\もはや結婚式あるある!?/結婚式準備中にカレとケンカ!どうやって解決してるの?

\もはや結婚式あるある!?/結婚式準備中にカレとケンカ!どうやって解決してるの?

準備期間中に\カレとケンカをすること/ってありましたか?? 実は多くの花嫁さんが、カレと意見が合わず言い合いになってしまったり、カレの行動にモヤモヤしたことがあるとのこと。 ここでは、多くの先輩花嫁さんが、結婚式準備中にカレとケンカになってしまったことや、イライラ・モヤモヤしたことをご紹介◎ この記事を読んで、多くのカップルが乗り越えてきた壁なんだ!なんて思って頂けると気持ちが落ち着くかもしれません・・よ!?♡


結婚式準備中のプレ花嫁さんへお聞きします。
準備期間中に\カレとケンカをすること/ってありましたか??

実は多くの花嫁さんが、カレと意見が合わず言い合いになってしまったり
カレの行動にモヤモヤしたことがあるとのこと。

プランナーとしてたくさんの新郎新婦さまとお話する中で
そういったシーンをたくさん目にしてきたのも事実です・・!!

2人の幸せをカタチにするための結婚式だから、
出来れば仲良く、力を合わせて準備を進めていきたいですよね**

ここでは、多くの先輩花嫁さんが
結婚式準備中にカレとケンカになってしまったことや
イライラ・モヤモヤしたことをご紹介◎

たとえ意見がぶつかったとしても
2人で話し合い、お互いが納得できる答えが出せたら
このケンカも無駄ではないはず!

この記事を読んで、
多くのカップルが乗り越えてきた壁なんだ!なんて思って頂けると
気持ちが落ち着くかもしれません・・よ!?♡

【あるあるケンカ①】結婚式費用について

数あるケンカの中から、最も多く挙がったのが”お金のこと”
結婚式に掛かる費用は決して小さいものではなく、それぞれの価値観が表れやすい項目に。

♡結婚式の準備は私に任せっきりなのに、お金のことだけ口を挟んでくる
♡ひたすら<高い>と文句しか出ない
♡お金を掛けたいポイントが、それぞれで違う


結婚式は「花嫁のもの」という考えのもと
「好きなようにしていいよ」という割に、お金のことだけ指摘してくる!

そんな風に言うなら、もっと意見が欲しいのに!
こんなモヤモヤを抱えている花嫁さんが多いよう。

反対にこだわり派のカップルは、お金を掛けたいポイントがそれぞれで異なる場合も。

《解決策》

♡2人で予め目標を決めて、予算内に収めるという約束で好きなようにさせてもらった
♡相手の言い分を聞いた
♡お金のことは、プランナーさんに相談した


カレが話を聞いてくれない!という反面、
自分も相手の言い分が聞けていないと、ハッとすることも。

またお金のことはプランナーさんに相談すると、
どちらの肩を持つことなく、折衷案を提案してくれることもありますよ!

【あるあるケンカ②】結婚式準備の分担について

プランナーをしていると、”カレが結婚式準備を手伝ってくれない”
という相談を花嫁さんから受けることもしばしば。

♡DIYに励んでいると、「なくてもいいんじゃない?」と一言
♡確認事項を「どうなった?」と聞くと「忘れてた」しか返ってこない
♡「業者に頼めば?」「何でもいいよ」が口グセ


男性側が持っている結婚式の知識といえば、自分が参列したことのある結婚式の記憶がほとんど。
「○○のときは、そんなのなかったよ」なんて、情報源は基本的に過去の結婚式からです。

だから、「それ必要?」なんて言葉が出てくるんですね> <

《解決策》

♡「これをいついつまでにやってね」と明確な指示を出す
♡決して怒らず、とくかく褒めて気持ちを乗せる
♡カレには期待しない、と割り切る


忙しい結婚式準備中は、花嫁さんもイライラしがち。
そのままの勢いでカレに愚痴をこぼすと、雰囲気も悪くなるばかり。

中には<手伝い方が分からない>、一生懸命な彼女を見て<自分が邪魔をするべきでない>と考えている男性も。
仕事のタスクのように、期限と内容を指示すると意外とやってくれることも!

【あるあるケンカ③】コロナ禍での結婚式に対する考えについて

コロナ禍において、結婚式に対する考えにカップルで相違が発生することも。
大切なゲストにも関わることだからこそ、2人の軸はブレないようにしておきたいものです。

♡招待ゲストは「家族だけ」or「友達も」と対立。こればかりは譲れない・・
♡カレのコロナに対する考えが甘い。何かあったらどうするつもり!?とイライラ

コロナ禍で苦しい決断を迫られる中、お互いの不安やイライラもMAXに・・。

また、感染対策に神経質な私と、これくらいで大丈夫でしょと重く捉えていないカレとの温度差。
もう結婚式は中止にする?なんて、後ろ向きな気持ちにもなります。

《解決策》

♡2人で納得のいく答えが出るまでとことん話し合う
♡親やプランナーさんなど、第三者の意見を聞く
♡感染対策や危機管理はあって損はなし、をとことん突き通す

交わらない主張をぶつけ合っても、答えは出ません。
相手の主張もきちんと聞いて、「あの時2人で決めたから」と後悔しないようにして。

また、何よりも大切なのは《ゲストの安全》
当日に何かあっては、結婚式を良い思い出にすることも難しくなります。
コロナ禍でも”結婚式をしよう”と決めたのは2人の意思。
その想いを大切に、話し合いを進めてください。

多くの花嫁さんが経験してきた、結婚式準備中のカレとのケンカ。
プランナー経験の中で、特に多い例を3つご紹介させて頂きました。

それでも、2人でとことん話合いを重ね、乗り越えて
素敵な結婚式を実現させている2人を、この目で見てきました!!

むしろ自分のモヤモヤを心に閉じ込めたまま当日を迎える方が
後悔が残るのかもしれません。

多くの花嫁さんが乗り越えた壁として、この記事を参考にしてみて。
少しでも心が軽くなり、解決策が見つかるきっかけになれば嬉しいです♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング