お正月だけじゃない!和婚の演出鏡開きって?**

お正月だけじゃない!和婚の演出鏡開きって?**

鏡開きは、和婚で選ばれる演出の一つです。お正月によく見られるシーンなので、お正月だけのものだと思っている方も多いでしょう。けれども、鏡開きは季節問わず行うことが出来るんです◎今回は、鏡開きについてご紹介しますね


鏡開きって?

鏡開きは、清酒の入った大きな樽を木槌で叩いて割る演出のことです。お正月などおめでたい時に見られる光景ですが、和婚ではケーキ入刀の代わりに行われる演出の一つです*樽のフタを円満の象徴である鏡に見立て、叩いて末広がりにすることで「今後の二人の幸せを切り開く」という意味があります♡また、大きな樽に入ったお酒をみんなで分け合うことから「幸せを分かち合う」意味も…♡鏡開きを行うのは新郎新婦さんですが、両家の家族と共に行う場合もあります。和装だけじゃなく洋装でもできるので、割った時に衣装を濡らさないように気を付けましょう◎

お酒を樽に入れているので、ほんのり木の香りがするのが特徴です*基本的に清酒を入れますが、お酒が飲めないゲストが多い場合は、ワインやお菓子、お花などを代わりに入れることもできます◎また、鏡割りともいわれることがありますが、「割る」という言葉の縁起が良くないので、おめでたい場面では鏡開きといわれるそうですよ!

いつ行うの?

鏡開きははっきりと決まっていませんが、乾杯前に行うことが多いです。また、室内の演出と思われがちですが、屋外で行うこともできます◎晴れた青空の下ガーデンで行えば、より記念すべき1日になりそうですね♪行う前には、木槌やバールなどでフタをあらかじめ樽から外しておきます。フタは頑丈に閉じられているので、一回で開けようとしても上手く開きません。一度外して樽の上に乗せておくと叩いた時に一発で開けることができるんです!鏡開きをした後は、新郎新婦さん自らがゲストに配ります。一通り配り終わっても残っていれば自由に飲んでもらうスタイルが良いでしょう◎

どこで手に入れるの?

樽酒は酒屋などで売られていて、4斗樽、2斗樽、1斗樽の3種類があり、もっとも一般的に使われるのは大きくて見栄えのよい4斗樽です。かかる費用は約6~8万ですが新品や中古によっても値段は変わり、業者でレンタルをする場合は2万~4万前後になります*式場にお願いする場合は10万以上になることも!また、木槌や枡など小物、樽の処分費用が別で掛かる場合もあるので前もって確認をしておきましょう。

樽にはどのくらいの量が入る?

入るお酒の量は4斗樽で36リットル、約200人分がまかなえます◎ゲストを何人呼ぶか、またお酒をよく飲むゲストは何人いるかを考えておきましょう。けれども当日のスケジュールやお酒を飲む人の割合によってはせっかくの清酒が余ってしまうことも。。。そうならないように4斗樽などの大きいものを用意して、底上げして入れるお酒の量を調節する方法もありますよ!

アレンジを加えた鏡開きも

ミニ鏡開き

ミニサイズの樽酒は、手に乗る盃サイズが可愛いですね♡ゲストの人数が少ない場合は、ミニサイズを用意するのもおすすめです。各テーブルにミニ樽酒を置いて、お色直し入場した後に1テーブルずつ鏡開きをする演出も人気です*ゲストが鏡開きを間近で見ることができるだけじゃなく、自分たちのテーブルで行われるので、ちょっと特別感があります。

紅白の樽だけではなく、イエローやブルー、パープルを基調としたミニ樽もあります。パステルカラーやカラフルな樽がテーブルの上にあれば目を惹くこと間違いなしです!ウェルカムスペースに置くのも素敵です。

鏡開きケーキ

樽酒そっくりのウェディングケーキは、見た目にインパクトがあります*お酒が飲めない人でも美味しく味わえることができ、また見て楽しくユーモアのあるケーキです。ウェディングケーキの上にミニ樽を置いて木槌で叩くアイデアも◎切り分けたケーキを枡に盛り付けると、ますます鏡開きらしくなりますね♪

鏡開きクラッカー

クラッカーが付いた樽酒を開くと紙吹雪やテープが舞い上がります。ゲストが驚くだけじゃなく、披露宴がいっそう盛り上がりますね!鏡開きで使う木槌は小さいものから、二人で持つ大きいサイズなどはさまざまです。何も巻いていないシンプルな木槌が多いですが、紅白のリボンを巻くとおしゃれですよ♪



いかがでしたか?
鏡開きはお祝い事で行われる演出です。お正月だけではなく、季節問わず取り入れることができます◎一つのお酒をみんなで分け合ってお祝いし、幸せな結婚式にして下さいね*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング