選びについてご紹介しましたが、いかがでしたか?最近ではキリスト教式や人前式の人気が高まっていますが、まだまだ神前式も人気があります*神前式では古くからの伝統を重んじた結婚式が叶うので、しっかりと儀式をして両家の結びつきを強くしたいと思っている人にもおすすめです◎満足できる神前式にするためには、会場選びがとても重要なポイントです!細かなことをいえば神社の広さやバリアフリーなども確認しておくと良いですね。今回ご紹介したポイントを参考に二人で選んでみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング