結婚式のプチギフトを手作りしたい!!気を付けたいポイントを解説*

結婚式のプチギフトを手作りしたい!!気を付けたいポイントを解説*

結婚披露宴でゲストをお見送りするときに贈る「プチギフト」。「今日は来てくれてありがとう」と言葉でも形でも伝えるために手作りのモノを贈りたいと考えている人も多いと思います**今回の記事では「手作りのモノを贈るときに気を付けたほうがいいことってあるの?」など、気になる疑問をお伝えしていきます♪♪


プチギフトを手作りするときのポイント①
持ち込みが可能なのか

プチギフトを手作りするとなると、いわゆる「持ち込み」という形になります。結婚式場によっては、そもそもプチギフトの持ち込みが不可なところもあれば、「持ち込み料」が発生するところもあります。なので、もし手作りのものを用意したい場合は準備に取り掛かる前に式場側に持ち込みができるのかを確認しておくことが大切◎

お菓子や飲料などは、衛生面の観点から持ち込みが出来ない式場が多いようですが、それ以外ならOKなところも♪まずは式場側に確認しておくことが大切。あわせて持ち込み料が発生するのかも聞いておくと◎

プチギフトを手作りするときのポイント②
余裕をもって準備に取り掛かる

キャンドルや石鹼など、プチギフトとして贈りたいアイテムはたくさん*ゲストの喜ぶ顔を思い浮かべて、「あれも良いな~」「こういうものも良いな~」と思いがちですが、プチギフトの準備以外にもすることはたくさん!!

人数分を用意する必要があるプチギフトですが、ゲストの人数が多ければ多いほど準備に時間がかかってしまいます。「後回しでいいや~!」と時間をずらしていくと、時間が無くなってしまうかもしれません。作り直しがあることも想定して、余裕をもって準備に取り掛かるようにしてくださいね♡

プチギフトを手作りするときのポイント③
お菓子を用意するときは直前が◎

キャンドルなどを手作りする場合は余裕をもって準備に取り掛かることが大切ですが、食べ物など食品系は直前に準備するようにしましょう*クッキーやチョコレート、ケーキなどのお菓子は、可能な限りできるだけ前日がおすすめ。完成から挙式日まで日数が経ちすぎてゲストが食中毒になってしまったら大変です。そのため、なるべく前日に作成に取り掛かるようにしてくださいね!

とはいえ、おふたりとも挙式前日となると翌日に備えてゆっくりしたいですよね。挙式日前日にお菓子作りに失敗して夜更かし…なんてことになると大変!お菓子となるとぶっつけ本番ではなく何度か練習も必要になってくるので、お菓子以外のプチギフトにしたほうが安心かもしれません**

プチギフトを手作りするときのポイント④
ラッピングにこだわる

プチギフトを自分たちで用意するということは、もちろんラッピングまで自分たちですることになります。どんなに可愛くてオシャレなプチギフトでもラッピングが適当だと残念なものになってしまいます。ゲストにガッカリされないためにも、プチギフトの中身だけじゃなくてラッピング部分にまでこだわるようにしてくださいね♡

プチギフトを手作りするときのポイント⑤
手作りが苦手なゲストもいる

手作りプチギフトは「こだわってくれたんだな」、「心がこもっている」と思ってくれるゲストもいますが、中には「誰かの手作りのものはちょっと…」と苦手意識のある人も少なくはありません。「嬉しいけれど、衛生面的に大丈夫かな…」と不安になるゲストもいるようです。二人の職業がパティシエやお菓子作りが得意な人などであれば安心していただけるかもしれませんが、もし初心者レベルなのであればプチギフト自体は市販のモノを用意して、ラッピングだけ手配するのも良いかもしれません♡

プチギフトを手作りするときのポイント⑥
匂いが強いものは避ける

キャンドルや石鹸を贈りたいと考えている人もいると思います*プチギフトの定番アイテムでもあるし、手作りする人も多いアイテムですが、匂いによってはゲストから敬遠されることも…。実際に「匂いが強すぎてちょっと…」とガッカリするゲストもいるようです。特に男性ゲストの場合は使い慣れていなかったり、匂い慣れしていなかったりする人も多いので、もし石鹸やキャンドルを贈る場合はオイルの量を調整して匂い控えめのものを贈るようにしましょう。

手作りプチギフトを贈ってゲストに喜んでもらおう♡

以上、今回の記事ではプチギフトを手作りするときに気を付けたいポイントをお伝えしてきました**もし手作りするなら失敗をすることを想定して余裕をもって準備に取り掛かることが大切!食べ物以外のものを贈るときは匂いなど好みが分かれないものを贈るのが無難です*また、食品系を贈る場合は敬遠されることもあるので、ゲストの顔ぶれを見て決めたほうがいいかもしれません◎もし食品系にするなら消費期限に注意して、挙式前日あたりに用意してくださいね♡♡手作りのプチギフトは気持ちがこもっていて、確かに喜んでもらえますが、ゲストによっては敬遠する人も…。もし不安な人は市販のモノを用意して、ラッピングにこだわってみてもいいかもしれませんね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡



最新の投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング