見た目も可愛く、美味しい引き出物集合♪ゲストに感謝を伝える魅力的な引き菓子をご紹介!

見た目も可愛く、美味しい引き出物集合♪ゲストに感謝を伝える魅力的な引き菓子をご紹介!

結婚式の引き出物と一緒にゲストに贈る引き菓子。引き出物と同様にゲストに喜んでもらえるようなお菓子を選びたいもの。結婚式から帰ったあとも、楽しんでもらえるようなギフトを選べるよう、今回は可愛くて美味しい引き菓子をたくさんご紹介します♪


結婚式の引き出物と一緒にゲストに贈る引き菓子。引き出物と同様にゲストに喜んでもらえるようなお菓子を選びたいもの。引き出物とは別に、お菓子や包装の装飾でゲストに感謝の気持ちを伝えやすいのは引き菓子の良いところですよね♡結婚式から帰ったあとも、楽しんでもらえるようなギフトを選べるよう、今回は可愛くて美味しい引き菓子をたくさんご紹介します♪

1.バウムクーヘン

『引き菓子と言えば!』まずはじめに思い浮かべると言っても過言ではない定番菓子、バウムクーヘン。幾層にも重ねられた「年輪」のように新郎新婦もこれから長い年月を積み重ねていけるよう「長寿」や「繁栄」を願った縁起物。ケーキよりも「日持ち」がして、大きさの割に値段がお手頃なのも人気の理由のひとつですね。バウムクーヘンは販売している有名な洋菓子屋さんもたくさんあるので、いろんな種類から選べるのも嬉しいポイントです!

2.紅白まんじゅう

日本らしさを感じさせる定番の引き菓子と言えば、和菓子の「紅白まんじゅう」があげられます。日本では縁起がよいとされる紅白の大きなおまんじゅうは、引き菓子選びに困ったときに選びやすいひと品です。ひとつずつのサイズが大きいため、日持ちのするお菓子屋さんを探すと◎

3.焼き菓子

個別包装になっているため1度に食べきる必要がなく、少しずつ消費することができるのでゲストに喜ばれる引き菓子として、焼き菓子が上位にあがってくるでしょう。1人暮らしや独身のゲストや小さなお子さまがいるゲストには特に人気があります。また、個別で可愛らしいデザインにこだわりやすいのも焼き菓子を選ぶメリットのひとつです。見た目も可愛らしい焼き菓子なら、女性ゲストに喜ばれること間違いなしですね!

4.ケーキ

チーズケーキやパウンドケーキなどのケーキは、小さいながらも味もしっかり、存在感もしっかりあるものが多く、男女問わず喜ばれる引き菓子のひとつです♪また、包装も可愛らしくこだわれるものが多いので、おしゃれな引き菓子を探されたいカップルにぴったりですね♡

5.チョコレート

溶けやすいので夏場の引き菓子にはあまり向きませんが、お酒にも合いやすいビターで甘すぎない大人の甘みがあるチョコレート系のスイーツは、男性ゲストにも人気とされる引き菓子。トリュフやショコラなど、手で気軽に食べられるのもオススメポイントのひとつですね。

6.ゼリー・プリン

ご年配のゲストにも喜んでもらえる引き菓子として人気が高いのがゼリーやプリン。柔らかく味も優しいものが多いため、老若男女を問わず食べていただけるのがポイントですね。パッケージや素材からも印象がガラリと変わるため、細部までこだわって選ぶの大切な引き菓子でもあります。

7.パイ

水分が少なく痛みにくいスイーツとして注目されているのがパイ生地を使用したスイーツ。縁起のよい鯛の形をモチーフにしたものもあり、見た目も可愛く中もりんごなどの食べやすい素材を使用しているものが多いのも、いろんな年代のゲストに食べていただきやすいのがオススメポイントです◎

8.パン(デニッシュなど)

スイーツよりも甘すぎず、日持ちがするものも多くなってきているため、近年人気が高まっている引き菓子のひとつ。特に、デニッシュ生地のパンは見た目も可愛く、創作されたものも多くあるため人気が高くなりつつあります!甘すぎるものが苦手なゲストや小さなお子さまがいるゲストにも人気が高い引き菓子といえるでしょう。


一言で「引き菓子」と言っても色んな種類があるので、ゲストを思い浮かべながら選んで下さいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生の大切な節目であり、これまで支えてくれた両親への感謝を伝える特別な機会でもあります*普段はなかなか言葉にできない「ありがとう」の気持ちを結婚式でしっかりと伝えたいですよね。そこで今回は、結婚式で両親に喜んでもらえる「おもてなし」の方法をご紹介します。両親にとっても思い出に残る一日となるよう、心を込めた演出を考えてみましょう♡


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング