「花嫁の手紙」の準備はOK?感謝の気持ちがきちんと届く書き方のポイント♡

「花嫁の手紙」の準備はOK?感謝の気持ちがきちんと届く書き方のポイント♡

ファーストバイトや余興など、メインともいえる演出がたくさんある結婚式ですが、結婚披露宴のクライマックスを飾る「花嫁の手紙」もまたゲストが楽しみにしている演出の1つ♡♡花嫁さんの家族への愛や絆を感じることが出来る瞬間で、親族は勿論ですがゲストも思わず涙してしまうもの。花嫁さんの中には「結婚式前日まで手紙が完成しなかった」という人もたくさんいます。今回の記事では感謝の気持ちがしっかりと届く手紙の書き方のポイントをご紹介していきます♪*。是非参考にしてくださいね!!


「花嫁の手紙」で感謝の気持ちを伝えよう**

結婚披露宴のクライマックスを飾る「花嫁の手紙」。結婚披露宴のメイン演出と言っても過言ではありません*そんな花嫁の手紙は親族だけじゃないゲストも思わず感動して涙してしまう時間でもあります。花嫁さんの家族愛が伝わってくる手紙は、ゲストもじーん…と来てしまうもの。

最近では「みんなの前で手紙なんて恥ずかしいよ…」と花嫁の手紙の演出を省くケースもあるみたいですが、せっかくの機会なので普段はなかなか言えない感謝の気持ちを伝えてみましょう♡♡ただし、花嫁さんの気持ちがちゃんと届くステキな手紙にするには何点かおさえておきたいポイントがあります。まずはそのポイントをチェックしていきましょう**

「花嫁の手紙」を書く前におさえておきたい3つのポイントをcheck!

手紙を書くのに取りかかかる前に、まずは基本的なポイントを押さえておきましょう**

ダラダラ読むのはタブー!「3~4分以内」を意識して◎

ありのままの気持ちを伝えることは本当に大切なことですが、思ったことを全て文章にしてしまうとダラダラとまとまりのない文章になってしまいます。そうなると結局何が言いたいのか分からなくなり、聞いている側もちんぷんかんぷんになり聞き飽きてしまいます。一通り書き終えた後は、実際に声に出して読んでみて3~4分以内におさまっているか確認するようにしましょう。

「ゲスト全員に聞かれている」ことを意識すること

花嫁の手紙の内容は、お父さんやお母さんに対する感謝の気持ちですが、その場には新郎さんの親族も参列しています。手紙の結びにあたる部分では、新郎さんの両親に対する言葉も含めるようにしましょう。

余裕をもって「花嫁の手紙」の準備をしよう

「まだ結婚する実感がないから」、「”今”の気持ちを言葉にしたいから」などの理由で、結婚式前日に手紙を書き始める人がいますが、上手にまとめることが出来ずにぶっつけ本番になってしまったり、徹夜状態になってしまったりすることも珍しくはありません。そうなると中身のない文章になってしまったり、ダラダラと話し続けてゲストを退屈させてしまったりすることに…。「花嫁の手紙」の演出を取り入れると決まったら、余裕をもって早めに取りかかるようにしましょう**

「花嫁の手紙」の3つの基本構成をおさえておこう

手紙を書き始める前に、手紙を書くときの3つの構成をおさえながら書き進めていくようにしましょう。

「導入」

最初は「導入」から入ります。この導入部分は「短く」、そして「簡潔に」が基本です。手紙の冒頭部分では、「結婚式を迎えた今の気持ち」や「誰に対しての手紙なのか」を述べます。「お父さん、お母さん」から呼びかけるケースもありますが、その前に「両親への手紙を読む時間を頂く」ということを、ゲストに対して一言お断りをいれましょう。

「展開」

「展開」では導入部分よりも文章量は多めに◎実際のエピソードや家族との思い出エピソードを交えながら、そのときの気持ちや、感謝の気持ちを伝えましょう。その時のことを思い出してクスっと笑ったり、思わず涙してしまったりすることも。「あの時は伝えることができなかったけれど、実はこう思っていたよ」「本当はすごくうれしかったよ」など具体的なエピソードを交えましょう**

「結び」

「展開」部分ではしんみりしてしまいがちですが、最後は明るく前向きに締めましょう。「新郎さんとどういう夫婦になりたいのか」、「絶対に幸せになるからね」など期待や決意を盛り込むと◎結びの部分では両親だけじゃなくて、義両親やゲストへの配慮も忘れずに◎新郎さんの両親や聞いてくれたゲストへのメッセージを入れると印象も良くなりますよ**

「花嫁の手紙」でよりステキな結婚式にしよう♡♡

以上「花嫁の手紙」を読む時のポイントをお伝えしてきました。最近では「みんなの前で読むのは恥ずかしい」「しんみりしたムードにしたくない」などの理由から、花嫁の手紙の演出をカットしてしまうケースもチラホラ見受けられます。花嫁の手紙の演出を取り入れるかどうかは花嫁さんの気持ち次第ではありますが、せっかくの結婚式という晴れ舞台**いつもは照れくさくて言えない感謝の気持ちを、言葉にして伝えてみてはいかがでしょうか♡♡花嫁さんにとっても、ご家族にとっても、素敵な思い出になるはずですよ♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング