《リゾ婚情報》ハワイに続きグアムウェディングも受け入れを開始!(2022年5月現在)

《リゾ婚情報》ハワイに続きグアムウェディングも受け入れを開始!(2022年5月現在)

リゾ婚派の花嫁さんに朗報です♡ハワイに続き、グアムウェディングも受け入れがスタートし始めました◎(2022年5月現在)


リゾ婚派の花嫁さんに朗報です♡
ハワイに続き、グアムウェディングも受け入れがスタートし始めました◎

ハワイよりも気軽に行けて、予算もお手頃なグアム♡リゾート婚の夢を叶えられる花嫁さんが増えたこと、私たちもとっても嬉しいです♪

今回はグアムウェディングの魅力のおさらいと、2022年5月現在のグアム渡航条件をお届けしていきます**

グアムウェディングを検討されている方は、チェックしてください★

日本から約4時間のフライトで行ける、楽園リゾートグアム*

時差も1時間なので、時差ボケとは無縁!海外旅行が初めての新郎新婦やゲストでも、負担なく楽しめる点がグアムのいいところです♡

渡航費用に関しても、ハワイの約半分くらいが平均。費用面で心配がある方は、グアムも検討してみてください♪

また、ハワイは最低でも3日5日の滞在が理想です◎一方グアムは2泊3日でも十分に楽しめるので、忙しい方や休みが取れない方にも向いています**

海に関しては、ハワイと肩を並べるくらい美しいです♡

透明度が高くエメラルドグリーンの海が一面に広がる点では、ハワイと同じように楽しめると思います◎

マリンスポーツやサーフィンなども、十分に楽しんで頂けますよ♪

グアムはサンセットも美しい♡

心穏やかになるサンセットを見ながら、食事やお酒を楽しめるのもリゾート地の醍醐味ですよね!

ウェディングでは、サンセット撮影も可能です◎

次に2022年5月15日現在のグアム渡航条件についてチェックしていきましょう◎

現在はワクチン接種が完了していれば隔離なしで入国が可能です。入国に必要な書類や以下となります。

【グアム入国時に必要なもの】

●日本政府発行のワクチン接種証明書
●日本出国1日以内のPCR陰性証明書もしくは抗原検査の陰性証明書
●グアム電子税関申告書
●誓約書
●コンタクト・トレーシング・フォームへの記入


ワクチン接種に関しては、接種後15日間が経過していることが条件です。証明書は、英語で記載されているものを発行してもらいましょう。

税関申告書や誓約書、コンタクト・トレーシング・フォームは、事前に記入が必要です。不安な場合は旅行代理店での代行サービスを受けるか、航空会社のカウンターでも案内がありますよ。

提出する書類が多いので、いつもよりも少し早めに空港に到着しておくのが安心ですね。

日本帰国時もワクチンを3回接種していれば、自宅待機が免除されるようになりました。

【日本入国時に必要なもの】

●出国72時間前以内の検査による陰性証明
●誓約書への署名
●アプリのダウンロード


「入国者健康居所確認アプリ(MySOS)」とは、健康状態の報告や誓約事項を実施するために必要なアプリのこと。スマートフォンにダウンロードしてお使い頂きます。

日本側の水際対策に関しては、日々変更になる可能性が高いです。ご自身の渡航タイミングで必ず最新情報を確認してくださいね。

グアムへ行くことが出来るようになったのは嬉しいですが、現地の様子も気になりませんか?

現在のグアムの感染状況は、ピーク時に比べると大分落ち着いてきています。
ワクチン接種も国民の80%以上が接種済みということもあり、最近はマスク着用義務がなくなりました。

大型ショッピングモール「DFS Tギャラリア」や「JP Superstore」など、多くのショップ・レストランが営業再開をしています。

グアムの観光スポットでもある、恋人岬やタモンビーチも制限なしで楽しめるようになりました。

グアムでは以前のような日常を取り戻し、観光客でにぎわいを見せているようです♪

日本のウェディングプロデュース会社も、グアムウェディングの受け入れを再開するところが増えてきました。

日本でサポートしてくれるプランナーさんも、出発まで新郎新婦・ゲストともに安心してもらえるようお手伝いしてくれます。

渡航条件があり、その条件も日々変更になる中のウェディングや旅行は、やっぱりプロにお任せするのが安心◎

プロの力を借りて、グアムウェディングを実現させてくださいね★

ウェディングを予約する際に、一番心配なのはコロナの影響によるキャンセルや延期について> <

日々状況が変わる中、プロデュース会社も柔軟な対応をしてくれるところが増えてきました。

細かい対応は会社によって異なるものの、日程変更や延期に関してはキャンセル料なしの対応をとっているところが多いです。

予約に不安がある方もゲストの参加予定が分からない方も、日程の変更は出来る場合があるので、一歩踏み出してみて!

あなたのやりたい!という強い気持ちが、一番大切だということです♡

再開したグアムウェディングの現状と渡航条件についての最新情報をお届けしました。(2022年5月15日時点)

状況は日々変わるので、厚生労働省や旅行会社のHPを見て随時最新の情報をチェックするようにしてくださいね!

ハワイより近くて行きやすいグアム♡
これでまた多くの花嫁さんのリゾ婚の夢が叶うようになりましたね!

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング