おしゃれなセットやメリットもたくさん!結婚式の前撮りはスタジオ撮影で**

おしゃれなセットやメリットもたくさん!結婚式の前撮りはスタジオ撮影で**

結婚式の前撮りや後撮り、フォトウェディングをすることが決まったら、どこで撮影をしようかと決めますよね!おしゃれな場所や二人にとって思い出の場所などがありますが、基本的にスタジオ撮影とロケーション撮影の2種類があります。今回はスタジオ撮影についてご紹介します*


スタジオ撮影の良いトコロ

天候に左右されない

スタジオ撮影の1番のメリットは、天気を気にしなくて良いところです。雨の日でも撮影ができて、夏の暑さや冬の寒さにも関係なく撮影することができます◎

比較的短時間で撮影ができる

スタジオ撮影は屋外でのロケーション撮影のように移動をしないので、撮影時間も短く済みます。洋装から和装に着替えをする場合もスムーズに着替えができるので、あまり時間がかかりません。仕事で忙しい新郎新婦さんはもちろん、あまり時間をかけられない妊婦さんなどにはスタジオ撮影がぴったりです◎

費用がリーズナブル

スタジオ撮影は、ロケーション撮影に比べて費用が安いです。理由としては、移動の費用や場所の使用料などがかからないので、費用を抑えることができるんです◎撮影場所にこだわりがない場合や、費用を節約したい新郎新婦さんにはおすすめですよ!

スタジオ撮影の気になるトコロ

単調な写真ばかりになる

スタジオによっては背景の種類が限られていることがあります。いろんなポーズをしてみてもなんだか代わり映えしない…なんてことも。。。限られたセットや小物を使うので、撮影できる写真の幅には限界がありますそんな時は前もって撮影したいポーズを用意しておいてカメラマンさんにお願いをしましょう♪♪もちろん、撮影小物を用意したり途中でヘアチェンジするのもGOOD◎

季節感が出しにくい

ロケーション撮影であれば桜や紅葉など自然をバックに撮影することができますが、スタジオ撮影の場合はそのような季節を感じられる写真を撮ることが難しいです。花嫁さんが持つブーケや、梅雨のシーズンには傘、春には桜の花びらなど季節を感じられるアイテムを使って撮影するのがおすすめです◎

こんなおしゃれなスタジオで撮影したい!

くすみカラーのお花のリースをバックにしたナチュラルなシチュエーションです*スレンダーラインのドレスで飾りすぎない花嫁姿に…♡♡落ち着いた雰囲気のスタジオであれば大人花嫁さんも撮影しやすいですね!

ドレスやブーケ、ヘアスタイルなどにこだわって撮影するならシンプルなスタジオを選ぶのがおすすめです◎シンプルだからこそ花嫁コーディネートが際立ちます。また、ちょっとしたポーズや光の加減などでも十分ステキな写真を残すことができます。

フェアリーライトなど照明を上手く使うことで、スタジオでもナイトウェディングのような雰囲気を作り上げることができます◎また、スタジオは人の目が気にならないので、顔を近づけたポーズも照れずにできるのも良いですよね*

壁一面に広がるフラワーウォール**ロケーション撮影だとこんなにお花がいっぱいの場所ってあまりありませんよね。またあったとしても季節によってはお花がキレイに咲いていないことも。。。スタジオであれば鮮やかで華やかさをキープしつつ撮影することができます◎和装の背景にするととってもおしゃれです♪♪

スタジオでは照明をしっかりと調整して撮影するので、きちんとした写真に仕上がります。また衣装の細かい部分までしっかりと写るので、お気に入りのドレスや和装姿をキレイに残したいならスタジオ撮影がおすすめです◎



結婚式の前撮りをスタジオで行うことは費用が抑えられたり、きちんとした写真を残すことができたりとメリットがあります◎撮影会社によって料金プランや衣装の種類などはさまざまです。結婚写真はこの先もずっと残るものなので、よく調べて後悔がないようにしてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング