キラキラでつるんとした見た目がおしゃれでかわいい♡世代を問わないゼリーをプチギフトに**

キラキラでつるんとした見た目がおしゃれでかわいい♡世代を問わないゼリーをプチギフトに**

ドレスや引き出物などを選び終わったら、プチギフトも選ばなければいけません。プチギフトはお見送りでゲストに渡すプレゼントですが、何を選べばいいか迷っている花嫁さんも多いでしょう。今回ご紹介したいのが世代を問わず食べられているゼリーです♪見た目はキラキラとしていてつるんとした食べ心地が良いですよね♡今回は、プチギフトにゼリーを選ぶメリットや注意点をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください!


プチギフトにゼリーはOK?

基本的にプチギフトを何にするかは決まったルールはないので、新郎新婦さんが「これだ」というものを選んでもOKなんです*つまり、プチギフトにゼリーを選んでも問題はありません!ひと口サイズのゼリーをいくつかまとめたり、少し高級なゼリーを選んだりとプチギフトとして選んでいるカップルも多いですよ!

プチギフトにゼリーを選ぶメリット

年齢を問わず食べられる

ゼリーは古くから老若男女に愛されているスイーツです。味に癖がなく、つるんとした食べ心地は喉越しが良いので、ちょっとした間食にも適していますよね◎見た目もキラキラして可愛らしく、小さなお子さんからも人気が高い食べ物でもあります。幅広い年代の人に好まれているお菓子でもあるんです。プチギフトにはクッキーやチョコレートなどを選んでいる人も多いですが、少しひねりを加えてゼリーをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?*手軽に食べられるので、きっと喜んでもらえるでしょう*

いろいろな味があ

ゼリーにはいろいろな味があるのも魅力ポイントの1つです。ぶどうやオレンジなど定番の味だけではなく、少し変わった味も楽しめます◎いろんな味があるので、ひと口サイズのゼリーを数種類組み合わせてプレゼントするのもいいですね♪大きさもそれぞれあるので、可愛らしくラッピングするのも良いでしょう。いろいろなサイズや味があるからこそラッピングで準備する時間すら楽しく感じるかもしれませんね♡

賞味期限が比較的長い

商品によって多少の差はありますが、ゼリーの賞味期限は比較的長いです。生菓子だと早く食べなければいけなくなるので、ゲストの負担になってしまいます。ある程度賞味期限が長ければゲストが好きな時や、好きなタイミングで食べられるので、負担をかけることもありません。しかもゼリーはつるんと食べられるので、ちょっとした隙間時間にでも手軽に食べられるので、ゲストにも喜んでもらえるでしょう♡

見た目がおしゃれなものが多い

最近ではとてもおしゃれな見た目のゼリーも増えてきました。見るだけでワクワクしそうなゼリーもたくさんあるので、ゲストにも喜んでもらえるはず!見た目がキラキラしているゼリーですが、カラフルな色合いや形などおしゃれなものを選ぶことで、より特別感をゲストに感じてもらえます◎

プチギフトにゼリーを選ぶ時の注意点

プチギフトにゼリーを選ぶ時は、あまり弾力のあるものを選ばないようにしましょう。歯ごたえがしっかりとした弾力のあるものだと、小さい子どもや高齢の人が食べにくい可能性があります。万一のことがあると大変なので、ゲストが幅広い世代の場合にはプチギフトとしてなるべく選ばないようにしましょう!また、ゼリーにはいろんな味があるのが魅力ですが、少しクセのある味を選ぶと好き嫌いが分かれる可能性があります。ゲストには喜んでもらいたいなら、幅広い世代の人が食べられる無難な味を選ぶことがポイントです*

まとめ

今回はプチギフトにゼリーを選ぶメリットや注意点についてまとめていきました。プチギフトにはチョコレートやクッキーなどを選んでいるカップルが多いので、ゼリーを選ぶことでちょっとした特別感を楽しんでもらえるかもしれません♡特に夏婚には爽やかな印象を与えられるのでピッタリです。ゼリーは世代を問わず食べられているおやつなので、みんなに喜んでもらえるでしょう*ゼリーにもいろんなな味があるので、ぜひ二人ならではのプチギフトを選んでみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング