結婚式のイメージを左右する高砂**どんな種類でコーディネートする?♡

結婚式のイメージを左右する高砂**どんな種類でコーディネートする?♡

結婚式当日は一番長くいる場所でもある高砂席**披露宴会場の雰囲気や、結婚式のテーマに合わせてステキにコーディネートしたいですよね。まずは高砂の種類からご紹介します。


高砂の種類は大きく分けて3つ

テーブルタイプ

最も多くの式場で採用されているテーブルタイプは、テーブルの上をお花でいっぱいに飾るのが定番です*正面からは新郎新婦さんの胸元までが見える高さで、顔の近くに装花があるので写真写りがとっても華やかです♪*テーブルが大きければ大きいほど装花にかかる費用が高くなりますが、その分存在感のある高砂に仕上がりますよ◎

ソファータイプ

テーブルタイプの高砂とは違い、新郎新婦さんの全身がしっかり見えるのが魅力です。お気に入りのドレスをばっちりと写真に残すことができます◎また大きなテーブルがない分、ゲストとの距離が近くなるのでアットホームな雰囲気のパーティーが叶います◎サイドやソファー後ろの背景の装飾にこだわることができ、より華やかさを作り上げることができます。

チェアタイプ

大きなテーブルはなく、一人掛けのソファーやダイニングチェアなどに新郎新婦さんがそれぞれ座るタイプの高砂です。ソファータイプと同じく、座っていてもドレス姿が全身しっかり見えるのがメリットです♪またチェアタイプは、レストランウェディングや、貸し切り邸宅などでのプライベートな空間で楽しむことができます*豪華さよりもアットホームで落ち着いた雰囲気が好きな新郎新婦さんにおすすめです◎

種類別おしゃれなコーディネート

テーブルタイプ

ファブリックを数種類使ったおしゃれな高砂コーディネート**全体の色合いをアンティークカラーにすることで季節感とクラシカルさを演出します。大人っぽく上品さもあるので、ホテルウェディングにもおすすめです◎

テーブルクロスには、ふわふわなチュールを選んで電飾も飾ってフェミニンに♡*装花は、かすみ草のような小花やパステルカラーなどの優しい色合いのお花を選ぶとかわいく仕上がります。

テーブルクロスをなしにする高砂コーディネートもおしゃれと人気です*足元が見えるので、サイドやテーブルの前も装花を飾って華やかにするアイデアがおすすめなんです◎また、ファブリックを2種類使ったり、片方だけにかけてアシンメトリーにしたりとおしゃれなポイントを取り入れるとよりトレンド感が高まりますよ♪

定番の白色のテーブルクロスに暖色系のお花が映えます◎暖色系のニュアンスカラーがクラシカルな雰囲気を演出しますが、ブルーのお花がアクセントになり、ポップな印象に♪*テーブルの上の装花は小ぶりなデザインや一輪挿しを、テーブルの前にはお花が生えているようなアレンジでステキな空間を作り上げています。

ソファータイプ

アーチ型の装花を取り入れたおしゃれでトレンド感のある高砂は、グリーンとパンパスグラスがポイントに*オレンジのお花がアクセントになって、アットホーム感を演出してくれます♡

グリーンの装花は、ナチュラルにも大人っぽくもコーディネートできるのが魅力です◎あえてアシンメトリーにすることで、いろんな角度から二人のことが見られて印象的な高砂に♪*ウェディングドレスもカラードレスも引き立ててくれるのもポイントです。

大人ピンク系でまとめた装花を大ぶりにアレンジ**クラシカルなソファーとの相性も抜群で、ロングスリーブドレスやミカドシルクのドレスなどと合わせたくなっちゃいます♡*さり気なく垂らした布もあるのとないのでは大違いです!

チェアタイプ

チェアタイプは両サイドの装飾にこだわるととってもおしゃれな空間に**カラフルなお花を高く飾ってチェアはダークカラーにすると大人の雰囲気も感じられてステキです*お花がたくさん飾られるとその場がパッと明るくなりますね。

いろんな種類の花器にお花を少しずつ挿した大人な高砂コーディネート♡*ガーデンをバックにしているので、開放感もあります。ゲストとの距離も近くなり、おしゃれな高砂での写真撮影が充実しそうです♡

イエローとオレンジのお花をメインにした温かみのある高砂は、ファブリック使いがおしゃれです◎布のかけ方を工夫したり、サイドテーブルやトランクを置いたりと細部にまでおしゃれなポイントが感じられますね。



結婚式準備において装花撰びはとっても悩んでしまうものです。季節感や結婚式のテーマを大切にするとステキなコーディネートに仕上がりますよ♪*また選ぶ高砂の種類によって会場の雰囲気も変わるので、じっくりと考えたいですね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング