忘れずに撮影したい!撮影指示書に加えておきたい披露宴ショット**

忘れずに撮影したい!撮影指示書に加えておきたい披露宴ショット**

結婚式の写真は撮り直すことができないので、撮影してもらいたいショットをまとめた指示書を用意する花嫁さんも多いですよね!結婚式当日ってあっという間なので、あの写真がない!と結婚式が終わってから後悔しないように撮影指示書に加えておきたいショットをご紹介します。


*カメラマンさんにお願いしたい披露宴ショット*

披露宴前半

披露宴会場への入場前に振り向きショットを**扉の前で撮影するので、緊張とワクワクが写真から伝わってきそうです。二人の楽しみで幸せそうな表情も残すことができるのもポイントです。

新郎さんの見せ場でもあるウェルカムスピーチでは、新郎さんのソロショットや見守る花嫁さんの様子を残してもらいましょう♡*まだまだ緊張がほぐれていない表情やにこやかな表情を収めることができるかも!?*

乾杯とともに披露宴が始まります。振り向きながらの乾杯ショットをお願いする花嫁さんが多いようです*ゲストが入る構図なので披露宴の雰囲気が伝わりやすいので、良いですよね!

高砂ではいろんなアングルで撮影してもらうとGOOD◎二人のにこやかな表情や衣装の細かなデザインなどが分かるようなアップと、高砂全体の装飾や衣装の雰囲気が分かる引きのショットの両方を忘れずに!二人が揃えたコーディネートからもこだわりが感じられますよ◎

披露宴の定番の演出といえばケーキ入刀ですよね*こだわったウェディングケーキと入刀する瞬間を撮影してもらいましょう**二人を撮影するゲストの様子も撮影してもらうのも良いですね!このシーンでは、緊張が少しずほぐれて二人の自然な表情が見られますよ。

ケーキを食べさせ合うファーストバイトでは、大きな口を開けている瞬間がシャッターチャンス!最近では同時バイトを選ぶ新郎新婦さんもいるので、より動きのある楽しそうな写真が残せますよ*

お色直し前の最後のシーンでは、中座している時の表情がよく分かるように撮影してもらいましょう*扉を出た後はエスコート役のゲストとのツーショットは欠かせません!兄弟姉妹で中座した時は、両親を呼んで家族全員との写真を撮影してもらうという花嫁さんも多いですよ。

披露宴後半

お色直し後の入場は大きな見せ場でもあります。螺旋階段やガーデンなど、ゲストをあっといわせる場所からの入場であれば会場全体の様子を撮影してもらいましょう**もし、ドレスをきれいに撮影したいなら入場時のバックショットもおすすめです。

友人ゲストと歓談している写真も欠かせません◎この日のためにドレスアップをした友人たちと写真を撮るのは楽しみですよね!グループ毎に撮影してもらったり、ツーショットで撮影してもらったり…仲の良さが感じられる瞬間を残してもらいましょう♡♡

結婚式後に見返した時に意外と親族や家族との写真がない、なんてことがあります。そうならないようにしっかりと指示書に書いておくのがおすすめです◎堅苦しいポーズじゃなく、お揃いのポーズをすると楽しそうな雰囲気が伝わってきますよ**

花嫁さんが手紙を読むシーンは最も感動する瞬間です*泣き顔は残したくないな、と思うなら読んでいる後ろ姿や横から撮ってもらうとGOOD◎手紙を読んでいる時の両親の表情も撮ってもらうと、後から見返した時により感動しますよ♪*

感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る瞬間は、感動的であたたかなシーンです♡*新郎新婦さんだけじゃなく、両親の表情も写真に収めておきたいですよね!気持ちが溢れて抱き合う瞬間はとってもステキです。

ゲスト一人一人に来てくれてありがとうの気持ち伝える送賓では、新郎新婦さんとゲストの自然な表情を撮影してもらうのがベスト**オリジナルのサンキュータグやラッピングをしたプチギフトを手に持ったショットも外せませんね!



あとで見返した時に、当時の気持ちや感動が蘇る写真だといつまで経っても嬉しいですよね♪*今回ご紹介したショット以外にも、お気に入りのウェディングドレスやアクセサリーなどの小物、ブーケなど人以外のショットも人気です。また、ゲストの表情やオフショットとしてお世話になったスタッフさんたちとの写真も残したい花嫁さんも増えているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング