結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


結納金の意味とその役割って?

結納金とは、婚約の証として新郎側から新婦側へ贈るお金のことです。結婚の支度金としての意味合いを持ち、花嫁さんが結婚後の生活に向けて準備するための資金として使われます*また、結納には両家の結びつきを強める意味もあることから金額だけでなく、どのように渡すかも大切です◎

結納金の相場はいくら?一般的な金額をチェック

結納金の相場は、新郎さんの年収や地域の慣習によって異なりますが、一般的には50万円~100万円程度が一般的といわれています。


 金額 

 主なケース 
約50万円比較的控えめな結納金
約70万円全国的に多い一般的な金額
約100万円

しっかりと準備する場合の金額




多くの家庭では新郎さんの給与の1〜2ヶ月分を目安にすることが多いですが、結納金は「気持ちを表すもの」という考え方から形式にとらわれず柔軟に決めるケースも増えているようです*

地域によって違う?結納金の習慣と金額

実は、結納金の習慣や金額は地域によって大きく異なります。以下に、主要な地域ごとの特徴をまとめました。参考程度にとどめておきましょう*

 地域  結納金の相場  特徴 
北海道50万円前後簡略化する家庭が増えている

東北

50~70万円比較的控えめな金額が多い
関東100万円前後7対3の割合で結納返しをする
関西50~100万円半返しの習慣がある
九州100万円前後結納品を重視する風習がある


関東では「100万円を渡して30万円を結納返しする」形式が多く、関西では「50万円を渡した場合、25万円を返す」という半返しの風習が根付いています。
一方で最近は地域に関係なく、結納自体を簡略化するケースも増えているので、両家の意向をしっかり話し合うことが大切です◎

最近は結納金なしが一般的?

最近は結納を行わない略式婚やナシ婚が増えていることから、結納金を用意しない人も増えています。例として、結婚式や新生活にお金をかけたい、海外挙式やフォトウェディングなどを優先したいなどの理由が挙げられます。ただし、親世代の中には結納を大切に考える人もいるので、結納をしない代わりに食事会を開くなど、両家の意向を汲んだ形にするのが理想的です♡

結納金を準備するときのポイント

① まずは両家で相談する

結納金の有無や金額を決める場合は、両家でしっかりと話し合うことが大切です◎地域によって考え方が異なるので、お互いの価値観を尊重しながら決定するようにしましょう*新郎新婦さん二人が結納は必要ないと思っても、家庭によっては結納を重んじることもあります。自分たちの希望も伝えながら両家で話し合って決めましょう。

② 結納金の用途を明確にする

結納金は花嫁さんの支度金として使われるのが一般的ですが、最近では新居の費用や結婚式の資金に充てるケースも増えています。使い道を明確にしておくとスムーズに準備を進められますよ♪

③ 結納返しを考慮する

結納金を贈る場合、結納返しの有無についても決めておくことも大切です。「7割返す」「半額返す」など地域ごとに異なる習慣があるので、どのような形にするか事前に決めておきましょう!

結納金の準備方法と渡し方

結納金は、一般的に結納袋と呼ばれる専用の袋に包んで渡します。正式な結納の場合、結納品と一緒に準備して仲人が取り次ぐ形で行われますが、最近では両家が集まって行う略式結納や食事会で渡すケースも増えています*また、結納金の準備には新札を用意するのがマナーなので、気をつけましょう。

結納金は両家の気持ちを大切に

結納金の相場は50~100万円が一般的ですが、地域や家庭の考え方によって異なります。最近では、結納を省略するケースも増えていますが、親世代の意向を尊重しつつ両家で納得できる形を選ぶことが何よりも大切です◎結婚は二人だけでなく、家族同士の結びつきを深める大切な機会なので、ぜひ結納金の有無や金額について両家でじっくりと話し合い、お互いが気持ちよく新たな門出を迎えられるようにしましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡



最新の投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング