ロールカラードレスの襟の幅に注目★美しく着こなすための【神幅】を探せ♡♡

ロールカラードレスの襟の幅に注目★美しく着こなすための【神幅】を探せ♡♡

王道派や正統派の花嫁さんに人気の《ロールカラードレス》。“ロール”とは折り返すこと、カラーは襟のこと。襟を折り返したデザインが入ったドレスをそう呼びます◎ 上品で大人っぽい印象に仕上がるロールカラーのドレスは、世代を超えて、花嫁さんにずっと愛され続けてきた王道のデザイン♡ 今回は、ロールカラードレスの幅が与える印象や似合わせ、お悩み別にご紹介します◎


上品で大人っぽい印象《ロールカラードレス》

王道派や正統派の花嫁さんに人気の《ロールカラードレス》。
“ロール”とは折り返すこと、カラーは襟のこと。
襟を折り返したデザインが入ったドレスをそう呼びます◎

デコルテ部分は大きく開きますが、襟の部分が肩や腕を隠すので
ロールカラーにはお顔回りをスッキリ、肩回りは華奢に魅せてくれる素晴らしい効果が◇

上品で大人っぽい印象に仕上がるロールカラーのドレスは、
世代を超えて、花嫁さんにずっと愛され続けてきた王道のデザイン♡

そんなロールカラードレスに憧れていたというプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか?


ロールカラードレスは
ホテルウェディングや荘厳なステンドグラスのチャペル挙式にとっても合う♡

まさにクラシカルドレスの代表格ともいえるデザインで、
花嫁さんに相応しい、気品と美しいオーラを纏います**

Aラインやプリンセスラインのスカートと合わせると、まるでプリンセスのような存在感がありますね♡♡

そんなロールカラードレスの、《襟》に注目★
ドレスのデザインによって、ロール(襟)の幅(太さ)が違うことにお気づきでしょうか??

実はこの幅が、ロールカラードレスを美しく着こなすためのポイントなんです◎

今回はロールカラードレスの幅について、解説!
あなたにぴったりの《神幅》を見つけてみましょう♡♡

【細め幅】

折り返し部分が狭い、細め幅のロールカラーは、肩回りを華奢に魅せてくれる効果が◎
肩幅が気になる方、胸元のボリュームが気になる方におススメです!

ロールカラーの直線ラインが良い意味で目立ち、
バストのボリュームを抑えて、胸元をスッキリと魅せます◎

骨格タイプが「ストレート」のメリハリ体型の花嫁さんは
是非”細め”を選んでみてください♪

スカート部分が、Aライン・プリンセスラインといったボリュームタイプの場合は、
細めのロールカラーでドレス全体のシルエットにメリハリをつけるといい感じ*

バランスポイントがより上に上がるので、小柄花嫁さんもOKです★

【中間幅】

ロールカラーの部分が、太くもなく細くもない中間幅。
細め幅よりも、肩回りや二の腕を隠す範囲が広く
太め幅よりも、主張がなくスッキリ着こなせます◎。

中間幅のロールカラーは、細め幅よりも二の腕にかかるので、
オフショルダーのように、二の腕が細く見える効果があります◎

またビスチェタイプのように、背中や脇肉のお肉がドレスに乗ったりしないので
気になる部分が見えないのも安心♡

デコルテや鎖骨も隠れるので、
細身の方の骨ばった部分を隠し、柔らかく見せることが出来ます♡

上半身に目線が集まりラインが美しく映えるので、華奢な方にもおススメです!

二の腕にかからず、首回りを覆う襟タイプのロールカラーも。
オフショルダーのようにはならず、肩が出ないタイプのデザインです。

顔回りを華やかに見せる、絶妙な幅が大人っぽさをUP♡♡
ロイヤルウェディングを思わせるような、クラシカルな印象が素敵ですね**
これならアクセサリーいらずでもOK◎

【太め幅】

二の腕の広範囲が隠れる太め幅のロールカラーは、肌魅せを抑えます。
どの幅のデザインよりも、一番上品かつクラシカルな印象に仕上がりますよ♡


ロールカラーのインパクトが強くなり、その分ウエストが細く見える効果が◇
上半身はコンパクトに、スカート部分はふんわりとした広がるシルエットにすることで
メリハリのある美しいボディラインが仕上がります♡

ロールカラー部分を取り外し出来るタイプも多く、挙式と披露宴で印象を変えることも可能◎

袖付きタイプのドレスを選べば、さらに大人っぽく♡♡
ケープのような風格が高貴な印象を演出し、シンプルながらも個性ある素敵な1着です**

他の小物も上品にまとめることで、ブレのない王道で正統派の花嫁像が完成します!

小物には遊び心を加え、ハズしアイテムをチョイスすることで抜け感を出すことも◎

ロールカラードレスを、スタイリッシュでオシャレな雰囲気で着こなすならこちら♪
大きめのざっくりブーケや、ふわふわヘア、揺れる大きめピアスなど・・
是非、あなたらしい着こなしを楽しんでください♡♡

ロールカラードレスの襟部分に、リボンのようなキュートなデザインが入ったドレスを発見♪

ロールカラーが真っすぐではなく、Vカットになっているので
首が長く見える効果があります◎

ロールカラーの清楚な感じはそのままに、
少し甘さがプラスされた、プリンセスライクなドレスです♡

ロールカラーの後ろの部分って、どうなっているかご存じですか??
実は2つの種類があります◎

1つ目は、前のロールカラーの延長で
デコルテから背中をぐるりと囲むようなデザイン*

露出が比較的少なく、360度どこから見てもお上品です♡♡

バックスタイルがVになったデザインも◎
こちらは、後ろ姿をスッキリ見せてくれます♡

前から見ると、清楚&上品。
後ろから見ると、肌魅せで少し大胆に。

この前後のギャップがたまらなく可愛いです♡♡


ロールカラードレスの幅が与える印象や似合わせ、お悩み別にご紹介しました◎

ロールカラードレスだけでも、こんなにも種類があるなんで・・!
ドレス選びの奥深さを感じましたよね♡

【神幅】を見つけるためにも、是非色々試してください♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング