花嫁ネイルはコレで決まり♡ネイルの種類は?何日前がベスト?気になるギモンも解説

花嫁ネイルはコレで決まり♡ネイルの種類は?何日前がベスト?気になるギモンも解説

ブライダルネイルとは、花嫁さんが結婚式でするネイルのこと。「結婚式当日、どんなネイルにしようかな」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか♡結婚式ではケーキカットなど、手元に注目する瞬間が何かとたくさんあります。今回の記事ではネイルの気になるアレコレとオススメのデザインをご紹介していきます**


まずは基本から*ネイルの種類からチェックしよう

ジェルネイル

ブライダルネイルをする人の多くは「ジェルネイル」。ジェルネイルは、ジェルを自爪にのせてUVライトで固めるネイルのこと**ネイルサロンで施術してもらう人もいれば、得意な人は自分でする!という人も…♡自爪が割れやすい人や弱い人はジェルネイルが◎爪の強度がアップするからおすすめですよ*

スカルプチュア

アクリル素材を溶かして人口の爪を作り、長さを作り出す方法です**
ジェルネイルと似ていますが、自爪が短くて悩んでいる人や、長さをプラスしたい人にオススメです。費用はジェルネイルより少しお高めですが、約1万5,000円~2万円ほど。なかなか外れることがないので、キレイな状態をキープしたい人にはピッタリですよ◎

ネイルチップ

仕事柄ネイルが出来ない人にオススメなのが「ネイルチップ」という方法!!
つけ方は簡単♪専用のテープや接着剤を使って自爪に貼るだけ**ネイルチップなので付けるのも取るのも簡単♪お色直しのタイミングで違うネイルチップに付け替えることもできるのも嬉しいポイントです♡

マニキュア

「自分でも簡単に…」という人にオススメなのがマニキュア◎専用の機械などは必要ないので、カラーをのせて完全に乾かしたら◎自分でも簡単に出来ますが、サロンでマニキュアを取り扱っているところもあるので自信がない人はサロンでしてもらうのも良いかも♪ジェルネイルやスカルプチュアなどとは違って費用も2,000円前後と安く済むし、除光液で簡単に落とすことができるので、1日限りのネイルを楽しみたい人にオススメです◎

結婚式何日前にネイルするのがベスト?

何日前に施術したらいいのかはネイルの種類にも違ってくるので、1つずつ見ていきましょう♪*。

ジェルネイル・スカルプチュア

ジェルネイルとスカルプチュアの場合、「長持ちする」という点から結婚式5日~1週間前あたりがベスト◎2~3日前など直前にするとネイルが剥がれてしまったり、折れてしまったりなどのトラブルに対応できない場合はあるので5日~1週間前あたりの施術がオススメです。

ネイルチップ

ネイルチップの場合は、当日の結婚式直前でOK◎
装着するだけなので事前に着けておく必要はありません*オーダーメイドやネイルサロンに注文している場合は1週間前あたりには受け取れるようにしておきましょう。というのも、デザインミスがあったり、思っていたカラーじゃなかったりする場合もあるので、余裕をもって受け取れるようにすると安心です◎

マニキュア

マニキュアの場合は結婚式2~3日前がベスト◎マニキュアはジェルネイルなどとは違ってあまり長持ちしないので、出来るだけ結婚式直前の施術がおすすめです。

花嫁ネイルをするときに抑えておきたい注意点

日頃から手のケアをしておこう

爪だけを可愛くしていても、カサカサしていたり、逆剥けになっていたりすると、ネイルも台無しに…。普段から手のケアをしておくといいですよ◎

お色直しの衣装との相性もばっちり?

「和装だから和装ネイルにしたけれど、お色直しでカラードレスにしたんだった…」という人もいるかもしれません。ネイルチップの場合は、その場で付け替えることが出来るので問題ないですが、ネイルチップじゃない人であれば塗り直すわけにもいきませんよね。ネイルデザインを決めるときは「お色直しの衣装とも合うかな?」と想像してみるようにしてくださいね♪

ネイルサロンで施術する時は早めの予約を

施術希望日ギリギリに予約をすると、予約がいっぱいで希望の日程で施術が出来ないことも…。予約サイトなどをこまめにチェックして、2週間~1ヵ月前には予約を取っておくようにしてくださいね**

結婚式にぴったり♡花嫁ネイルにおすすめのデザイン**

フレンチネイル

上品な指先にしたいなら「フレンチネイル」がおすすめ**
定番のふんわりまるいラインも可愛いし、あえてハートっぽくするのも◎ライン部分をゴールドやシルバーにすると華やかさがUPしますよ♡

ホワイト系

花嫁ネイルの定番カラーと言えば「ホワイト」♡♡
ウェディングドレスを意識したネイルに人気があるみたいです◎ゴールドをアクセントに入れたり、グラデーションにしたりして華やかにするのもステキ**1本だけ違うカラーを入れてもオシャレですよ♪

ベージュ系

大人っぽさを出すなら肌色に近いヌーディーカラーがオススメ♡♡真っ白なウェディングドレスやカラードレス、和装との相性もぴったりなんです*

ピンク系

「可愛さをプラスしたい!」という人はピンクネイルがぴったり♡
ピンクにもたくさんの種類があるので、どんなピンク色にするかによって指先のイメージが180度かわってきます*たとえば明るめのハッキリしたピンクカラーであればキュートな印象に、淡いピンクであれば血色のいい健康的な指先に、くすみピンクであれば大人っぽいイメージにすることができますよ♡*。

ブルー系

青いものを身に着けると幸せになれる「サムシングブルー」を意識して、ブルーネイルにする人も多いんですよ♡♡ウェディングドレスを意識してブルー×ホワイトの組み合わせも◎女の人の憧れブランド「Tiffany & Co」ぽいデザインも可愛いですよ♡

和柄

「和装にぴったりなネイルってどんなの…?」と悩んでいる人も多いと思います。
実は白や赤、黒、緑、青など、和装と相性ぴったりなカラーってたくさんあるんです♡♡

もちろん淡いカラーとの相性も抜群◎特に花柄は定番デザイン♪*。ワンカラーでも可愛いですが、和柄デザインを取り入れてみると特別感がUPしますよ。

また、意外と合うのがパールを使ったネイル♡
パールと聞くと、一見「和装に合うの…?」と思いがちですが、結婚式当日に着る和装デザインを入れたり、衣装のカラーと統一したりするとまとまりがでますよ**

花嫁ネイルで可愛い指先に♡*

今回の記事では花嫁ネイルについてご紹介してきました**気になるネイルデザインは見つかりましたか??結婚式が決まったらネイルのデザインを決めることも大事ですが、手のケアをしておくことも大切♪ハンドクリームを持ち歩くなどして、こまめなケアをしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング