【沖縄ウェディング】予約する前に必ず読んで♡LCCを使うときの注意点(お2人編)

【沖縄ウェディング】予約する前に必ず読んで♡LCCを使うときの注意点(お2人編)

海外へ行くことが出来ない今、リゾ婚派の花嫁さんからは【沖縄ウェディング】が大人気で、最近は、交通手段としてLCC(格安航空会社)が使われるようになりさらに旅費を安く抑えることが出来るようになりました! 沖縄ウェディングの交通手段に【LCC】を使用する際の注意点をご紹介してきます♪


【交通手段に【LCC】を使用する場合の注意点】

海外へ行くことが出来ない今、
リゾ婚派の花嫁さんからは【沖縄ウェディング】が大人気★

美しい海と自然に囲まれたウェディングが国内で叶う*
海外ウェディングに比べて旅費も安く、移動時間も短いので
ゲストを招待するのにも向いています◎

最近は、交通手段としてLCC(格安航空会社)が使われるようになり
さらに旅費を安く抑えることが出来るようになりました!

リゾートウェディングの全体的な予算の中で「旅費」は大きな割合を占めます。
「旅費」と呼ばれるものの中に含まれるのは、主に「宿泊費」「交通費」

「宿泊費」はホテル代のこと。
人によって求めるものや価値観が異なりこだわる方もいれば、費用を抑えられる方も。

支払った価格に見合ったお部屋やサービスを受けることになるので
節約という観点からは少し外れるように感じます。


もう1つの「交通費」
移動時間によって価格変動が起こるという訳ではなく、
みんな同じ3時間(関東からの場合)を飛行機で過ごしますよね。

席の狭さやサービスの違い、出発空港や時間など
多少の我慢をすれば、費用を抑えられるポイントに◎

そんな方に選ばれているのが【LCC】です!


【LCC】とは、ローコストキャリアの略で、格安航空会社のことを指します◎

普段の旅行や出張で使う分には問題ありませんが、
ウェディングに使う場合は、少しばかり注意が必要!

また、使い慣れない人にとっては抵抗があるという声も・・。

\安いからには、理由がある!?/
沖縄ウェディングの交通手段に【LCC】を使用する際の
注意点をご紹介してきます♪

沖縄旅行を手配する前に、一度目を通してみてくださいねっ*

まずは、LCCのいいところから◎

♡何といっても安い!
♡早朝便・夜遅便が多く、現地での時間が有効活用できる!

通常の費用の半額(安いタイミングだとそれ以下!)で
飛行機の手配が出来ることは最大のメリット♡♡

成田⇔那覇で平均往復価格が約45,000円程度。
LCCを使うと約25,000円!!
(時期や予約のタイミングにより大きく異なります。)

1人20,000円の差額、2人だと40,000円に!?
ブーケやアルバムのアップグレード代に充てられるほどの金額です**

またLCCの特徴として、朝早く・夜遅い便が特段お安い♡♡

早く行って遅く帰る
現地での滞在時間が長くなり、時間を有効活用できるのも魅力です♪

一方、デメリットや注意したい点が多いのもホント。

♡ターミナルが離れた場所にある
♡欠航時の補償がない
♡変更の融通が利きずらい
♡手荷物の制限が厳しい
♡遅延が多い

ひとつずつチェックしていきましょう◎

【ターミナルが離れた場所にある】

那覇空港はそれほどでもないですが
特に羽田や成田、関西空港は出発ターミナルまで距離があります。

ターミナルへの移動も加味して、乗り遅れのないように
早めに空港へ着くようにしておくと安心です!


天候不良や自然災害(台風)で飛行機が欠航した場合、
基本的に振替便などの対応はLCCにはないとお考えください。

航空会社が認めた理由により欠航となった場合、
チケット代は後日返ってきますが、振替便の手配はご自身で行う必要が・・。

ウェディングの場合、予めスケジュールが決まっているので
新郎新婦が沖縄に行けない、なんてことになったら大変です!!

LCCを利用する場合は、余裕を持ったスケジュールを組んでおきましょう*

【変更の融通が利きずらい】

このコロナ禍で、変更や払い戻しが出来ないのは少しシビアな問題・・。

変更が出来ない、ということはなく手数料を払えば出来たり
変更出来るプランで申し込むとこの問題は解決しますが
コストが掛かることも頭に入れておいて。

この先どうなるか分からない不安定な状況の中で
注意して飛行機の手配することが大切です◎

【手荷物の制限が厳しい】

ウェディングでの旅行となると
ドレスやタキシード、ブーケやギフトなどを持ち込むケースも多いですよね。

ほとんどのLCCの機内持ち込み可能な重さは<7kg>※航空会社により異なります

ドレスやタキシードは貴重品として、基本的には機内持ち込みでお願いをしているため
他の荷物は預け入れ荷物として別料金を支払う必要が出てきます・・!
(LCCで安く済ませたのに、荷物の持ち込みで結局高くなってしまったなんてことも。)

大きな荷物、重たい荷物は事前に宅急便で送るなど
計画しておきましょう◎

【遅延が多い】

LCCは通常の航空会社とは異なり、天候、機材点検などでの遅延も目立ちます・・。

大幅遅延により、
「式場との打ち合わせに遅刻した」
「レンタカーショップの営業時間に間に合わず、ホテルまでの足がなくなった」
「終電を逃し、空港から自宅まで帰れなかった」

なんてハプニングもしばしば。
結局、別の交通費や宿泊費で費用が掛かることも。

沖縄ウェディングで【LCC】を使うときに
注意したい点をお伝えいたしました◎

LCCのリスクを理解した上で
自分たちにとって最も良い方法を見極めてみて**

ウェディングという失敗が許されないイベントだからこそ
準備やリスク回避は入念に・・ね♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング