余興ナシの結婚式にしたい!かわりの演出アイデアをご紹介♡♡

余興ナシの結婚式にしたい!かわりの演出アイデアをご紹介♡♡

結婚披露宴でも盛り上がる時間でもある「余興」。新郎新婦さんの友人たちが楽しい余興で場を盛り上げてくれるものですが、最近ではあえて「余興ナシ」の選択をする新郎新婦さんたちが増えてきているようです**というのも「友人に負担をかけたくない」「最初から最後まで楽しく過ごして欲しい」「その分、ゲストとの会話を大事にしたい」といった理由から余興ナシにした披露宴が人気を高めているみたいですよ♡ですが、余興をナシにしてしまうと、「つまらないと感じる人もいるのでは?」「時間が余るのでは…?」と心配になる人も…。そこで今回の記事では余興ナシにした場合の、代わりになる演出アイデアをご紹介していきます!ぜひ結婚披露宴の演出の参考にしてくださいね♪


実際、余興ナシってどうなの??

結婚披露宴といえば新郎新婦の友人たちが楽しい余興で場を盛り上げてくれ、みんなわワイワイしているイメージがありますよね。すこし前までは余興を取り入れるのが定番…といったカタチでしたが、最近ではあえて余興ナシの結婚披露宴を選び人が増えつつあるようです*実際に余興をナシにしたという新郎新婦さんも少なくはなく、私自身も余興をナシにした1人♡

私自身が余興をナシにした理由はコチラ*
・ゲストに負担をかけたくなかったから
・そもそも少人数で小さい会場ということでスペースがなかったから

ほかにも「進行の都合で…」、「ワイワイするよりはリラックスできる落ち着いた結婚式にしたかったから」といった人もいるみたいですよ*

余興ナシにしたときのメリット

ゲストに負担がかからない

これが1番のメリットでもあるのではないでしょうか**
もしゲストに余興をお願いするとなるとあらかじめ新郎新婦さんや式場と打ち合わせをしたり、余興メンバーで集まって準備したりとかなりの負担がかかってしまいます。また、結婚式当日も余興の出番が始まるまで緊張でソワソワしてしまい、結婚式自体を楽しむことができなくなってしまうことも…。どうしてもこうした負担がかかってしまうので、余興そのものをなくしてしまおうと考える人も増えてきているみたいですよ♪

ゲスト同士の会話や食事を満喫してもらえる

余興をするとなると、余興をしているゲストの料理が冷めてしまったり、料理が下げられてしまったりすることも…。余興が終わって急いで食べた…という人もいるようですよ。また、余興を見ているゲストも手を止めて余興を見ることになるので、食事を楽しむ余裕がないことも考えられます。余興をナシにすることで、こうしたデメリットを払拭することができます◎

披露宴時間に余裕が出来る

挙式~披露宴まで結婚式全体の進行や時間は決まっており、この演出には何分、こっちの演出には何分…と時間配分が明確に決められていますそれでも余興などはどうしても時間オーバーしてしまうことが多く、披露宴全体の時間もオーバーしてしまうことも珍しくはありません。もし大幅に時間がオーバーするとなると、遠方から来ているゲストは慌てて式場をあとにしなければいけませんし、延長料金自体が発生するケースも。最初から余興ナシと決めて進行内容を決めていれば、こうしたトラブルも避けることができますよ◎

ゲストと過ごす時間が増える

披露宴では余興以外にも友人代表スピーチやケーキ入刀、花嫁の手紙など、いろんな演出が盛り込まれています。そこに余興も…となると、意外にも時間はカツカツ!!余興があると盛り上がるし楽しいのですが、ゲストの中には「新郎新婦とあまり話せなかったな~」「もっと写真撮りたかったな~」と少し残念な気持ちになってしまう人も…。余興をナシにしてゲストと過ごす時間を増やすと、こうした思いをするゲストを減らすことができますよ♡

余興ナシの代わりになる演出アイデア

サンクスバイト

ケーキ入刀後、おなじみの演出でもある「ファーストバイト」。これは新郎新婦さんがお互いにケーキを食べさせ合うもので、知っている人もたくさんいるかと思います♡ここでご紹介したいのがファーストバイトのあとに行われる「サンクスバイト」。サンクスバイトとは感謝の気持ちを伝えたい人に「ありがとう」の気持ちを込めて行うもの♡両親に行う人もいれば、親しい友人をサプライズで…というパターンも♪*。

カラードレス色当てクイズ

お色直し後に、新婦さんのカラードレスの色を当てるという、披露宴の鉄板ゲーム♡結婚式の受付や披露宴会場前に3~4色のサイリウムなどを用意して、その中から選んでもらうもの♡お色直し後の再入場では全体がカラフルになって、ライブ会場のような一体感のある空間になりますよ**

タキシード色当てクイズも♡新婦さんだけでなく、新郎さんにも視線があつまって注目されるのでオススメ♡

ビールサーブ

テーブルラウンドも人気がありますが、盛り上がりを意識するなら「ビールサーブ」が◎新郎さんがビールサーバーを担いでゲストに注いで回り、新婦さんは隣でおつまみを配るもの♪ゲストの中にはアルコールが飲めない人や苦手な人もいるので、ソフトドリンクを用意しておくのが◎

デザートビュッフェ

ゲストが楽しめる演出でも上位にあがるデザートビュッフェ♡
ふつうにデザートビュッフェだけでも楽しめますし、新郎新婦さんもゲストと一緒にデザートを見て回っても楽しいですが、新郎新婦が自らゲストに取り分けてあげるのも◎ガーデンウェディングやナチュラルウェディングにぴったりな演出ですよ♡

演奏を取り入れる

新郎新婦さん自らが演奏したり、プロに依頼したりするのも◎豪華で華やかな空間になるはずですよ♪*。ゲストと一緒に演奏するのも思い出ができてステキかもしれませんね**

料理をランクアップする

余興がないので、新郎新婦だけでなくゲストも食事を楽しむことが出来ます*
「料理にこだわりたい!」「とにかく食事を楽しんでもらいたい!」「披露宴のテーマを”食”にしたい!」という人もいるかもしれません。そういう人は披露宴ででる料理の内容をとことんこだわっても◎

新郎新婦さんの思い出の料理を再現したり、地元のものを使った料理にしたり、二人が考えた料理にしたりしても◎

テーブル代表スピーチ

これといった準備もなく、ゲストも一緒に盛り上がることができる人気の演出♡
司会者が各ゲストテーブルを回り、ゲストに新郎新婦さんについてのコメントをもらうといった演出です**スピーチとは違って多くのゲストが参加でき、とても盛り上がるので、取り入れる方が続出♪ただ急に質問されたら困る…という人もいるので、事前に該当するゲストには質問内容を伝えておくと◎

余興ナシでも大丈夫♡代わりの演出で楽しい結婚式に**

今回の記事では余興ナシの結婚式をしたい人向けに、代わりになるオススメ演出アイデアをご紹介してきました。ここで紹介したものも是非参考にしていただき、余興がなくてもゲストと楽しい時間を過ごしてくださいね!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング