結婚式準備の負担を減らしたい!プチギフトや引き出物はネット通販で頼んでもいいの?◇

結婚式準備の負担を減らしたい!プチギフトや引き出物はネット通販で頼んでもいいの?◇

プチギフトや引き出物をどこで手配しようかと考えている花嫁さんも多いでしょう。自分で買いに行く花嫁さんもいれば、ネット通販で購入している方それぞれいますよね!そこで今回はネット通販でプチギフトや引き出物を注文するメリットとデメリットをご紹介していきます。これから手配しようと考えているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪


プチギフトをネット通販で買うメリット

それではネット通販でプチギフトや引き出物を注文するメリットについて見ていきましょう。

わざわざ買いに行かなくてもいい

結婚式の準備はとても忙しいですよね。ペーパーアイテムを作ったり、ドレス選んだりなど決めなければいけないことがたくさんあるので、本当に忙しいです。仕事もしていると時間がなくてプチギフトや引き出物を買いに行くのが難しいこともあるでしょう。ネット通販の大きなメリットはどこにいても気軽に注文できることです。わざわざ店舗に足を運ばなくても、自宅にいながら注文できるので結婚式準備の負担を減らせますよ♪もちろん自分の目で見てしっかり商品を確認してから購入したい場合は、店舗に足を運ぶことが大切です◎少しでも負担を減らしたい場合は、ネット通販に頼っても良いのかもしれませんね♪

種類が豊富

ネット通販では全国各地で作られたいろんな商品が取り扱われています。店舗に足を運ぶとなると、どうしても購入できる商品が限られてしまう場合がありますよね。ネット通販であればプチギフトや引き出物にぴったりのアイテムが豊富に揃っているので、自分が本当に気に入った商品をゲストに渡せるんです◎プチギフトや引き出物はゲストへのおもてなしの1つなので、手は抜きたくないものですよね!ゲストが喜んでくれるプチギフトや引き出物を選んで渡すことができれば素敵ですよ*

持ち帰りや包装の負担が少ない

プチギフトや引き出物を直接買いに行くと大きな荷物になります。重くて1人では大変なので、誰かに協力してもらうことになるでしょう。けれども、ネット通販なら自宅に商品が届けられるので持ち帰りの負担が少ないのがメリットの1つです。もちろん、結婚式場に運ぶ時は自分たちで搬入しなければならないこともありますが、それでも準備の負担を減らせるのがポイントです◎また、ラッピングサービスがある商品を注文することで、包装する手間も省けることができます。きれいにラッピングされた状態でゲストに渡せるので、とても楽ですよ!

ポイントが貯まる

いろいろなお店でポイントを貯めている人も多いですよね!ネット通販を使うことでそのお店ならではのポイントや、大手通販サイトのポイントが貯まります。おめでたいものなのにポイントのことを考えてもいいの?と思うかもしれませんが、問題ありません◎結婚式はたくさんの費用がかかるので、少しでも節約したいと考えているカップルは多いです。ポイントも貯めればとてもお得なので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?*

プチギフトをネット通販で買うデメリット

ネット通販にはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。メリットとデメリットを知ったうえで、どの方法でプチギフトや引き出物を手配するのか決めていきましょう*

商品を直接目で見て確認できない

ネット通販の一番のデメリットは、商品を直接目で見て確認できないことです。この商品いいな、と頼んでも届いたら想像とは違うものが届く可能性もあります。商品を目で見て確認できないのであれば、実際に注文した人の口コミやレビューをチェックしてみましょう*リアルな口コミが掲載されているので、参考にしやすいですよ!

時間がかかる

店舗で購入すればその場で受け取ることができますが、ネット通販の場合は届くまで時間がかかります。遠い場所から発送される場合はより時間がかかることもあります。ネット通販で注文する場合は、ある程度スケジュールに余裕を持つことが大切です◎いつまでに届くかを確認して、しっかりスケジューリングしておきましょう!ただ、最近では翌日発送しているネットショップもたくさんあるので、発送日確認してみるといいですよ。

まとめ

今回はネット通販のメリットとデメリットをご紹介していきました。ネット通販では全国各地で作られたいろんな商品が揃っていて、手配の準備を省けるのが大きなメリットです。ゲストが喜んでくれる素敵なアイテムもきっと見つかるでしょう。また、少しでも費用を節約したいと考えている花嫁さんにとってはポイントが貯まるのも大きなメリットかもしれません*ネット通販にはデメリットもありますが、対策をとれば問題ありません!結婚式準備の負担を少しでも軽くしたいならぜひネット通販の利用を検討してみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング