結婚式と生理が重なりそう…。今からできる対処法&過ごし方を解説!

結婚式と生理が重なりそう…。今からできる対処法&過ごし方を解説!

月に一度のお付き合いでもある「生理」。眠気や腹痛、頭痛、腰痛など、生理痛というのは人それぞれですが、どちらにせよ生理ナシで結婚式を迎えたいところ*今回の記事では生理をずらす方法や、万が一重なってしまったときの対策をご紹介!!「結婚式の日と被りそう…」と不安な人は是非チェックしてみてくださいね♪*。


結婚式前は生理周期が乱れがち…!

女性の体というのは本当にデリケートなもので、ストレスが溜まっていたり、疲れていたりすると生理周期が乱れてしまうことも…。特に結婚式前というのは結婚式準備でとってもバタバタするので、周期が安定している人ですら乱れてしまいます。「予想以上に早く来ちゃった!」、「なかなか来ない…」なんて声もよく聞くので、生理不順な人であればなおさら心配になってしまうのではないでしょうか。

せっかくの結婚式なのに「ウェディングドレスについていないかな…」「そろそろ交換したいな…」と、モヤモヤして過ごすのは嫌ですよね><でもしっかりと対策をとっていれば大丈夫♡♡次の項目では生理が重なってしまいそうなときの対処法などをお伝えしていきます♪*。

生理が重なりそう!とっておきたい3つの対策

結婚式の日に「生理が来たら嫌だな…」という気持ちはみんな一緒!!そう考えることですら少なからずストレスになってしまっているので、まずは今から出来る対策をお伝えしていきます♡

ピルを服用する

「絶対に生理が重なってほしくない!!」と考えているのであれば、ピルの服用をオススメします◎一般的に「ピル」と聞くと「避妊薬」のイメージがありますが、実は次のような別の効果もあるんですよ*
・生理痛を和らげる
・生理不順の改善
・生理予定日をずらす(早めるor遅らせる)


ピルを服用したいときは産婦人科に受診するのが基本*ピルにも様々な種類がありますが、病院によって処方されるタイプが違ってくるので、その都度副作用や服用方法は確認しておくと良いですよ◎少し差はありますが、お値段は約3,000円前後。服用した人の中には副作用で吐き気などを起こしてしまう人もいるので、初めての人は早めに病院を受診しておくと◎

お腹を冷やさない

お腹を冷やす行為は絶対にタブー!!生理痛が酷いときは腹巻をしたり、お風呂で温まったりすると、すこし痛みがマシになりますよね♪また、生理のときってどうしても足や顔などむくみがち…。しっかりと温めて、血流の流れを良くするというのも効果があるみたいですよ♪

お肌のお手入れを念入りにする

生理前はお肌もあれがち…。ホルモンの影響で、どうしても肌トラブルが起きがちですよね。特に顎まわりにニキビができちゃう人も多いのではないでしょうか*お肌を労わるために次のことを実践してみると良いですよ♡
・刺激の少ないクレンジングや洗顔に変える
・マスクを避ける(お肌に優しいマスクにする)
・顔の保湿をしっかりとする

結婚式当日と生理が重なった時にできる3つの対処法

挙式日と生理が重なってしまった場合、「ウェディングドレスを汚しちゃったらどうしよう…」など、どうしても不安になってしまいますよね。特に生理2、3日目というのは量も多くて漏れないか心配になってしまいます。ここでは結婚式当日と重なってしまったら備えておきたい対処法をお伝えしていきます♡

鎮痛剤を飲んでおくor持参する

これは絶対にしておいてほしいこと。もし今、生理痛が酷くない状態であっても、少しでも違和感や痛みがある人は飲んでおきましょう*結婚式当日は着慣れていないウェディングドレスで、お腹が圧迫されます。お腹を締め付けた状態で過ごすことになるので、挙式の際中にお腹が痛くなったり、頭が痛くなったりしてしまうことも…。普段飲みなれている薬があるなら忘れずに持っていくようにしてくださいね♪*。

量が多いときはタンポンを活用する

生理2日目や3日目にもなると、量が多くなりがち。漏れないか心配になっちゃう人もいると思います*そんなときはナプキンだけでなく、タンポンも合わせて使用すると◎タンポンをつけておくことで5時間くらいは持つので、お色直しのタイミングなどで変えるといいかも♪

タンポンに抵抗がある人はショーツタイプを

多い日用や夜用を使うのも1つの方法ですが、「絶対に汚したくない!」という人はショーツタイプのナプキンがおすすめ♡♡全体が覆われているタイプなので、下着やウェディングドレスが汚れちゃう心配もナシ!タンポンのように長時間履いていてもOKだから、何度もトイレに行かなくても大丈夫なのが嬉しいところ*

しっかりとした対策で結婚式を乗り越えよう♡

以上、今回の記事では結婚式当日と生理が重なりそうになったときについてお伝えしてきました*せっかくの晴れ舞台♡結婚式の主役でもある花嫁さんだからこそ、結婚式を誰よりも楽しみたいもの。結婚式に向けてダイエットをしたり、ブライダルエステに行ったり、お肌のケアをしたりと色々と頑張ってきたのに、生理のせいで台無しにはしたくないですよね!!ここでご紹介した方法を参考にしていただき、万全な対策をして結婚式当日を迎えてください♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング