失敗したくない!ゲストに喜んでもらえる引き菓子選びのポイント◇*

失敗したくない!ゲストに喜んでもらえる引き菓子選びのポイント◇*

引き出物と一緒に入れるお菓子を引き菓子といいます。一般的には引き菓子にバームクーヘンを選ぶカップルが多いです*けれども、他のカップルとは違うおもてなしをしたいから、別のお菓子を選びたいという新郎新婦さんも多いのではないでしょうか?もちろんバームクーヘンに限らず、他のお菓子を選んでも良いのですが、ゲストが喜んでもらえるものを選ぶのが良いです◎そこで今回は、ゲストがもらってあまり嬉しくない引き菓子をご紹介します。引き菓子選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!


ゲストがもらって残念に思う引き菓子って?

ゲストは新郎新婦さんの晴れ姿だけではなく、引き出物や料理を楽しみに来ています。今までお世話になったゲストに感謝の気持ちを伝えるためにも期待を裏切らないようにおもてなしをしたいですよね♪*引き出物の中には引き菓子を入れますが、選び方によってはゲストをがっかりさせてしまうかもしれないのです。まずはゲストがもらって残念に思う引き菓子を見ていきましょう。

ケーキや生菓子

ケーキや生菓子が好きな人も多いですよね!人気があるからと引き菓子に選んだら喜んでもらえると思っている人も多いでしょう。けれども、結婚式の引き菓子にケーキや生菓子を選ぶのはあまり好ましくありません。ケーキや生菓子は見た目がとても華やかで、味ももちろんおいしいですが、賞味期限が短いのがデメリットなんです。賞味期限が短いとゲストも慌てて食べなければいけませんし、家に持ち帰るまでずっと常温なので、品質が落ちてしまう可能性もあります。しかも、披露宴でお酒を飲んでいると酔っ払って引き菓子の箱を落としたり、傾けたりすることも考えられますよね。ケーキや生菓子はとても美味しくて華やかな見た目ですが、保存方法と賞味期限が短いのがゲストにとっては負担になってしまいます。。。

サイズが大きすぎるお菓子

サイズが大きければ大きいほどゲストに喜んでもらえると考えている人も少なくないでしょう!確かに大きなお菓子は見た目が華やかで、どこかワクワクしますよね♪家庭があるゲストにとってはありがたいものかもしれませんが、やはり一人暮らしのゲストにしてみれば大きすぎるお菓子は負担に感じてしまうこともあります。理由としては、一人で食べ切れない、切り分けるのが面倒などと思うゲストもいるのです!もしサイズの大きいお菓子を贈りたいなら、個包装されているものがおすすめです◎ゲストも気軽におすそ分けできて、わざわざ切り分けて保存する必要もないので喜んでもらえるでしょう。

味の好みが分かれるお菓子

最近では引き菓子におすすめの商品がたくさん販売されています。見た目がとても華やかなお菓子もあるので、選んでいる人も多いと思います。けれども、引き菓子を選ぶ時は見た目ではなく、ゲストが食べやすいかを考えることが大切です◎いくら華やかな見た目でも、ゲストの好みではないからと食べてもらえなかったら残念ですよね。もちろん見た目も大事ですが、ゲストが食べられるものを前提とした上で、どんな見た目のお菓子を選ぶかを考えることが大切です♪バームクーヘンや焼き菓子など、定番の商品で華やかな見た目のものを選ぶと良いかもしれません◎

珍しいフレーバーのお菓子

最近ではプレーンやチョコレート、ストロベリーなどの他にも珍しいフレーバーのお菓子がありますよね!ゲストに特別感を味わってもらいたい、他のカップルとは違うものをプレゼントしたいと思うからこそ、珍しいフレーバーのお菓子を選ぶカップルも。。。けれども、珍しいフレーバーはゲストの好き嫌いが分かれてしまいます。一部のゲストに好まれても、そうでないゲストもいるかもしれません。来てくれたゲスト全員に引き菓子を楽しんでもらうためにもやはり定番のフレーバーを選ぶ方が無難です*

まとめ

今回はゲストが残念に思う引き菓子についてまとめていきました。引き菓子は引き出物の一つとして、ゲストへ感謝を伝えるための大切なアイテムです。。ゲストに喜んでもらうためにもぜひ、今回ご紹介した物には注意してください!もちろん絶対にダメというわけではないですが、デメリットをしっかりとメリットに変えられるように工夫することが大切です◎保存方法や賞味期限など、ゲストに負担がかからないような物を選ぶことでゲストにきっと喜んでもらえるでしょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング