韓国で話題の#セルフフォトスタジオ が気になる♡結婚式準備にも役立つってほんと!?

韓国で話題の#セルフフォトスタジオ が気になる♡結婚式準備にも役立つってほんと!?

韓国で話題の【セルフフォトスタジオ】その名の通り、自分でシャッターを切って撮影を楽しむことが出来るフォトスタジオのこと♡プレ花嫁さんは、一体どうやってこの【セルフフォトスタジオ】を結婚式準備に取り入れているのでしょうか??早速チェックしてみましょう◎


韓国で話題の【セルフフォトスタジオ】って知ってる??
その名の通り、自分でシャッターを切って撮影を楽しむことが出来るフォトスタジオのこと♡

この【セルフフォトスタジオ】が、いまプレ花嫁さんの中で\結婚式準備に役立つ/と注目されています♪

プレ花嫁さんは、一体どうやってこの【セルフフォトスタジオ】を結婚式準備に取り入れているのでしょうか??

早速チェックしてみましょう◎

まずは【セルフフォトスタジオ】の仕組みについて知りましょう◎

【セルフフォトスタジオ】とは、元々は韓国発祥のサービス。韓国でブームになったことを機に、2020年頃から日本でも徐々に注目され始めました!

通常、花嫁さんが前撮りをするような【フォトスタジオ】は、カメラマンやメイクさんがいて、プロの力を借りながら、撮影を進めていきますよね*

一方【セルフフォトスタジオ】には、カメラマンがいません。照明器具やカメラは予めセットされていますが、実際にシャッターを切るのは自分たちなんです♡♡

カメラマンがいないことで、緊張せずに撮影が楽しめる点もポイント★

プリクラやスマホで写真を撮る感覚で撮影をするので、素の表情が出たり、自分たちのペースで撮影を進めることが出来るんです♪

恥ずかしがりやの新郎さん、写真が苦手な方にもおすすめです◎

衣装やメイク・カメラマンの手配が不要なこともあって、お値段も前撮りよりも圧倒的にリーズナブル!!

ご自身で準備することに少し大変さを感じる点があるかもしれませんが・・

♡出来るだけ費用を抑えたい
♡出来るだけ簡単に済ませたい

という方に選ばれているようです♪

では【セルフフォトスタジオ】で撮影した写真は、結婚式準備のどのようなシーンに使われているのでしょうか??

♡ウェルカムスペース用の写真
♡プロフィールムービー用の写真
♡席次表用の写真
♡入籍報告用の写真

主に結婚式のウェルカムスペースやペーパーアイテム用の写真に使われていることが多いようです♪

またSNSに載せる入籍報告フォトとして撮影をされたという方もいらっしゃいました♡

2人の写真が少ない・ちょっとしたことに使える写真が欲しい、という方にも【セルフフォトスタジオ】は手軽で便利ですね◎

それではここからは【セルフフォトスタジオ】の撮影アイデア集をご紹介していきます♪

たくさんある素敵な投稿の中から、結婚式準備につかえるアイデアを集めてみましたので、プレ花嫁さんはチェックしてください★

入籍報告フォトに採用したい♡

白T×デニムのシンプルコーデにユーモアをプラス♪
「だんな」「よめ」と書かれた手作りTシャツで、みんなに幸せを報告して◎

こちらも入籍報告フォトのアイデア*
半紙と筆を使って作成した手作りのアイテムに・・何だかほっこり♡

ウェディングをイメージさせる、白のワンピースとジャケパンに身を包んで・・入籍報告フォトの完成です♪

スマホで撮影するよりも、素敵なクオリティに大満足♡

特別なドレスを用意しなくても、白いシャツとワンピースに着替えるだけで、ウェディングらしいお写真に♪

リラックスムード溢れるナチュラルな写真も、今の流行り♡
韓国っぽさを感じる飾らない仕上がりも、セルフフォトスタジオならではのポイントです**


2人が仲良くお喋りをしているシーンを激写★

カメラマンさんに「何か話してください」と言われると、何だか難しく感じるけれども・・こうして2人っきりの空間だったら、自然に出来るかも♡

自分たちのタイミングでシャッターを押すので、カメラを意識していない素敵な表情を写真に収めることも可能ですよ◎

セルフフォトスタジオの撮影で、一番人気のコーディネートはやっぱり<白T×デニム>♡♡

これならお持ちのアイテムで、撮影が可能ですよね♪

手を繋いだり、抱っこしてみたり、抱き着いてみたりと・・思うがままにポーズを楽しんでみてください!

「ああー!押しちゃったー!」なんて、思わぬタイミングでいい写真が撮れる可能性を秘めているのが、セルフフォトのいいところでもあります**


もうひとつ【セルフフォトスタジオ】で人気なのが、モノクロ写真♡

スマホやお持ちのカメラでの撮影だと、後からモノクロに加工するケースがほとんどですが・・セルフフォトスタジオではモノクロ撮影も可能なんです♪

コマ撮りにして並べてみたり、写真立てに入れてみると、とってもオシャレに仕上がるのが、モノクロ写真のいいところですよね♡♡

趣味を表す小道具を取り入れて・・2人らしい写真に挑戦♪

モノクロ写真は色がない分、写真のテーマや込められた想いがダイレクトに伝わってくるのがいいところですね♡


ウェディングフォトの定番ポーズ”縦抱っこ”も、モノクロ写真でよりロマンチックに♡

まるで漫画のひとコマみたい♡♡

お姫様抱っこのポーズだって、この通り♪

セルフフォトスタジオにはカメラマンがいないので、いつもより大胆になれるかも・・!?恥ずかしがっているような表情の花嫁さんが、また可愛いですね♡♡

セルフフォトスタジオでは、カメラ目線の写真だけでなく、オフショットのような雰囲気の写真を残すことが出来るのも魅力のひとつ♡

撮影自体も、肩の力を抜いて自然に楽しめるのがいいですね**


いかがでしたか?
韓国で流行っている【セルフフォトスタジオ】を結婚式準備に取り入れるアイデアをご紹介しました♪

前撮りを考えていなかった方も、写真が足りない!?なんて心配していた方も・・
今すぐ【セルフフォトスタジオ】にGO♡♡

お気に入りの一枚に出会えるかもしれませんよ*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング