ヘアアクセサリーはパール**花嫁ヘアに合わせてかわいく仕上げて♪♪

ヘアアクセサリーはパール**花嫁ヘアに合わせてかわいく仕上げて♪♪

結婚式当日は、どんなヘアアレンジにしようかとっても迷いますよね!ヘアアレンジだけじゃなく、合わせるアクセサリーもたくさんあって悩む花嫁さんも多いと思います。今回は上品かつかわいくなれるパールを使った素敵なヘアアレンジをご紹介します**


パールを使った花嫁ヘアがかわいい

低めの位置でまとめた人気シニヨンヘアにパールピンを*パールを一粒ずつ散りばめるアレンジは、華やかで上品な雰囲気があります♡*ツヤ感を大事に、またパールをバランスよく少なめにつけると大人っぽく洗練された仕上がりになりますよ。

まとめた部分だけにパールを散りばめるのは、王道のアレンジです。パールの数は、多すぎず少なすぎない5個ほどがGOOD◎全体的に少し崩したカジュアルなシニヨンにも合うので、挙式から披露宴へのちょっとしたお色直しにもおすすめです。

つるんとまとめたシニヨンヘアには大きさが異なるパールを並べてアレンジ♪*シンプルなのに華やかさが感じられます。ウェディングドレス姿に女性らしさを残しつつもクールにコーディネートしたい時に活躍してくれます◎

まとめた部分だけでなく、全体的にパールを散りばめるアレンジも素敵です◎いろんなサイズのパールを選ぶと立体感が出ます。マットな質感なので、ビジューヘッドドレスよりも輝きを抑えつつも華やかさがあるのが魅力的です*

ツヤ感を残しつつ崩した変形シニヨンにもパールピンが合います◎大きなウェーブ感で毛流れも美しく、大人花嫁さんも挑戦しやすいアレンジです。異なる大きさのパールで、カジュアルかつおしゃれな花嫁ヘアですね!

髪の毛が短い花嫁さんはギブソンタックでアップヘアに**大きなパールピンを合わせればおしゃれ度抜群です◎ゲストの注目度も高く、個性的なウェディングドレスに合わせてみては?♡

美しさが際立つダウンヘアにもパールピンを合わせてみましょう♪*大きなウェーブをつけた華やかなダウンスタイルをより上品に…♡♡主張も控えめなので、さりげなく華やかさをアップグレードできますよ◎

編み込みヘアに合わせる時は、顔周りから毛先まで流れるようにつけるのがおすすめです◎顔周りがスッキリとしている分、パールで華やかさと上品さを演出♪*

ハイポニーには小さめのパールが集まったアクセサリーを**小ぶりのパールは清楚な雰囲気を作りあげてくれます◎個性的なドレスとヘアスタイルでカジュアルダウンさせるのがおしゃれ花嫁さんのポイントですね!

和装ヘアにもおすすめ

ふわふわのボブのサイドにパールでアクセントを**パールと和の組み合わせが意外にも似合うんです◎和装もパールもどちらも上品さを演出してくれるので、和装姿もはんなりとした雰囲気に…♡*

フィンガーウェーブにパールを添えたヘアアレンジです。クラシカルなフィンガーウェーブがよりおしゃれな雰囲気になります**レトロモダンなコーディネートも人気なので、パールもおすすめですよ◎



パールは、古くから冠婚葬祭の時に身に着けるアクセサリーとして使われています。昔の人はパールのことを月が落とした光の雫や、人魚の涙が変化したものだと考えていたそうですよ!また、純真や純潔、円満といった言葉を持つパールには、清楚さがあって花嫁さんのヘアアクセサリーとしてもぴったりです◎アレンジとしては、大きさが違うパールをランダムにつけたり、他のヘアアクセサリーと合わせたりと使い勝手は抜群!ナチュラルな印象にも、エレガントな印象にもなれるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング