結婚式が雨予報なら「雨の日のおもてなし」で気遣い完璧花嫁さんになりましょう♪

結婚式が雨予報なら「雨の日のおもてなし」で気遣い完璧花嫁さんになりましょう♪

結婚式だから晴天とは限らないものです** 事前に天気予報で雨の予報を見たら準備をして迎えましょう◎


結婚式の準備期間中はたくさんのやらないといけないことで、とっても忙しいことだと思いますが、
いざ日程が近くなってくると気になるのは【天気予報】ですね**

梅雨の時期に関わらず【雨の日】は、どんなシーズンにもつきものです。
フランスでは「雨の日の結婚式は幸せになれる」と言い伝えもあるので、テンションを下げることなく準備に取り掛かりましょう♪

「結婚式雨かもしれない…。」そう思った時点からの準備では間に合わない可能性もあるので、早めの時期から【念のため】のイメージをしておくこと、そして直前に雨が確定になったときの【必須】の準備に関してご紹介させていただきます♪

■雨が降るかもしれないイメージ

式場や実施日を検討している時点から【雨の場合】を想定しておくことはとても大事です◎
駅からの距離がある会場の場合は、移動手段が徒歩以外にあるのかどうか、ガーデンウェディングなどの場合は演出に制限はどれぐらいあるのか、様々なポイントでみておくことが大事◎

【結婚式=晴天の青空のもとで】とイメージが強くもっていると、雨予報のときに落ち込んでしまうので、実際に雨の日に結婚式を行った際のお話などもプランナーさんに聞いておきましょう♪

また雨予報が出た際には、「こんなおもてなしを準備しよう」「最終決定は【〇日前】」などと、デットラインなどを引いて準備をすれば直前にバタつくことを回避できますね◎

■天気予報で雨予報場合

結婚式前に気になる天気予報。
ウェブでは【1か月予報】【2週間予報】【週間予報】と期間ごとに天気予報が出てきますね◎気になると毎日毎日みてしまいがちですが見る期間によっても【△(変わる可能性高)】などもあるので、直前まではあくまでも【予報】としてみておきましょう*

ただし、1週間前の段階で雨予報だと予報通りになる可能性が高いので、ゲストへのおもてなしアイテムなどは準備をはじめておきましょう**

■雨の日おもてなしアイデア

*アメニティや着替えスペース準備

お手洗いに置くアメニティはおもてなしとして多くの花嫁さんが準備されていますが、雨が予想される場合、たとえばミニタオルを用意しておき、受付でお渡しするなどのアイデアも◎濡れた足元や洋服、バッグなどを拭いてもらうように使って頂けるようにあると良いですよね*

晴れた日でも用意できるにこしたことないですが、ゲスト用着替え室はできれば男女別に1室ずつ用意したいもの*お着替えスペースが完備されている会場であれば、招待状に「お着替え室の用意があります」など事前に一言入れておけばゲストも安心です◎

雨の場合は会場でお着替えができるのであれば、移動時の雨汚れも気にならないですよね♪着替え室にはドライヤーやミニアイロン、靴磨きなども用意してあるとお気遣いが完璧な花嫁さんになれますよ◎

*式場までの移動への配慮

式場と最寄り駅の距離感や晴れていれば気にならない距離感や道のりも雨だと少し印象が違うかも!?打ち合わせ日に雨の日があれば「チャンス!」しっかり確認しておきましょう◎また、少し距離があるのであればバスやタクシーなどの手配も検討してみましょう。

*ウェルカムドリンク

雨の日は気温が下がり肌寒いもの…。
ウェルカムドリンクにホットドリンクを用意しておくと、式場到着後に少し暖かくなれますね♪冬の結婚式だとベーシックにあるかもしれないですが、夏の場合はないこともあります**事前に式場との打ち合わせ時に確認しておきましょう♪

いかがでしょうか**
準備の時点で【雨の場合】もイメージしておけば、天気予報が雨マークでも焦らずに準備できますね◎またどの項目においてもプランナーさんとの連携は必須なので、打ち合わせ時に「こんな風に準備することを考えている!」と共有しておくことを忘れずに♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング