おもてなしの気持ちが溢れて生まれた演出!?2人がゲストを会場にお出迎えする『迎賓』って?♡

おもてなしの気持ちが溢れて生まれた演出!?2人がゲストを会場にお出迎えする『迎賓』って?♡

結婚式の中で、ゲストへの『おもてなし』が重視される中、2人がゲストを披露宴会場へお出迎えする《迎賓》を取り入れるカップルが増えてるって噂♡ ただ立っているだけではなく、何かゲストに渡しながら、ちょっとした会話を楽しみながら《迎賓》するのがイイかも◎ 今回は、そんな《迎賓》のアイデアをご紹介♪


『おもてなし』重視♡《迎賓》のアイデア

コロナ禍を経験したことによって
結婚式の常識も少しずつ変わってきたように思います。

引き続きゲストへの『おもてなし』が重視される中、
2人がゲストを披露宴会場へお出迎えする
《迎賓》を取り入れるカップルが増えてるって噂♡

通常、挙式が終わると
新郎新婦は控室へ、ゲストは披露宴会場へと向かいます◎

新郎新婦は、休憩やヘアチェンジ
ゲストは、受付やウェルカムドリンクを飲んだりして
それぞれの時間を過ごしますよね!

《送賓》とは、披露宴が終わりゲストをお見送りすること。
その反対で《迎賓》とは、ゲストを披露宴にお出迎えすること。

《迎賓》は、
披露宴会場に入るゲストに直接「来てくれてありがとう」を伝える
最初の機会になります♪

披露宴会場の入り口に2人が立ち、
ゲストに声を掛けてお出迎えするだけでももちろん素敵ですが
その際にちょっとした演出が出来ると更に素敵に♡♡

ただ立っているだけではなく、
何かゲストに渡しながら、ちょっとした会話を楽しみながら
《迎賓》するのがイイかも◎

ここからは、そんな《迎賓》のアイデアを考えていきましょう♪

【披露宴グッズを手渡しする】

本来であれば、披露宴会場のテーブルに置いてあるはずの
メッセージやプロフィールブックなどを
あえて迎賓時に2人から手渡しするのはいいアイデアかも♡♡

今だと、
お食事前に使うコロナ感染対策グッズ(お手拭きやアルコールジェル)も一緒に渡せると
\大変な状況の中来てくれてありがとう/という気持ちがより伝わる気がします♪

【受付グッズを手渡しする】

通常であれば新郎新婦からではなく、
受付担当の方から受け取るはずの受付グッズ。

席次表やエスコートカードなども、ここで渡してみると新鮮かも**

「これ手作りなの~!?」なんて
普段は聞くことの出来ないゲスト同士の会話が聞こえてくるかも・・♡♡

新郎新婦から直接受け取ることによって
そのアイテムたちの注目度は更に上がります◇


【ウェルカムドリンクを手渡しする】


通常であれば、バーカウンターに並ぶドリンクは
ゲストが自分で取るか、スタッフさんが渡してくれます◎

せっかくだったら2人がバーカウンターの前に立ち
ゲストにウェルカムドリンクを手渡ししましょう♪

こだわって準備したドリンクの種類を
ゲストにひとつひとつ説明しながら、楽しんでもらえます**

ドリンクを渡しながら会話も出来る点も◎♡

《迎賓》をするメリットは
何と言っても《ゲストと一緒にいる時間が増えること》

そして、《直接感謝の気持ちが伝えられること》

ゲストにとっても
新郎新婦が披露宴会場でお出迎えをしてくれることはとても新鮮で
その行いに2人のあたたかい気持ちを感じます♪

実際の2人の当日の流れは▽▽
【挙式後に披露宴会場へ移動→迎賓→控室へ移動して披露宴の準備→披露宴入場】
という順番がスムーズです◎

反対に《迎賓》をするデメリットは
披露宴入場前の時間が短くなってしまうこと。

披露宴前の衣装チェンジや髪型チェンジを予定している方は
迎賓をすることは、あまりおススメではありません。

なぜなら、結果としてゲストをお待たせしてしまうことになるからです> <

ゲストのために取り入れた演出なのに、
ゲストにとってマイナスになってしまっては意味がありませんよね・・!!

ゲストが披露宴会場に入ったということは、披露宴の準備が整ったということ。
主役の新郎新婦はすぐに入場出来るよう、準備をしておきましょう◎

また、会場の仕様によっては迎賓が出来ない場所も・・!!

例えば、迎賓スペースが式場の共用施設だと
他の花嫁さんやゲストもいらっしゃる関係で迎賓が出来ません> <

特にホテルウェディングでは難しいケースもあります。

挙式会場と披露宴会場が離れていたり
タイムスケジュールの関係で出来ないケースもあるので
取り入れたい場合は、プランナーさんに一度相談してみましょう♪

1軒貸し切り型の会場であれば、恐らく問題ないと思います◎

迎賓はあくまでも《お出迎え》なので
写真を撮ったり、ゲストと立ち話をするシーンではないことも
頭の片隅に入れておいて◎

2人がお出迎えをすることによって、
ゲストの披露宴会場入りが遅れ、時間が押してしまっては本末転倒!

ゲストが2人の前に溜まってしまわないためには
やはり《何かを渡す》という演出と一緒にするのが効果的です♪

おもてなしの気持ちが溢れて生まれた演出!?
2人がゲストをお出迎えする《迎賓》のアイデアと取り入れ方をご紹介しました◎

最近は人数を減らして行う結婚式や家族だけの少人数婚も増えているので
よりゲストと長い時間を一緒に過ごせる
このような演出が時代に合っているのかもしれません♡♡

アナタの結婚式でも、検討してみて下さい♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡



最新の投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング