どんな記念品を贈る?両親への感謝の気持ちを込めた子育て感謝状に注目♡*

どんな記念品を贈る?両親への感謝の気持ちを込めた子育て感謝状に注目♡*

結婚式は、愛情をかけて育ててくれた親へ感謝を伝えたいと思っている花嫁さんも多いですよね!最近では花束や手紙ではなく、親に感謝を伝える贈り物として子育て感謝状が注目されています*


子育て感謝状って?

子育て感謝状とは、披露宴で新郎新婦さんが自分の親へ感謝の気持ちを贈る記念品のことです。【今まで大切に育ててくれてありがとう】の感謝の気持ちを表彰状のようなスタイルにしたものが子育て感謝状です*結婚式は、新郎新婦さんが親元から自立して新しい家庭を作る人生の大きな区切りとなるタイミングですが、同時に親にとっても子育てを無事にやり終えたという人生の節目になります*

そんな親への感謝の気持ちを込めた記念品として、手作りの子育て感謝状をプレゼントする新郎新婦さんが増えてきています!決まりはありませんが、感謝状には下記内容を記載します。自分たちらしい内容を入れてアレンジするのもおすすめですよ◎
・新郎新婦さんの名前
・新郎新婦さんの誕生日
・生まれた日から結婚式までの日数
・親への感謝の言葉
・写真

子育て感謝状の魅力は、感謝の気持ちを記念品として形に残すことができることです♡形やデザインにも決まりがないので、ボードタイプやボックスタイプなど、さまざまなデザインがあります。二人の写真だけじゃなく、メッセージや結婚式までの日数が記載してあるので、感謝の気持ちも伝わりやすいんです*また、見る度にいつまでも親子の繋がりを感じられるのでとってもステキな記念品ですよね!

子育て感謝状のデザインはどうする?

フラワーボックスタイプ

ボックスを開くと感謝のメッセージや、写真とともにカラフルなお花が入ったデザインです。ブリザードフラワーやアーティフィシャルフラワーを使えばお花が枯れることもなく、長く飾ることができますよ◎

フラワーボックスは、そのまま飾れるようにボックスのデザインにもこだわるとGOOD◎好きな色やイメージにあわせて中のお花を選ぶのもおすすめです。たくさんお花を詰めるので、メッセージなどはシンプルにするとおしゃれなインテリアとして活躍しますよ♪*

二つ折りタイプ

二つ折りタイプは、感謝のメッセージと一緒に写真が載せられるので、アルバムのように見られるのが良いトコロです*自分たちの小さい頃の写真と前撮りなどの今の写真を一緒に載せるデザインが多いようです。折りたたむことでフラットになり、結婚式では表彰式のような演出で手渡すことができますよ!

ボードタイプ

シンプルで準備しやすいのがボードタイプです。フォトフレームにメッセージを入れたり、写真やメッセージをキャンバスに印刷したりなどデザインのアレンジも豊富です**透明感のあるガラスタイプやアクリル版は、インテリア性も高くおしゃれに飾れますよ!

フォトフレームタイプ

小さい頃の写真や、前撮りの写真も感謝状と一緒にフォトフレームに入れるアイデアもステキです。フォトフレームは、100円ショップやFrancfrancなどのショップで手に入るので、好みのデザインを見つけてみるのも良いですね!



子育て感謝状を贈ることで、子育てをした、してもらった期間を改めて振り返ることができます◎贈る側も贈られる側も嬉しさと温かい気持ちで満たされるのが良いですよね♪♪また、子育て感謝状は結婚式後もずっと形として残るものなので、目にする度に温かな気持ちに浸ることができるのも良いですね。業者さんへお願いするのも良いですが、自分たちでDIYもできるので、ぜひ検討してみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング