2023年スタート☆*新年あけましておめでとうございます♡

2023年スタート☆*新年あけましておめでとうございます♡

新年明けましておめでとうございます♡今年も花嫁さんにとって役立つ情報やアイデアをたくさん発信していきたいと思います!


新年あけましておめでとうございます

新しい年がスタートしましたね!昨年に引き続きウィズコロナでの結婚式ですが、だんだんと制限が少なくなり、思い描いていた結婚式が叶えられた花嫁さんもいるのではないでしょうか?♡今年もストロベリーでは、花嫁さんにとって役立つ情報やアイデアを発信していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

さて、お正月といえば日本ならではの和が感じられるイベントですよね!そんなお正月にちなんで和婚や和装にピッタリな演出をご紹介します。最近では昔ながらの定番の演出だけじゃなく、アレンジされた演出やトレンド感あるものなど、ぜひ今年結婚式を挙げられる花嫁さんは参考にしてみてくださいね♪

和装ウェディングにも◎和が感じられる演出**

折り鶴シャワー

和装での挙式後は、折り鶴シャワーで祝福してもらいましょう**折り鶴を使っているので、カラフルで華やかな写真を残すことができます。折り鶴には結婚や平和の意味が込められていて、健康や幸せを願う縁起が良いものとされています。

水合わせの儀

水合わせの儀は、お互いの実家の水を汲んできて、ひとつの杯に注ぎ合わせて飲む演出です。それぞれの水を持ってくることには別々の環境で育った新郎新婦さんがひとつ(家族)となり、新しい家庭を築いていけますように、という意味があります。結婚式にピッタリの素敵な演出なので、和装人前式では人気なんです。それぞれの出身地のお酒を持ってきて合わせるというアイデアもありますよ♪

鏡開き

結婚式以外のおめでたいイベントでも行われる鏡開き*鏡開きには、鏡(樽)を開いて運を呼ぶという意味が込められています。ケーキ入刀の代わりとして行われることが多く、二人だけじゃなく、両親も一緒に行うのもおすすめです◎

鏡開きをした後は、新郎新婦さんで升にお酒を注いでゲストに振る舞うのもGOOD◎ゲストとお話をしたり、写真を撮ったりする時間にもなります。

テーブルラウンドでの演出として各テーブルに小さな酒樽を置いておくアイデアもあります*小さな酒樽には、予めお酒やジュース、お菓子などを入れておいてゲストの目の前で鏡開きを行います。ゲストの喜ぶ声だけじゃなく、一緒に掛け声をかけることでより盛り上がりますよ♪♪

人力車での入場

和装には和のアイテムを取り入れるとよりステキな雰囲気に仕上がります。インパクトのある人力車は、ゲストをあっと驚かすことができる演出なので、入場の演出におすすめです*見た目も華やかで写真映えもバッチリ◎

番傘入場


和のはんなり感を演出してくれる番傘には、降り注ぐ困難から身を守るという意味があります。前撮りでも使われるアイデムですが、披露宴での入場演出にもピッタリなんです◎三味線などの和楽器で演奏されたBGMでより和のムードを盛り上げましょう♡♡

ちらし寿司入刀

結婚式で定番のケーキ入刀も和婚ではケーキに代わるものを選んでみましょう♪ステキな意味が込められた具材がたっぷりのちらし寿司は、カラフルな見た目も華やかで和婚におすすめです。また、お米繋がりで縁を結ぶおにぎり(おむすび)入刀も和の演出としておすすめです◎

だるまの目入れ

だるまの目入れは、両目とも書かれていないだるまに願いを込める時に片目を描き、願いが叶った時にもう片方の目を描きます。実際のだるまに筆で目入れするのも良いですが、だるまをモチーフにしたケーキにチョコレートで目入れするのも華やかでおもしろいですよ♡

鯛の塩釜開き

他の花嫁さんに被りにくい和の演出を取り入れるなら鯛の塩釜開きはいかがでしょうか?♡新郎新婦さんが木槌でたたいて塩釜を開きます。塩釜を開いた後の鯛は、料理の締めとして鯛飯や鯛茶漬けなどで提供することができるので、演出としてだけじゃなく料理としても楽しんでもらえますよ◎

みたらしドリップ

ここ最近のトレンドといえばみたらしドリップですよね!ウェディングケーキにソースをかけて仕上げるカラードリップケーキに代わった和の演出で、お団子をタワーのようにたくさん積み上げるのが特徴です*ファーストバイトでおいしいお団子を楽しんじゃいましょう♡*

お餅つき

二人だけじゃなく、ゲストにも楽しんでもらえるお餅つきには、永いお付き合いという意味があります。お子様ゲストからお年寄りまで参加できるので、多くのゲストに楽しんでもらうことができますよ♪

獅子舞演出

お正月やおめでたい時のイメージがある獅子舞は、無病息災や邪気をはらって幸福を招くとされています。その見た目とインパクトにゲストも大盛り上がりしそうです♡そんな獅子舞に先導されて入場すると和装ウェディングならではの雰囲気を楽しむことができますよ!



今年はどんな演出が注目されるのか楽しみですね!和婚だけじゃなく、お色直しで和装と着た披露宴の演出としてもおすすめです。ぜひ今年もストロベリーが提供する情報やアイデアを参考にしていただけたら幸いです♡花嫁さんたちの結婚式当日がステキなものとなりますように…**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング