お正月だけじゃない!和婚の演出鏡開きって?**

お正月だけじゃない!和婚の演出鏡開きって?**

鏡開きは、和婚で選ばれる演出の一つです。お正月によく見られるシーンなので、お正月だけのものだと思っている方も多いでしょう。けれども、鏡開きは季節問わず行うことが出来るんです◎今回は、鏡開きについてご紹介しますね


鏡開きって?

鏡開きは、清酒の入った大きな樽を木槌で叩いて割る演出のことです。お正月などおめでたい時に見られる光景ですが、和婚ではケーキ入刀の代わりに行われる演出の一つです*樽のフタを円満の象徴である鏡に見立て、叩いて末広がりにすることで「今後の二人の幸せを切り開く」という意味があります♡また、大きな樽に入ったお酒をみんなで分け合うことから「幸せを分かち合う」意味も…♡鏡開きを行うのは新郎新婦さんですが、両家の家族と共に行う場合もあります。和装だけじゃなく洋装でもできるので、割った時に衣装を濡らさないように気を付けましょう◎

お酒を樽に入れているので、ほんのり木の香りがするのが特徴です*基本的に清酒を入れますが、お酒が飲めないゲストが多い場合は、ワインやお菓子、お花などを代わりに入れることもできます◎また、鏡割りともいわれることがありますが、「割る」という言葉の縁起が良くないので、おめでたい場面では鏡開きといわれるそうですよ!

いつ行うの?

鏡開きははっきりと決まっていませんが、乾杯前に行うことが多いです。また、室内の演出と思われがちですが、屋外で行うこともできます◎晴れた青空の下ガーデンで行えば、より記念すべき1日になりそうですね♪行う前には、木槌やバールなどでフタをあらかじめ樽から外しておきます。フタは頑丈に閉じられているので、一回で開けようとしても上手く開きません。一度外して樽の上に乗せておくと叩いた時に一発で開けることができるんです!鏡開きをした後は、新郎新婦さん自らがゲストに配ります。一通り配り終わっても残っていれば自由に飲んでもらうスタイルが良いでしょう◎

どこで手に入れるの?

樽酒は酒屋などで売られていて、4斗樽、2斗樽、1斗樽の3種類があり、もっとも一般的に使われるのは大きくて見栄えのよい4斗樽です。かかる費用は約6~8万ですが新品や中古によっても値段は変わり、業者でレンタルをする場合は2万~4万前後になります*式場にお願いする場合は10万以上になることも!また、木槌や枡など小物、樽の処分費用が別で掛かる場合もあるので前もって確認をしておきましょう。

樽にはどのくらいの量が入る?

入るお酒の量は4斗樽で36リットル、約200人分がまかなえます◎ゲストを何人呼ぶか、またお酒をよく飲むゲストは何人いるかを考えておきましょう。けれども当日のスケジュールやお酒を飲む人の割合によってはせっかくの清酒が余ってしまうことも。。。そうならないように4斗樽などの大きいものを用意して、底上げして入れるお酒の量を調節する方法もありますよ!

アレンジを加えた鏡開きも

ミニ鏡開き

ミニサイズの樽酒は、手に乗る盃サイズが可愛いですね♡ゲストの人数が少ない場合は、ミニサイズを用意するのもおすすめです。各テーブルにミニ樽酒を置いて、お色直し入場した後に1テーブルずつ鏡開きをする演出も人気です*ゲストが鏡開きを間近で見ることができるだけじゃなく、自分たちのテーブルで行われるので、ちょっと特別感があります。

紅白の樽だけではなく、イエローやブルー、パープルを基調としたミニ樽もあります。パステルカラーやカラフルな樽がテーブルの上にあれば目を惹くこと間違いなしです!ウェルカムスペースに置くのも素敵です。

鏡開きケーキ

樽酒そっくりのウェディングケーキは、見た目にインパクトがあります*お酒が飲めない人でも美味しく味わえることができ、また見て楽しくユーモアのあるケーキです。ウェディングケーキの上にミニ樽を置いて木槌で叩くアイデアも◎切り分けたケーキを枡に盛り付けると、ますます鏡開きらしくなりますね♪

鏡開きクラッカー

クラッカーが付いた樽酒を開くと紙吹雪やテープが舞い上がります。ゲストが驚くだけじゃなく、披露宴がいっそう盛り上がりますね!鏡開きで使う木槌は小さいものから、二人で持つ大きいサイズなどはさまざまです。何も巻いていないシンプルな木槌が多いですが、紅白のリボンを巻くとおしゃれですよ♪



いかがでしたか?
鏡開きはお祝い事で行われる演出です。お正月だけではなく、季節問わず取り入れることができます◎一つのお酒をみんなで分け合ってお祝いし、幸せな結婚式にして下さいね*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング